タグ

ブックマーク / sankei.jp.msn.com (22)

  • 「本当に嫌なら抵抗するはず」裁判官の誤った“思い込み”…性犯罪の無罪判決「検証本」出版へ 大阪弁護士会(1/3ページ) - MSN産経west

    強姦など性犯罪事件の無罪判決について、大阪弁護士会が来春にも、被害者の立場で検証した書籍を全国の弁護士会で初めて出版する。検証の結果、多くの無罪判決は、恐怖で抵抗できないケースがあるのに、裁判官が「当に嫌なら抵抗するはず」という誤った“思い込み”から被害者供述の信用性を否定し、無罪を宣告していると分析。「裁判所の認定は性犯罪被害の実態と乖離(かいり)している」と批判する。一方、専門家からは「冤罪(えんざい)を防ぐため、供述に頼らない立証が必要だ」との声も上がる。抵抗なければ「不自然」 性犯罪の法令見直しや被害者支援を国に求める決議を近畿弁護士会連合会が平成21年11月に採択したのを受け、大阪弁護士会は、22年4月に性暴力被害検討プロジェクトチーム(PT)を設置。無罪判決の検証を進めてきた。 PTは昨年9月にシンポジウムを開き、14~24年に最高裁などで言い渡された性犯罪の無罪判決など約2

    yuhka-uno
    yuhka-uno 2013/11/17
    暴行も強盗も恐喝も、抵抗しなかったからといって同意したことにはらならいんだが、なぜか性犯罪となるとそれがわからなくなる人が多いね。
  • 【法廷から】発達障害の4歳長男を殺害した母親…夫の苦悩+(1/5ページ) - MSN産経ニュース

    青白い顔の女が腰縄をうたれた姿で法廷に座っていた。東京都立川市で昨年、発達障害と診断された4歳の長男を絞殺したなどとして殺人と殺人未遂の罪に問われた母親(36)の裁判員裁判。東京地裁立川支部は今月17日、母親に懲役5年(求刑懲役7年)を言い渡した。黒髪を肩まで伸ばし、「学生時代から真面目な子だった」(実父の証言)という被告。なぜ修羅の道を突き進んでしまったのか。(三枝玄太郎) 女は昨年1月12日、立川市の自宅で、血管が浮き出るほど白く細い手で長男を絞殺し、長女(6)の首も絞め、重傷を負わせた。発達障害だと診断された長男の将来を苦にした末の凶行だった。 傍聴席には支援者とおぼしき姿も散見され、夫(37)も情状証人として出廷し、刑の執行猶予を求めた。だが被告の細い目は終始虚ろで、目の前で繰り広げられる光景にさほど関心があるようには見えない。「刑務所に入れて誰が幸せになるのか」 「家内をこういう

    yuhka-uno
    yuhka-uno 2013/09/02
    この事件について、過去に書いたブログエントリ→/社会が押し付ける「良い親であれ」というプレッシャーhttp://d.hatena.ne.jp/yuhka-uno/20111009/1318152312
  • 政府、10代から「女性手帳」導入 骨太の方針で調整 何歳で妊娠? 人生設計考えて+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    政府が、女性を対象に10代から身体のメカニズムや将来設計について啓発する「女性手帳」(仮称)の導入を検討していることが4日、わかった。医学的に30代前半までの妊娠・出産が望ましいことなどを周知し「晩婚・晩産」に歯止めをかける狙いだ。6月に発表する「骨太の方針」に盛り込む方向で調整している。 政府は少子化対策として産休や育休を取りやすくする制度改正、子育て世帯中心の施策を優先してきたが、晩婚・晩産化対策も少子化解消には必須と判断した。安倍晋三内閣はこれを重点政策に位置づけており、骨太の方針に反映させた上で、来年度予算に調査費などを計上したい考え。 内閣府の「少子化危機突破タスクフォース」(議長・森雅子少子化担当相)は、妊娠判明時点で自治体が女性に配布する「母子健康手帳」よりも、早い段階からの「女性手帳」の導入が効果的とする見解を近く取りまとめる。子宮頸がん予防ワクチンを接種する10代前半時点

    yuhka-uno
    yuhka-uno 2013/05/06
    いい加減、「女を何とかしよう」って発想から脱してくれないかな。今までその考え方でやってきたから、成果が出なかったんでしょ。
  • 【英王子挙式】「臨席」前にも厳しく見回り - MSN産経ニュース

    ウィリアム英王子(28)とキャサリン妃(ケイト・ミドルトンさん、29)の結婚式を翌日に控えた28日、ロンドン・ダウニング街10番地にある首相官邸の閣議室では、「ネズミ捕り」担当のネコ、ラリーくんがユニオンジャックの蝶ネクタイを付けてめかし込み、執務机の上をパトロールした=写真(いずれもロイター)。 4歳の雄ネコのラリーくんは、ネズミの脅威が発覚した官邸の主であるデービッド・キャメロン首相(44)に2月から飼われ、「ファーストキャット」に就任した。めかし込んだのは、ロイヤル・ウエディング当日の29日にキャメロン首相夫が官邸前のダウニング通りでストリートパーティーを開き、ラリーくんも臨席するためだ。お化粧の予行演習をしたというわけ。 ストリートパーティーとは、近所の人たちが通りにテーブルを持ち出し、サンドイッチやソーセージロール、サラダ、ケーキなどを持ち寄って行うパーティーで、英国では国家的

    yuhka-uno
    yuhka-uno 2011/05/07
    イギリス首相官邸ネズミ捕獲長ラリーさんのドレスアップ姿。(`・ω・´)キリッとしてらっしゃるw
  • 【放射能漏れ】「言葉にできない。ありがとう」石原都知事、感極まり言葉詰まらせる 放水活動の消防隊員に謝辞 - MSN産経ニュース

    福島第1原発事故で放水活動を行って帰京した東京消防庁ハイパーレスキュー隊員らの活動報告会が21日、東京都渋谷区の消防学校で行われた。石原慎太郎知事は参加した115人を前に感極まり、何度も言葉を詰まらせながら感謝を述べた。 「みなさんの家族や奥さんにすまないと思う。ああ…、もう言葉にできません。当にありがとうございました」。隊員からの活動報告を受けた石原知事は、涙を隠さず、深々と礼をした。 石原知事は、被曝(ひばく)覚悟の活動を「まさに命がけの国運を左右する戦い。生命を賭して頑張っていただいたおかげで、大惨事になる可能性が軽減された」と称賛。さらに、「このすさんだ日で、人間の連帯はありがたい、日人はまだまだすてたもんじゃないということを示してくれた。これをふまえて、これにすがって、この国を立て直さなければいかん」と声を震わせた。 活動報告会に参加した隊員の一人は「あの強気の知事が涙を流

    yuhka-uno
    yuhka-uno 2011/03/22
    確かに消防隊員は立派。だけど石原は通常運転。この人は日本人全員が特攻隊のようにお国(と一体化した自分)のために死んでいく社会が理想だから。
  • 意外?戦国期の甲冑、奈良が独占 寺の武装影響…職人440人 - MSN産経ニュース

    戦国武将が着飾った甲冑(かっちゅう)の最大生産地が、戦国時代では存在感の薄い奈良だったとみられることが25日、元奈良県立美術館長の宮崎隆旨(たかし)さん(67)の研究で明らかになった。シェアだけでなく品質も他産地を圧倒していたとみられ、需要がピークだった慶長年間(1596~1615年)には、奈良に約440人の甲冑師がいたと推計。奈良産の甲冑が全国的なトップブランドだった可能性が高いという。 甲冑には製造場所が記されず、産業としての研究は進んでいなかったが、宮崎さんは生産地側の文献史料を集め、時代や地域ごとに甲冑師の概数を比較した。 その結果、室町後期から戦国時代を経て江戸中期にかけ、奈良は全国最大の生産地で、ピーク時には約440人の甲冑師が存在し、京都、大阪、江戸がこれに続くことが判明した。 甲冑の一部には作者の銘が印刻されており、海外も含めた各地の甲冑の銘を解読した結果、奈良が群を抜いて

    yuhka-uno
    yuhka-uno 2011/02/13
    "戦国武将が着飾った甲冑(かっちゅう)の最大生産地が、戦国時代では存在感の薄い奈良だったとみられる""奈良産の甲冑が全国的なトップブランドだった可能性が高いという。"
  • 夜間外出“禁止” 県条例は逆効果? 中高生の喫煙、窃盗増加 群馬+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    青少年の非行を防ごうと夜間の外出を禁じた改正県条例が平成19年に施行されたのにもかかわらず、その後、中高生の喫煙や窃盗が急増していることが31日、分かった。事実上の“夜間外出禁止令”となる条例の過剰な締め付けに対する反動が出た可能性もあり、動揺した県は因果関係の分析や対策を急いでいる。(森充) 平成19年10月に改正施行された県青少年健全育成条例では、保護者は午後10時~翌午前4時の間、通学などの正当な理由がある場合をのぞき、「深夜に18歳未満の青少年を外出させないように努めなければならない」と規定した。 こうした厳しい規制が奏功し、深夜徘(はい)徊(かい)の補導は、条例制定前の18年が1万1325人だったのに対し、21年には7999人となり年々減少。外出禁止という手段で犯罪に巻き込まれる機会を減らすことには成功した。 だが万引の認知については、小・中学生が18年は268人、19年は37

    yuhka-uno
    yuhka-uno 2011/02/01
    深夜徘徊する子の中には家庭で虐待受けてる子もいる。家に居たくないから深夜徘徊するのに、家に閉じ込められたら、そりゃ余計に鬱憤溜まるわな。
  • 初の緊急避妊薬 承認の可否審議へ 「性犯罪被害者に必要」…「命の尊厳を軽視」 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    性行為後の服用でも妊娠を回避できる「緊急避妊薬」承認の可否が24日に開かれる厚生労働省の薬事分科会で決まる見通しとなった。緊急避妊薬は多くの国で薬局で販売されているが日では未承認。安易な利用を招くなどと慎重論がある一方、性犯罪被害者への緊急対応や人工妊娠中絶が回避できるとして導入を要望する声もあり、審議の行方が注目される。 審議されるのは、製薬会社「そーせい」が昨年9月に承認申請した緊急避妊薬ノルレボ(成分名、レボノルゲストレル)。女性ホルモンの一種である黄体ホルモンの製剤で、医師の処方を受け、性交後72時間以内に錠剤2錠を1回飲む。排卵を抑制、または遅らせて妊娠を80%程度抑える効果があるとされ、欧米など54カ国で承認されている。 承認されていない日では、月経困難症治療などに使われるホルモン剤(中用量ピル)が転用され、医療保険は適用されず、費用は3千円〜2万円。警察庁が性犯罪被害者支

    yuhka-uno
    yuhka-uno 2011/01/23
    "ノルレボと同じ成分の緊急避妊薬を承認していないのは国連加盟国の中で日本、北朝鮮、アフガニスタン、イランなど7カ国だけ。"
  • インド人学生自殺 ズボン脱がされ、あだ名は「ビンラディン」 親友が“いじめ”証言  (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    追手門学院大学(大阪府茨木市)に通っていた在日インド人の男子学生=当時(20)=が大学でいじめを受け続けたとする遺書を残して自殺した問題で、男子学生が複数の学生から人前でズボンを脱がされたり、イスラム過激派テロリスト「ビンラディン」とのあだ名で呼ばれるなどの嫌がらせを受けていたことが26日、分かった。男子学生の親友が証言した。大学側はこれまでいじめの事実を強く否定してきたが、男子学生が、こうした嫌がらせをいじめと受け止め、自殺を図った疑いが強まった。 いじめとみられる嫌がらせの具体的内容が判明するのは初めて。男子学生の友人らが結成した「自殺事件原因追及の会」に対し、男子学生と特に親しかった友人の1人が証言した。 それによると、男子学生がたびたび嫌がらせを受けていたのは、遊び仲間だった複数の学生。人前でズボンを脱がされたり、花火を直接向けられたりしたほか、名ではなく、「ビンラディン」と呼ば

    yuhka-uno
    yuhka-uno 2010/12/27
    「事なかれ主義」で事はなくならない。放置してる間に「事」はどんどん大きくなって、取り返しが付かないことになる。/人種差別やいじめに怒りながら、学歴差別や地域(大阪)差別をする人が沢山いるようですね。
  • 【W杯】本田が母校アポなし訪問…保育園では園児ら「呆然」 - MSN産経ニュース

    サッカーワールドカップ(W杯)南アフリカ大会で活躍した田圭佑選手が2日、大阪府摂津市の母校などを訪問し、後輩たちにメッセージを送った。事前連絡なしの“電撃訪問”に後輩らは大興奮。来訪を聞きつけた同市の森山一正市長も慌てて駆けつけ、同市初の市民栄誉賞を授与した。 田選手は、通っていた保育園「鳥飼さつき園」を訪れ、園児らと記念撮影。園児らは「テレビの中のヒーローが突然現れて、呆然(ぼうぜん)としていた」(同園職員)という。 さらに、母校の市立鳥飼北小学校と市立摂津第四中学校も訪問。それぞれ緊急の全校集会が開かれ、大きな歓声で世界と戦った先輩を迎えた。田選手は「みなさんも夢を持って頑張ってほしい。夢の実現には必ず困難がある。僕も自分の夢を実現するため、これからも困難と戦っていく」とメッセージを送った。 一方、和歌山県の仁坂吉伸知事は2日、W杯・対パラグアイのPK戦で惜しくもシュートを外し

    yuhka-uno
    yuhka-uno 2010/07/03
    "かわいい“後輩”に囲まれる本田選手"←この図かわいすぎる(*´∀`)
  • 【W杯】TV観戦の橋下知事「意気揚々と国歌…教育現場はズレてる」 - MSN産経ニュース

    サッカーワールドカップ(W杯)をテレビ観戦していたという大阪府の橋下徹知事は30日、「惜しかった。PK戦は酷ですね。日本代表はあそこまでよくがんばった。国民は大いに盛り上がって感謝している」と話した。 そのうえで「会場では国旗が掲げられ、国民は意気揚々と国歌を歌っていた。うちでも子供たちに歌わせた。教育現場と国民の感覚はずれている。国旗、国歌は日の象徴であり、しっかりと教えるべきだ」と述べた。

    yuhka-uno
    yuhka-uno 2010/06/30
    己の自尊心や他人へのコントロール欲を満たすために国旗国歌を利用する行為こそが、最も国旗国歌を侮辱し、その価値を貶めている。なぜ国際大会では歌われるのに、学校ではこんなに問題になるのか、理由を考えろ。
  • 服装に乱れ、新入生21人に正座3時間 長崎の県立高 - MSN産経ニュース

    長崎県五島市の県立五島高校が3日に新入生を対象に実施したオリエンテーションで、指導教諭らが服装などに乱れがあったとして生徒21人を約3時間正座させ、女子生徒に「男の気を引くためか」などと発言していたことが10日、同校への取材で分かった。学校側は既に生徒と保護者に謝罪している。 同校によると、生活指導のオリエンテーションは校内のホールで実施、約20人の教諭が生徒200人の服装などを検査した。長髪やまゆを細くそっていた女子生徒に「男の気を引くために高校に来たのか」と発言し、男女21人に板張りのステージ上で正座し反省文を書くよう指示した。 同校の上田克教頭は「反省文を書き上げるのに想定以上の時間がかかった。長時間の正座は指導目的を外れており、結果的に無用な苦痛を与えた。女子生徒への発言も不快に思われるものがあった」としている。

    yuhka-uno
    yuhka-uno 2010/04/10
    "女子生徒に「男の気を引くためか」などと発言"←私の中ではこの発言は正座3時間よりひどい。「お前は男漁りがしたいビッチだな」と言ってるようなもの。別に恋愛する気なくても長髪にするし眉毛剃るだろ。
  • 平沼新党の党名は「たちあがれ日本」 - MSN産経ニュース

    平沼赳夫元経済産業相、与謝野馨元財務相らが10日に結成する新党の党名が「たちあがれ日」となる見通しであることが7日、わかった。新党結成に参画する議員の1人が同日、明らかにした。 党名については、夏の参院選の比例代表に候補者を擁立することを踏まえ、ひらがなを使ったわかりやすい名称を検討、新党結成にかかわっている石原慎太郎東京都知事も参加していた。

    yuhka-uno
    yuhka-uno 2010/04/08
    命名に石原慎太郎も参加してたのか。なるほど、自分のムスコがたちあがれなくなったのを閉経したババアに八つ当たりしてただけのことはある。日本をたちあがらせるために国民をしごきそう。
  • 【ボブスレー】氷上のF1に“痛車”登場?! - バンクーバー冬季五輪 - MSN産経ニュース

    ボブスレー女子2人乗りは22日(現地時間22日)、ウィスラーのスライディングセンターで公式練習が行われた。 練習会場でひときわ目をひいたのは、日本代表の桧野真奈美(北斗病院)、浅津このみ(中央大)組のそり。 同組のそりは真っ赤な下地に桜の花や富士山が編み込まれたあでやかな着物女性がプリントされた奇抜なデザイン。純和装のそりはこの日がお披露目で、白銀のコースを鮮やかなコントラストで彩りながら疾走した。

    yuhka-uno
    yuhka-uno 2010/02/24
    デコソリカコ(・∀・)イイ!! これはたとえメダルを取れなくても何かの勝負には勝っているような気がするw
  • 【フィギュア】真央さんひな人形を公開 人形の「久月」 - バンクーバー冬季五輪 - MSN産経ニュース

    バンクーバー冬季五輪にちなみ、東京・浅草橋の人形メーカー「久月」は23日、フィギュアスケートの浅田真央さんをモデルに作製した立ち姿のひな人形(高さ約50センチ)を公開した。 同社は昨年11月から今年1月の間、羽子板やひな人形の購入者を対象に「娘や孫が将来どんな著名人のような女性になってほしいか」を調査。515人が回答し、浅田さんは7位にランクインした。 1位は女優の松嶋菜々子さんだったが、応援する意味を込め浅田さんの人形を作ったという。 少しほほ笑んだような表情は浅田さんそっくり。髪は演技の時と同じポニーテールだが、十二単(ひとえ)をまとっている。 3月3日まで、店内1階に展示される。

    yuhka-uno
    yuhka-uno 2010/02/24
    しっくりくる。真央ちゃんは前々からお雛様顔だと思ってたんだ。
  • 【五輪の中の世界】「腰パン」日米比較 (1/2ページ) - バンクーバー冬季五輪 - MSN産経ニュース

    ダブダブのズボンを下着が見えるまでズリ下げて着こなす(あるいは「着崩す」)「腰パン」の家は、米国である。 「サギング」、あるいは「サギー・パンツ」と呼ばれるこのファッション、米国で激しい論争の対象にもなっている。ここ数年、公序良俗を乱すとして、罰金刑や禁固刑を科す規制条例が一部の市で施行される動きが相次いだ。ところが逮捕された若者が裁判に訴えるなどした結果、こうした条例は表現の自由を保障した憲法に違反するとの判決も出始めた。 人々が、けんけんがくがくの議論を戦わせる理由のひとつは、「腰パン」が、人種問題や世代対立とからんだ「反抗」や「挑戦」のメッセージを含んだファッションだからだろう。 発祥には諸説あるが、黒人文化を源流とするという点ではおおむね一致している。囚人服をイメージさせるダブダブの服によって「刑務所帰り」を想起させるのがねらいとの説もある。こうしたセンスを理解できない人や我慢で

    yuhka-uno
    yuhka-uno 2010/02/14
    "国母選手の熱い主張を聞きたかった。"全日本スキー連盟は、国母選手の出場を辞退させようとまでしていた。五輪出場を「人質」に取られた状態で、言いたいこと言えるわけないだろ。
  • 【国母服装問題】やくみつるさん「本国に召還すべきだ」 - バンクーバー冬季五輪 - MSN産経ニュース

    漫画家やくみつるさんの話「来、制服を着崩すことがよくないのに、学校では恒常化しており先生がとがめることもない。この風潮に待ったを掛けるためにも、国母選手は国に召還すべきだ。競技に出場させるのは温情を多分に感じる。注意された時点で素直に謝っていればいいのに、舌打ちをし『反省してまーす』と発言するなどの対応がまずい。体育はよくても、知育徳育が甚だしく達していない。幼少からプロライセンスを取り、調子こいた人生を送ってきたのだろう。突出した才能を開花させるには、周りが言い含めないといけない」

    yuhka-uno
    yuhka-uno 2010/02/14
    やくみつるに聞きに行くより、フォーマルウェアのテイラーとか、ドレスコードに詳しい人に話聞いて来いよ。
  • 【COP15】鳩山、オバマ、世界を救え NGOが英紙に全面広告 - MSN産経ニュース

    14日付英紙フィナンシャル・タイムズに掲載された、鳩山首相らの合成写真を用いた国際非政府組織(NGO)の意見広告(共同) ハトヤマ、オバマ、メルケル、世界を救え−。サングラスできめたアクション映画のスターのような日米独3カ国首脳の合成写真が、14日付英紙フィナンシャル・タイムズに登場した。地球環境保護を訴える国際非政府組織(NGO)、AVAAZ・ORGの意見広告だ。 同NGOはコペンハーゲンで開催中の気候変動枠組み条約第15回締約国会議(COP15)で「3首脳がリーダーシップを発揮すれば、発展途上国(の温暖化対策)に必要とされる年2千億ドル(約17兆7千億円)を2020年まで毎年集めることは可能」と主張。「決戦は今週。未来を救え」と強調した。 鳩山由紀夫首相は、欧米では東洋人が着用するイメージがある立て襟のジャケット、オバマ大統領は両手にマシンガン、メルケル首相は光沢のあるエナメルのスーツ

    yuhka-uno
    yuhka-uno 2009/12/16
    映 画 化 決 定
  • 「歴女」は生ぬるい? “歴士”が増加中 好調の歴史雑誌も - MSN産経ニュース

    歴史好きの女性(歴女)による「武将萌(も)え」など、武将をアイドルとしてとらえる“軟派”な風潮に疑義を唱える声がにわかに上がっている。お堅いイメージのある歴史雑誌が部数を伸ばしているほか、歴史好きが集うバーが人気を集め、真摯(しんし)で活発な歴史談義が交わされている。時代は「歴女」から硬派な「歴士」に取って代わるのか? 毎週水曜午後6時過ぎ。東京・神田小川町のバー「渡部商店」に、一見共通点のなさそうな老若男女が集まってくる。カウンターのみ15席ほどの店内は、歴史をめぐる話題でもちきりだ。次第に客席に座りきれない酔客が店外にあふれ、自然と立ち飲みとなる。 経営者の渡部麗(りょう)さん(35)によると、もともとごく普通のバーだったが、趣味が高じて約2年前から「歴史バー」として開放した。口コミやインターネットを通じて話題になり、各地から歴史ファンが訪れる名スポットとなっていった。 渡部さんは「ネ

    yuhka-uno
    yuhka-uno 2009/11/08
    少女漫画にも歴史物は多いし、昔からいた歴史好きな女性が表面化しただけのことだと思うよ。
  • 2ちゃんねらーの4割は女性、30−40代が中心 高齢化のせい? - MSN産経ニュース

    4割が女性、30−40代が主力ユーザー−。インターネット利用動向調査のネットレイティングス(東京都渋谷区)が公表した、掲示板や動画共有などCGM(消費者生成メディア)系サイトの利用動向に関する調査結果で、大手掲示板「2ちゃんねる」の“意外”な利用実態が明らかになった。 2008年7月度の同社調査によると、「2ちゃんねる」利用者の性別割合は男性が60%、女性が40%(インターネット全体の割合は男性55%、女性45%)。また、年齢層別の割合は19歳以下が16%、20−29歳が11%、30−39歳が28%、40−49歳が29%、50歳以上が16%と、30−40代が主力ユーザーであることが判明した。 この結果は、当の2ちゃんねる利用者にとっても意外だったようで、「意外に女が多いのに驚いた」「10代〜20代後半くらいまでが多いのかと素で思ってた」との反応が相次いだ。 30−40代の利用が多い理由につ

    yuhka-uno
    yuhka-uno 2009/01/16
    ま、そんなもんだろうなと思う。