タグ

ブックマーク / www.j-cast.com (10)

  • コロナ対応で評価する都道府県ランキング 1位は鳥取県の平井知事、ワースト2トップはやっぱりアノ知事

    「もうパフォーマンスはこりごりだ。気で新型コロナウイルス対策に取り組んでほしい」 国民の誰もが願っているが、私たちに一番身近な自治体で頑張ってくれている知事さんは誰だろうか――。 慶応義塾大学の研究チームが「都道府県のコロナ対策の評価」をランキング化して、意外な「縁の下の力持ち」を明らかにしてくれた。あの一時期もてはやされた超人気知事は軒並み「アウト」の烙印を押された。 世論調査では不動の2トップ吉村知事と小池知事 「新型コロナウイルス対策で、当に成果を上げてくれている!」 と、私たちが高い評価を下す政治家は誰か。ほんの4か月前まで、私たちはこの人々に安心と安全を託していたのだった。 朝日新聞(2020年12月30日付)が発表した世論調査「コロナ対応、評価する政治家は」によると、こんなランキング結果だった(カッコ内は名前をあげた人数)。 1位:吉村洋文・大阪府知事(378人) 2位:小

    コロナ対応で評価する都道府県ランキング 1位は鳥取県の平井知事、ワースト2トップはやっぱりアノ知事
  • 嘘だった「AED使った男性をセクハラで...」 投稿主「問題提起のつもりだった」 : J-CASTニュース

    意識を失った女性へのAED(自動体外式除細動器)使用に関する「デマ」が、ツイッターなどで拡散される騒動があった。 問題のデマの内容は、架空の会社が行ったアンケートで、多くの女性社員がAEDを男性に使われた場合「セクハラで訴える」と答えた、などというもの。その後、投稿者はウソを認め謝罪したが、インターネット上では「女性の救助をためらう男性が増えたのでは...」といった心配の声も広がっている。 服をはだけさせ、両胸の素肌に直接パッドを当てる 騒動の発端は、あるツイッターユーザーが2017年12月20日に投稿したツイートだ。使用時に対象者の服をはだけさせ、両胸の素肌に直接パッドを当てる必要があるAEDの使用について、 「社内アンケートの結果『男性にされたらセクハラで訴える』という女性社員が多かったため、女性社員が倒れていたときの救助活動一切を女性にさせ、男性しかいないときは女性を呼び出すか、契約

    嘘だった「AED使った男性をセクハラで...」 投稿主「問題提起のつもりだった」 : J-CASTニュース
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2020/11/09
    こういうデマがあったということは何度でも言っていこう。
  • 人気ゲーム「Ghost of Tsushima」を支えた日本の人々 武術考証「天心流兵法」に聞く撮影秘話

    SNS上では、ソニー・インタラクティブエンタテインメントから発売された、PlayStation 4向けゲーム「Ghost of Tsushima(ゴースト・オブ・ツシマ)」に注目が集まっている。対馬(現在の長崎県)を舞台に、蒙古襲来を題材としたアクションゲームで、2020年7月17日に発売されると3日間で全世界累計実売数240万を突破した。アメリカゲーム会社「Sucker Punch Productions(サッカーパンチ)」が開発したもので、海外から見た「日像」が面白いと国内でも人気を博している。 サッカーパンチは、日人も違和感なく楽しめるよう入念に取材し、各分野のスペシャリストを招いてあらゆるモーションを撮ったという。ゲームファンの間では同作発売前から、モーション協力に携わった団体の一つ、「一般社団法人天心流兵法」が注目されていた。 「動画は嘘では無かった!」サッカーパンチの

    人気ゲーム「Ghost of Tsushima」を支えた日本の人々 武術考証「天心流兵法」に聞く撮影秘話
  • 全文表示 | 美少女イラスト使った「あきたこまち」 「萌えキャラ」で町おこし : J-CASTニュース

    萌(も)え系美少女のイラストをパッケージに使った「あきたこまち」が飛ぶように売れ、2008年12月19日までに計36トンを出荷した。ネット販売が中心だが、中には東京や奈良から産地秋田県羽後町の農協に買いに来る人もいる。高齢化が進む町に活気が出てきたことも手伝って、「このチャンスを逃す手はない」とイベントの企画も進んでいる。 これほど注文がくるとは思わなかった 「こんなの見たことない」と話題になっている「萌え米」は、秋田県羽後町産「あきたこまち」の新米だ。人気イラストレーターの西又葵さんが米袋のパッケージを描いた。稲穂を手にした市女笠(いちめがさ)の美少女に、羽後町の象徴である「梅」と「うぐいす」をデザインした。 2008年9月22日から「JAうご」のホームページで販売を開始すると、またたく間に注文が舞い込んで、11月末までに3300件(総量32トン)、12月は19日現在で400件(総量4ト

    全文表示 | 美少女イラスト使った「あきたこまち」 「萌えキャラ」で町おこし : J-CASTニュース
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2018/12/24
    2008年の記事。その10年後→https://togetter.com/li/1299216/普段ゲームで女性の裸を描いている作家かどうかじゃなくて、全年齢不特定多数の人が目にするパッケージにエロ要素描かないかどうかが大事。
  • 「24時間テレビ」は障害者の「感動ポルノ」 裏番組のNHK生「バリバラ」に大反響

    「Eテレが気出してる」「バリバラ攻めすぎでしょ」――視聴者からそんなツイートが相次いだのは、日テレビの「24時間テレビ」の裏番組として、NHK Eテレが2016年8月28日に放送した「バリバラ」(19時00分~30分)だ。 24時間テレビをパロディー化して笑いのめしながら、障害者を「感動」の具とする「感動ポルノ」に、障害者自身も含む出演者たちが異を唱える。そんな野心的な内容は、ツイッターで番組名が「トレンド」に入るなど、大きな反響を呼んでいる。 「検証!『障害者×感動』の方程式」 障害や難病を持つ人が、さまざまな難題に挑戦する――そうした「感動的」な企画は、24時間テレビのまさに十八番だ。2016年も、下半身不随の少年の富士登山や、目や耳の不自由な生徒たちのよさこいなど、こうした企画が多数放送された。 しかし、障害者情報バラエティーをうたう「バリバラ」では、同じ28日のオンエアに、「検

    「24時間テレビ」は障害者の「感動ポルノ」 裏番組のNHK生「バリバラ」に大反響
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2016/08/29
    "現場のスタッフはものすごいがんばってるし、ただもう上の人がね、『(障害者は)こうなんや、感動なんや』って(決めつけて)やるからね" あ、これダサピング現象と一緒だ。もういい加減時代遅れなんだよね…
  • 『秋葉原事件』加藤智大の弟、自殺1週間前に語っていた「死ぬ理由に勝る、生きる理由がない」

    <「あれから6年近くの月日が経ち、自分はやっぱり犯人の弟なんだと思い知りました。加害者の家族というのは、幸せになっちゃいけないんです。それが現実。僕は生きることを諦めようと決めました。 死ぬ理由に勝る、生きる理由がないんです。どう考えても浮かばない。何かありますか。あるなら教えてください」>   これは『週刊現代』の「独占スクープ!『秋葉原連続通り魔事件』そして犯人(加藤智大被告)の弟は自殺した」の中で、週刊現代記者の齋藤剛氏が明かしている加藤被告の実の弟・加藤優次(享年28・仮名)の言葉である。 この1週間後、優次は自ら命を断った。これを読みながら涙が止まらなかった。加藤被告の起こした犯罪のために、被害者の遺族の人たちは塗炭の苦しみを味わっている。だが、加害者の家族も苦しみ、離散し、弟は兄の犯した罪に懊悩し、ついには自裁してしまったのだ。 日の犯罪史上まれに見る惨劇「秋葉原連続通り魔事

    『秋葉原事件』加藤智大の弟、自殺1週間前に語っていた「死ぬ理由に勝る、生きる理由がない」
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2014/04/12
    この人、事件後に犯人が母親による苛烈な虐待を受けていたという手記を発表していた人だったな。
  • 「中高年ひきこもり」が過半数を超えた 40代が最も深刻、期間10年以上も

    ひきこもりは、今や若者の問題ではない。山形県や島根県の調査で、40代以上でひきこもっている割合が半数に達したことがわかった。 職場のトラブルや人間関係に悩んで退職し、派遣社員を続けても将来の見通しが立たない。正社員への道が閉ざされ、絶望して殻に閉じこもってしまう中高年は、ますます社会とのつながりが薄くなってしまう。 疾病、人の性格、失業が引き金に 山形県が2013年9月24日に公表した「困難を有する若者等に関するアンケート調査報告について」は、ひきこもりに関する県内の実情をアンケート調査によって明らかにしたものだ。ここでは、仕事や学校に行かず、家族以外の人との交流をほとんどせずに6か月以上続けて自宅にひきこもっている、あるいは買い物での外出程度はする状態を「ひきこもり」としている。 この条件に該当するのは、1607人に達した。年代別に最も該当者が多いのは30代、次に40代となる。いわゆる

    「中高年ひきこもり」が過半数を超えた 40代が最も深刻、期間10年以上も
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2014/03/24
    前々から言ってるけど、ひきこもりは全年齢的な問題だよ。
  • フジテレビは韓流ドラマでも何でも自由に流せばいい

    韓流ドラマを垂れ流すテレビ局への批判が強まっている。日テレビ局なんだから、わざわざ韓国のPRをするなということらしい。中には「これは電〇と韓国政府の陰謀に違いない」的な妄想を膨らませている中学2年生もいるようだ。 実際のところは、単純に「金がないから出来合いのものを安く買ってきて済ませている」というだけの話で、アジア諸国に事業をアウトソーシングしている他の企業とやってることは変わらない。 「ナイトライダー」も海外ドラマだったが 筆者が十代の頃は「ナイトライダー」とか「特攻野郎Aチーム」とか、そういうアメリカ製のB級アクションばっかり流されていたが、同じくらい数字の取れるコンテンツが、近場から安く仕入れられるようになったというわけだ。それだけ、日とアジアが成熟したということだろう。 ただし、他の会社との違いが一つだけある。それは、彼らテレビ局に顧客目線というものが欠落しているという点だ

    フジテレビは韓流ドラマでも何でも自由に流せばいい
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2011/08/07
    "批判の対象は「殿様商売」だ""顧客が欲しいものではなく、自分たちにとって都合の良いモノを優先する企業は、長期的には必ずパイを失う"着物業界の凋落と似ているかもしれない。
  • メンタルヘルス不調は「本人の性格に問題」3社に2社

    ある調査によると、「メンタルヘルスに問題を抱える社員がいる」と答えた事業所は全体の56.7%にのぼったという。不調者の数は3年前と比べて「増加傾向」から「ほぼ同じ」までを合わせると約8割となり、依然として減少に転じていないようだ。 この調査は、労働政策研究・研修機構が全国の民間事業者(従業員10人以上)5250件から回答を得たもの。 「会社に問題」30%台どまり メンタル不調者が現れる原因について、事業者に回答を求めたところ、「人の性格の問題」が最も多く67.7%(複数回答)となった。2位は「職場の人間関係」が58.4%。「家庭の問題」とした回答も29.1%あった。 一方で、会社や職場が責任を負うべき「仕事量・負荷の増加」は38.2%、「仕事の責任の増大」は31.7%と、ともに30%台にとどまっている。 この結果について臨床心理士の尾崎健一氏は、メンタル不調を「人のせい」にする会社には

    メンタルヘルス不調は「本人の性格に問題」3社に2社
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2011/07/03
    "メンタル不調を「本人のせい」にする会社には、共通した考え方の誤りがあると指摘する。それは「同じストレスでも平気な人がいるのだから、不調を訴える人が弱すぎる」という考え方だ。"
  • 「アスペルガー症候群」って何? 犯罪との因果関係巡り大議論

    JR岡山駅で2008年3月、岡山県職員假谷国明さん(38)をホームから突き落とし死亡させた少年(18)は、広汎性発達障害の一種「アスペルガー症候群」だった、と各紙が報じた。これに対し、「障害名を出すことはいらぬ誤解を生む!」と関係団体は激怒。ネット上には「発達障害児(者)を犯罪予備軍みたいに言うのはやめて」などのカキコミが出ている。 「障害名を出すのは自粛して欲しいと訴え続けてきた」 「アスペルガー症候群」とは自閉症の一つで、高機能自閉症、高機能広汎性発達障害と殆ど同じ意味で使われることがある。症状は人様々だが、知的に問題はないものの、他の人との社会的関係をもつことが難しいのが特徴だ。周りから浮いてしまったり、社会的ルール(暗黙の了解)がわからず素直に「当のこと」を言ったりもする。想像力に欠けるものの、集中力が高く、機械的記憶力が優れていることも多い。 岡山の事件では、高校を卒業したばか

    「アスペルガー症候群」って何? 犯罪との因果関係巡り大議論
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2008/07/11
    もっと多面的に見ないといけないけど、まあ世間はそれが面倒だから、わかりやすい理由を求めるんだろうな。個人的にはアスペルガー云々よりも、少年の「父親に見放されたと思った」発言のほうが気になる。
  • 1