タグ

創作に関するyukkie_strikeのブックマーク (89)

  • 魅力的な雑貨で個性豊かなインテリアを手に入れよう

    まずは、室内のイメージを決めてください。 それが決まらないと、どのような雑貨を買えば良いのかわからなくなってしまいます。 ナチュラルやモダン、ガーリーなどのイメージが人気なので、他の人の部屋の写真を見ながら、目指すイメージを固めましょう。 ガーリーな部屋を目指している人は、女性らしい華やかさを演出できる雑貨を購入してください。 花柄のカーテンや、レースを使った小物が良いですね。 色はピンクやラベンダーなどのパステルカラーを選ぶと、よりガーリーな部屋になります。 またキッチンの雰囲気を変えたい時は、調味料を入れる小瓶を購入してください。 するとインテリア代わりに置けるので、料理中に取り出しやすい面がメリットでしょう。 今までは調味料を棚にしまっていたかもしれませんが、使うたびに取りに行くのは面倒です。 時短のためにも、調味料を手が届く場所に置きましょう。 同じようにフライパンや鍋なども、イン

    yukkie_strike
    yukkie_strike 2012/02/13
    創作経験はプロにとって必須という部分は同意。ただ、創作能力があってもプロとして生きられるかどうかは別だし、そこを育成する企業もある訳で…/育てる気がない→外注か即戦力で、というのも戦略の1つだとは思う
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2012/02/13
    多分店長さんはアリを眺めていても同じような発想回路を駆動できる人だろうな、なんて。観察自体は主題じゃなくて、観察をきっかけに自分の内面を考察していく、というか。少なくとも他者の批評じゃないよね、これ
  • もし誘拐されたら...車のトランクから脱出する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    世界的な不況が長引く現在、常にいろんな事件が起こっています。原因は何であれ、もしかしたら、あなたも推理小説に登場する脇役のように誘拐されてしまうかもしれません。そういった事件が実際に自分の身に起きてしまった場合、どのような知識を持っていれば役に立つでしょうか? そして、どのようなライフハックを使えば自分の身を守ることができるでしょうか? 一般的な誘拐方法(映画などでもよく見かける形)といえば、なんといっても車のトランクに無理矢理入れてしまうやり方です。こちらの方法は、すばやく実行可能でコストも最小限、誘拐された人の方向感覚を狂わす効果もあり、せまい所へ閉じ込めてそのままの状態で運べるため、かなり効率的。誘拐する側からするとメリットが多いです。なお今回の記事は、決して効率よく誘拐するためのTipsを紹介するものではありません。 2002年以降に製造された車であれば、トランク内にハンドルが取り

    yukkie_strike
    yukkie_strike 2012/01/21
    なんかすごくドキドキした。小説を読んでいるかのようで。/『2002年以降に製造された車であれば、トランク内にハンドルが取り付けられているので脱出するのは簡単です』 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
  • youkoseki.com | 「それが大事」の状態遷移図

    時に店で流れていた、大事MANブラザーズバンド「それが大事」の歌詞が、あまりに繰り返しばかりなので、状態遷移図を作りました。どうぞご利用下さい。(2011/12/02) 歌詞は「うたまっぷ」に準じております。 「負けない事」がふたつあったバグや、二番に入る時も「Oh…」を経由する点、「傷ついてる人」が「傷ついて人」になっていた点を修正しました。@Hiedano氏のご指摘に感謝。(2011/12/03) 描画にはGraphvizを利用しています。レイアウトは自動生成です。DOTファイルもあります。 @vilart氏が「それが大事」っぽい歌詞の自動生成に挑戦されています。 状態遷移図ものではid:debedebe氏による「あたし状態遷移図」が金字塔です。 「そもそも状態遷移図じゃねえ」というご批判を受けました。ごもっともです。 Hey Judeで似たようなものがあると教わりました。ネットは

    yukkie_strike
    yukkie_strike 2011/12/05
    バス路線図を思い出したのは私だけではあるまい。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選 ああ。いかにもインターネット!みたいなタイトルをつけてしまった。 「超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選」て。読んでほしすぎて大仰な形容詞をつけて数字を入れて読み手の注意を引くタイトル、もうネット記事まるだしである。 でも、わかってほしい。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2011/09/13
    つまりあれだ、『お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!!』的な作品ということだろうか。それはいいものだ。
  • The Last Supper - 空中キャンプ

    その日、お父さんが潜んでいた場所はアポッターバードだとニュースは伝えていたが、それは真実ではない。私たちが住んでいたのは世田谷区の小さな一軒家だったし、彼は四月二十九日の午後六時、下北沢駅の西口にあるオリジン弁当の前で拉致されたのだった。チキン南蛮弁当と、小松菜と舞茸のおひたしを買って出てきたお父さんは、店の前に絶妙のタイミングですべり込んできた作業用バンにほんの数秒で手際よく押し込まれ、車内で待ちかまえる五人の特殊部隊に両手両足をぐるぐる巻きにされると、甲州街道を経由して横田飛行場まで連れていかれた。その後のことはよくわかっていない。ことによると、生きたまま飛行機でアポッターバードへ連れていかれたのかもしれないし、横田へ着く前に死んでしまったのかもしれない。 私はそんなあれこれを、日にいるお父さんの友だちを通して知ることになる。「横田に着いてからのことは調べようがないし、ほとんど情報は

    yukkie_strike
    yukkie_strike 2011/09/11
    リアルから、1つの「嘘」、フィクションを混ぜることで、ここまで引き込まれる物語が完成するとは。シナリオの作り方を提示させられた気がする。
  • ドラマ「モテキ」で岩井俊二監督の『打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?』を勝手にパロった大根仁監督が岩井監督に平あやまり!|シネマトゥデイ

    ドラマ「モテキ」で岩井俊二監督の『打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?』を勝手にパロった大根仁監督が岩井監督に平あやまり! 岩井監督(左)と、大根監督(右) 映画『モテキ』(9月23日公開)で長編映画監督デビューを果たす大根仁監督が、岩井俊二監督と対談を果たし、岩井監督の映画『打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?』を完全パロディ化して話題を呼んだ、人気深夜ドラマ「モテキ」第2話の制作秘話を語った。 原作は累計180万部超の久保ミツロウの人気コミックで、2010年、深夜枠でテレビドラマ化された、「モテキ」。とつぜんモテ期がやってくる、恋愛偏差値が低い主人公・藤幸世役の恋愛模様を描いた作の第2話は、藤を演じる森山と、ヒロインのひとりである中柴いつか役の満島ひかりが、岩井監督の代表作である映画『打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか? 』のロケ地巡りに行くというストーリ

    ドラマ「モテキ」で岩井俊二監督の『打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?』を勝手にパロった大根仁監督が岩井監督に平あやまり!|シネマトゥデイ
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2011/08/17
    著作権法は親告罪、というのがよくわかる/そこまで再現してるなら見てみたくなった。そういえば、スカイツリーが完成したら横から見えるのかな?
  • 大槻ケンヂ 酒鬼薔薇は僕の代わりにつかまった

    ●酒鬼薔薇聖斗は筋少の影響を受けている 岡田 まずは酒鬼薔薇聖斗の話から。この対談が掲載されるのが八月の後半だから、ひょっとしたら真犯人が捕まってるかもしれないし、部屋から何が見つかるかわからない。今のところ『北斗の拳』に『聖闘士星矢』、あと『13日の金曜日』ですか。 大槻 いいじゃないか、『北斗の拳』の愛蔵版持ってたって。 岡田 こういうものが見つかったからオタクだって限らないのに、でもそういう固定観念がまだありますよね。 大槻 まあ、それは関係あると思ってしまうでしょう。でもそこら辺の話になると、必ず、バッシングが始まって、「バーチャル・リアリティ症候群」とか、ベタな名前をつけるじゃないですか。俺、逆にそういう名前をつける人たちの方に、先に名前をつけちゃえばいいと思うんですよね。「ニューメディア不全症候群」とかベタなやつ。 岡田 そんなこと言う人たちって、たぶん小さいころトンボ

    yukkie_strike
    yukkie_strike 2011/03/09
    『たぶん僕はそこまでオタクになれなかったコンプレックスがあったから、オタクの人にいまだに憧れている感じがあるんですよ。本当に』遺憾ながらとても共感できる。
  • 古生物屋の未来生物妄想と生き物の美しさ

    ドゥーガル・ディクソンの未来生物ってちょっとなぁ、と思う古生物屋のツッコミとその反響、どんな未来生物ならあり得るか、というディスカッション。やはり式で生物を学んでる方々には違和感が強い事が明るみに。

    古生物屋の未来生物妄想と生き物の美しさ
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2011/03/09
    『発想の枠を定める事が真の発想』 なるほど。ハードSFの作り方、ですな。 /後半の適応収縮のお話、是非読んでみたい。。。