タグ

考察と人間に関するyuzuk45のブックマーク (3)

  • 金木犀は自分で増える事が出来ないから、香りで人間を惑わし繁殖させていったのかもしれないという説「なんてロマンチックでミステリアスな考察」

    ウイ @ui0723 ウイ(名です) ライター、コラムニストとして文章を書きます。自著はこれまで3冊。 結婚相談所の所長もしてます。 カレーと蕎麦とお酒と犬と渥美清さんとラップと読書が好きです。 アウトドア歴16年 ラジオのヘビーリスナー エレカシファンクラブ会員 uik0723@gmail.com https://t.co/OP4qvw5stt ウイ @ui0723 たった今、テレビで「金木犀は自然に生えない。人の手によって植えられ、増やされてきた。金木犀は自分で増えることができないから、香りで人間を惑わし増やさせたのかもしれない」という話をしていた。 なんてロマンチックでミステリアスな考察なんだ!と思ったけど、多分正解ですよね。 2021-10-20 22:03:06 リンク Wikipedia キンモクセイ キンモクセイ(金木犀、巌桂、学名: Osmanthus fragrans

    金木犀は自分で増える事が出来ないから、香りで人間を惑わし繁殖させていったのかもしれないという説「なんてロマンチックでミステリアスな考察」
    yuzuk45
    yuzuk45 2021/10/22
    コメや麦も人間を操作して戦争させたりしてるよね
  • 俺たちはたぶん、キングコング西野氏的なものに勝てない話(追記)

    こうやってわざわざ文章に取り上げている時点で自分の負けをさらに引き寄せるようなものだと思うんだけど、こりゃあ敵わねえな、と思ったから書いておく。 いま話題のプペルじゃなくって、西野氏がある大学の卒業式講演に来たときの話。俺も現場ではもちろん、動画を視聴したわけでもないんだけど、twitterのキャプチャで見たのね。 それで、たぶん最初に登壇したときの学生たちの反応が、そこまで芳しくなかったんでしょう。西野氏がこんなことを言う(経緯は俺の推測です。念のため)。 「みなさんには二つの選択肢がある」 「今みたいなバラバラの拍手で西野を迎え入れるのか、それとも全員立ち上がって、西野をあらためて迎え入れるのか」 「僕自身はどっちでもいいんです」 ってやつです。 … 俺はこの画像を見たとき、これは敵わねえな、と思ったよ。というか、なんだろうな、この世界で「西野氏的なもの」にしてやられないように、こいつ

    俺たちはたぶん、キングコング西野氏的なものに勝てない話(追記)
    yuzuk45
    yuzuk45 2021/01/19
    根拠なくだが西野氏はもう引き返せない所まで来ているような気がする。お縄期待値が。
  • 「できない人」のための生存戦略 - いつか電池がきれるまで

    kyoumoe.hatenablog.com ああ、なんだかここに書かれていること、僕にもあてはまるなあ、なんて思いながら読みました。 僕は物事の優先順位をつけるのが苦手で、「絶対にやるべき、締め切り間近の仕事」があるにもかかわらず、あまり急がなくてもいいような些事を「これを先に終わらせてしまわなければ!」という強迫観念にとらわれて先にやろうとしてしまうことが少なからずあります。 完璧主義のはずなのに、途中で自分のイメージする「完璧」から少し外れてしまうと、「もういいや」と全部投げ出してしまいたくなる。 100か0か。 実際は60で十分だったり、100じゃなくても、60より70や80を目指すべきなのに。 40歳を過ぎると、自分がそういう人間であるということに慣れてきて、自分自身の取り扱いマニュアルみたいなものができてはいるんですけどね。 少なくとも臨床の場で、あまり不安定な仕事をするわけに

    「できない人」のための生存戦略 - いつか電池がきれるまで
  • 1