タグ

ブックマーク / www.asahi.com (221)

  • 「主人」や「嫁」という言葉は賞味期限 川上未映子さん:朝日新聞デジタル

    3月8日は国際女性デー。作家の川上未映子さんは、4歳の息子さんに「男女のフェアネス」を徹底して伝えているといいます。そのわけは――。 ◇ いま4歳の息子は、3歳の頃から「男は強くて女は弱いんだよね」とか「男は女を守るんだ」とか言うようになりました。そういう価値観を外でがんがん仕入れてくるんです。その都度、一つひとつ「違うよ」と解除しています。 おなかが減るのに男も女も関係がないように、悲しいやうれしいに男も女も関係がないように、強い弱いに男や女は関係ない。その時、余力のある人が弱っている人を助けるだけ。男でも弱っている人がいるし、女でも強い人もいるよ、と。 女性はアプリみたいな存在 日では、社会のOS(基ソフト)が男性だとしたら、女性はアプリみたいな存在。小さい頃からそういう構図が内面化されつくしていますよね。 例えばブラジャーをつけるにしても、学校で私が言われたのは「男子生徒が落ち着

    「主人」や「嫁」という言葉は賞味期限 川上未映子さん:朝日新聞デジタル
  • 「携帯料金の一部を年内に廃止」中国全人代で異例宣言:朝日新聞デジタル

    経済で強気の見通しが示せなくなるなか、中国の習近平(シーチンピン)指導部が腐心したのは、いかに国民の支持をつなぎとめるかだった。5日開幕した全国人民代表大会(全人代、国会に相当)。秋に共産党の最高指導部が入れ替わる党大会を控え、政府も「党の核心」となった習氏への結束を訴えた。 約1時間40分にわたった李克強(リーコーチアン)首相の政府活動報告で、会場が最も盛り上がったのは政治・経済運営の大方針ではなかった。「携帯電話料金とデータ通信料のうち、省などをまたぐ長距離の上乗せ料金を年内に廃止する」と宣言すると、人民大会堂は約10秒にわたって大きな拍手が起きた。 国有企業の通信業界に政府が指示できる構図があるとはいえ、政府活動報告で電話料金の値下げにまで言及するのは異例。中国メディアも一斉に速報した。舞台裏では、各社の収入や利益を聞き取るなど周到な準備があった。 「国民生活が政治の要。優先して改善

    「携帯料金の一部を年内に廃止」中国全人代で異例宣言:朝日新聞デジタル
  • アスクル火災なぜ長引いた 住民「家の中、すすだらけ」:朝日新聞デジタル

    埼玉県三芳町の事務用品通販大手「アスクル」の物流倉庫で起きた火災は、出火から6日後の22日、ようやくほぼ消火された。なぜこれほど長引いたのか。 「当に申し訳ありません。初期消火の段階で止められなかった」。22日午後、アスクルの岩田彰一郎社長は、火災が起きた倉庫の近くで報道陣に頭を下げた。 入間東部地区消防組合によると、火災は16日午前に発生。岩田社長らによると、出火場所とされる1階の北西側角付近は、使用済みの段ボールを置いておく場所で火の気はないという。倉庫内は禁煙で、倉庫区画とは分離されたところに喫煙所があった。 倉庫内では当時、400~50…

    アスクル火災なぜ長引いた 住民「家の中、すすだらけ」:朝日新聞デジタル
    yuzuk45
    yuzuk45 2017/02/23
  • 学園「ごみ撤去1億円」 国見積もりは8億円 国有地購入:朝日新聞デジタル

    財務省近畿財務局から国有地(大阪府豊中市)を近隣国有地の約1割の価格で買った学校法人「森友学園」(大阪市)の籠池泰典理事長が13日、朝日新聞の取材に応じた。財務局は地下のごみの撤去関連費8億円以上を差し引いた1億3400万円で同学園に売ったが、籠池理事長は実際に撤去にかけたのは「1億円くらい」と説…

    学園「ごみ撤去1億円」 国見積もりは8億円 国有地購入:朝日新聞デジタル
  • 博識・温厚…素顔の金正男 旧知の記者に絵文字LINE:朝日新聞デジタル

    北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長の異母兄にあたる金正男(キムジョンナム)氏が、13日にマレーシアで殺害された。日も訪れていたとされる正男氏とは、どんな人物だったのか。北京特派員時代に正男氏と知り合い、その後10年近く接触を続けてきた紙記者が、正男氏の人となりを振り返った。 「春節、おめでとう!」。正男氏と最後に無料通信アプリ「LINE」でやりとりをしたのは、昨年2月だった。ワシントン勤務になってからも、正月などには季節のあいさつをしていた。正男氏は、かわいらしい絵文字やスタンプも交えながら、私の健康や家族のことをいつも気遣ってくれた。 最初に正男氏に接触したのは、…

    博識・温厚…素顔の金正男 旧知の記者に絵文字LINE:朝日新聞デジタル
  • 金正男氏、マレーシアで殺害か 「女2人が毒針で」報道:朝日新聞デジタル

    北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長の異母兄にあたる金正男(キムジョンナム)氏が13日にマレーシアで殺害されたと、複数の関係筋が14日、明らかにした。北朝鮮の工作員が関与したとの情報もある。マレーシアの警察当局が捜査しており、韓国政府も情報収集を続けている。 韓国テレビ局「TV朝鮮」によると、正男氏は13日午前、クアラルンプールの空港で2人の女に毒針で殺害された。女2人はタクシーに乗って逃走。マレーシア警察は、女2人は北朝鮮の工作員とみて行方を追っているという。 マレーシア警察は14日、北朝鮮国籍の男性が13日朝、同空港の格安航空会社用ターミナル内で体調の悪化をサービスカウンターの係員に訴えた後、病院に搬送中に死亡したと声明を発表した。パスポートの名前は「キム・チョル」で、1970年6月10日に平壌で生まれた46歳の人物だという。 マレーシア国営ベルナマ通信は…

    金正男氏、マレーシアで殺害か 「女2人が毒針で」報道:朝日新聞デジタル
  • (いじめられている君へ)さかなクン「広い海へ出てみよう」:朝日新聞デジタル

    東京海洋大客員助教授・さかなクン 中1のとき、吹奏楽部で一緒だった友人に、だれも口をきかなくなったときがありました。いばっていた先輩(せんぱい)が3年になったとたん、無視されたこともありました。突然のことで、わけはわかりませんでした。 でも、さかなの世界と似ていました。たとえばメジナは海の中で仲良く群れて泳いでいます。せまい水槽(すいそう)に一緒に入れたら、1匹を仲間はずれにして攻撃(こうげき)し始めたのです。けがしてかわいそうで、そのさかなを別の水槽に入れました。すると残ったメジナは別の1匹をいじめ始めました。助け出しても、また次のいじめられっ子が出てきます。いじめっ子を水槽から出しても新たないじめっ子があらわれます。 広い海の中ならこんなことはないのに、小さな世界に閉じこめると、なぜかいじめが始まるのです。同じ場所にすみ、同じエサをべる、同じ種類同士です。 中学時代のいじめも、小さな

    (いじめられている君へ)さかなクン「広い海へ出てみよう」:朝日新聞デジタル
  • 530シーベルトの衝撃 福島2号機、見通せない廃炉:朝日新聞デジタル

    炉心溶融事故を起こした東京電力福島第一原発2号機は、原子炉圧力容器の外側でも毎時530シーベルトという高い放射線量だった。人が近づくと死に至る強さで、調査用ロボットを入れる予定だった場所は高熱で穴が開いていた。想像を超える高い放射線量とひどい損傷で、廃炉作業の困難さが改めて浮かび上がった。 2号機の内部では1月30日、溶け落ちた核燃料の可能性がある黒い塊が撮影された。東電がこの画像を調べた結果、内部の様子が明らかになってきた。 原子炉圧力容器の底部には制御棒の駆動装置などの機器やケーブルが見える。機器や足場には、燃料や部品などが溶けて混じり合ったとみられる黒っぽい物質がこびりつき、水がしたたり落ちていた。 東電によると、毎時530シーベルトという放射線量は運転中の原子炉圧力容器内と同程度の放射線量にあたるという。これまでは事故後の2012年、2号機の格納容器内で毎時73シーベルトが観測され

    530シーベルトの衝撃 福島2号機、見通せない廃炉:朝日新聞デジタル
  • モデル勧誘、契約者の27%に性的要求 内閣府調査:朝日新聞デジタル

    「モデルにならないか」「テレビの撮影に協力してほしい」「高収入バイトに興味はないか」――。こうした勧誘を受けた若い女性が、性的な行為の撮影などを要求されるケースが相次いでいることが、内閣府のインターネット調査でわかった。勧誘されてモデル契約などをした4人に1人が性的な要求をされていた。 8日に開かれた内閣府の「女性に対する暴力に関する専門調査会」で示された。調査は昨年12月、15歳から39歳までの女性2万人に実施。このうち勧誘を受けたりモデルなどの募集広告に応じたりした経験のある人5248人から年齢構成などを考慮し、2575人に詳細を尋ねた。 勧誘された時の年齢は、10代から20代前半が大半を占めた。街で声をかけられたり、SNSを経由して勧誘されたりしたケースで約1割、友人・知人から誘われたケースで約2割が、名前や学校名、連絡先などの個人情報を伝えた。 実際に契約に至ったのは197人。うち

    モデル勧誘、契約者の27%に性的要求 内閣府調査:朝日新聞デジタル
    yuzuk45
    yuzuk45 2017/02/09
    え!疑わないの?
  • 翁長知事、米で有力者に会えず マティス氏とは入れ違い:朝日新聞デジタル

    沖縄県の翁長雄志(おながたけし)知事が3日(日時間4日)、訪米で予定された日程を終えた。米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設反対をトランプ政権に訴える目的だったが、有力者には会えず、逆に米国防長官が入れ違いに訪日して辺野古移設推進を再確認する結果となった。 「(面会者の)3分の1くらいは、沖縄の問題が出たら今日聞いたことを伝えて議論したいと言ってくれた。(過去と比べて)柔軟な議論が出来た」。3日夕、翁長知事はワシントンで会見し、成果を強調した。 翁長氏が基地問題を訴える目的で訪米するのは、2014年末の就任以来3度目。今回は下院議員12人や政府機関の日担当者らと面会したほか、大統領も参加する朝会で、ティラーソン国務長官にも接触した。ただ、ティラーソン氏とはあいさつを交わした程度で、トランプ氏に近い議員らとの面会もできなかった。面会できた国務省の日部長らは「辺野古が唯一

    翁長知事、米で有力者に会えず マティス氏とは入れ違い:朝日新聞デジタル
  • 「英雄」潘氏、衝撃の撤退 韓国大統領選へ態勢整わず:朝日新聞デジタル

    韓国の潘基文(パンギムン)氏(72)が突然、次期大統領選への立候補を断念した。地方出身で外交官になり、外交通商相を経て国連事務総長に上り詰めた韓国の「英雄」。支持率は伸び悩んでいたとはいえ、大統領の座は十分に射程に入っていた。潘氏に何があったのか。韓国社会に衝撃が走った。 「国家統合を遂げようとした純粋な志をあきらめる」。1日午後3時半ごろ、潘氏が国会内の記者会見で立候補断念を表明すると、記者からどよめきが起き、「不出馬宣言」のニュース速報が駆けめぐった。 潘氏の事務所によると、潘氏は1日の明け方、悩んだ末に発表文を書き上げた。ただ、前日の1月31日には大統領制度を見直すため、憲法改正の協議体を提案し、1日も与党セヌリ党などを訪問していた。 潘氏の関係者は「セヌリ党などを訪問した際、反応が芳しくなく、下落した支持率を知らされ、ショックを受けたのが決定的だったようだ」と話す。記者会見を開くの

    「英雄」潘氏、衝撃の撤退 韓国大統領選へ態勢整わず:朝日新聞デジタル
  • 中学教諭「100人の女子生徒盗撮、前任校でも」 熊本:朝日新聞デジタル

    県大津町教育委員会は23日、町立中学校の男性教諭(33)が授業中に女子生徒をタブレット端末で盗撮していたと発表した。関係者によると、教諭は「異動前からやっていた。これまでに100人ほど撮った」といった趣旨の説明を学校にしているという。 発表などによると、教諭の動作を不審に思った複数の女子生徒が15~16日に学年主任に相談。学校が16日に確認すると、教諭が盗撮を認めたという。私物の端末には複数の生徒の胸元などが映った動画7があった。端末は授業で生徒のノートや資料をモニターに映し出すのに使っていた。 関係者によると、教諭は学校の聞き取りに「動画はパソコンに保存していたが、流出させてはいない。いけないと思ったが、やめられなかった」と説明。以前の赴任先でも同様の盗撮をしていたことを明かしたという。 教委の通報を受け、県警は教諭から任意で事情を聴き、提出を受けた端末やパソコンを調べている。教委

    中学教諭「100人の女子生徒盗撮、前任校でも」 熊本:朝日新聞デジタル
  • 「不機嫌会見」から1カ月… 蓮實重彦さん、本音を語る:朝日新聞デジタル

    第29回三島由紀夫賞に選ばれた仏文学者で、映画評論家の蓮實(はすみ)重彦さん(80)。記者会見での“一触即発”の受け答えが、世間の話題になった。おめでたいはずの会見場の空気がどうして凍りついたのか。受賞作『伯爵夫人』に込めた思いは――。蓮實さんにあらためて聞いた。 先月16日に開かれた三島賞の会見で、蓮實さんは終始不機嫌そうだった。「お答え致しません」「馬鹿な質問はやめていただけますか」などと厳しい言葉を幾度となく発した。会見の模様はメディアを通じて広がり、三島賞は例年に増して世間の耳目を集めた。 会見直前、蓮實さんは版元の新潮社幹部に「この会見はの売れ行きに関係するんですか」と聞いたという。「そうしたら『関係いたします』とお答えになったので、『では、そのようにやりましょう』と。会見後、(幹部に)『お見事』なんて言われちゃいましたけれど」 会見が話題になるや、蓮實さんと新潮社が仕組んだ大

    「不機嫌会見」から1カ月… 蓮實重彦さん、本音を語る:朝日新聞デジタル
  • 九州豪雨、熊本で4人死亡1人心肺停止 不明1人を捜索:朝日新聞デジタル

    九州各地で降った激しい雨の影響で、熊県内では21日午後1時までに土砂崩れなどで男女4人が死亡、男性1人が心肺停止の状態で見つかった。熊県宇土市では生き埋めになったとみられる1人の捜索が続いている。 熊県警や消防によると、熊県上天草市で20日午後11時45分ごろ、岩谷為喜(ためき)さん(92)方の裏山の土砂が崩れ、住宅に流れ込んだ。岩谷さんは土砂の中から発見され、病院で死亡が確認された。熊県甲佐町では曽我収さん(79)が水路に転落し、水死した。 宇土市では民家に土砂が流れ込み、中口隆道さん(66)が死亡。市内の別の民家でも土砂崩れが起き、50代女性と連絡がとれなくなっている。 熊市北区津浦町では土砂災害で家屋に2人が取り残され、21日午前8時前に橋谷ツネ子さん(85)が見つかったが、病院で死亡が確認された。また、80代男性が心肺停止状態で見つかった。 熊県大津町では、熊市と阿

    九州豪雨、熊本で4人死亡1人心肺停止 不明1人を捜索:朝日新聞デジタル
  • 「社員をうつ病に」社労士、処分取り消しと賠償求め提訴:朝日新聞デジタル

    ブログに「社員をうつ病に罹患(りかん)させる方法」と題する文章を載せたとして、愛知県社会保険労務士会から会員資格停止3年間の処分を受けた県内の社労士男性が、処分の取り消しと100万円の損害賠償を求める訴えを名古屋地裁に起こしたことが20日、わかった。 提訴は1日付。男性は昨秋、問題のある社員をうつ病にするとして独自の方法をブログに紹介。社労士会は「社労士の信用または品位を害する行為」だとして、昨年12月に資格停止処分と退会勧告を出した。 訴状で男性側は、弁明の機会だった理事会の開催連絡が4日前と直前で、人や弁護士が出席できなかったといい、「処分は弁明の機会が与えられないまま行われており違法」と主張している。また、ブログの内容も「必ずしも悪質とは言えず、処分は裁量権の逸脱だ」などと訴え、処分の取り消しを求めた。 社労士会は取材に対し、「会則にのっとって適切に対応しており、処分に違法な点はな

    「社員をうつ病に」社労士、処分取り消しと賠償求め提訴:朝日新聞デジタル
  • &M[and M] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

    &M[and M] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
  • 中国、iPhone6に販売停止命令 「デザイン酷似」:朝日新聞デジタル

    米アップルの人気スマートフォン(スマホ)「iPhone6」などが中国企業の製品のデザインに似ているとして、北京市の知的財産当局が販売停止を命じたことが分かった。複数の中国メディアが18日までに報じた。アップルを狙い撃ちした訴訟が中国で頻発する可能性もある。 北京市の当局は5月、深圳にある企業・佰利営銷服務の、「知的財産権を取得していたスマホのデザインに酷似している」との訴えを認め、「iPhone6」と「iPhone6プラス」の2機種について販売停止の命令を出した。 米メディアによると、アップル側は17日に「決定に対する異議申し立ての手続きをしており、スマホは今も北京市で正常に販売している」との談話を出した。 佰利の知名度は中国国内でも低… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事

    中国、iPhone6に販売停止命令 「デザイン酷似」:朝日新聞デジタル
    yuzuk45
    yuzuk45 2016/06/20
    虚構新聞かとおもったら朝日だった。
  • 米で路上生活86歳、帰国へ ネット募金、支援広がる:朝日新聞デジタル

    米国で長年暮らし、数年前からホームレスになっている86歳の日人男性が22日に帰国する。路上生活から救おうと、日米両国の支援者が連携。帰国費用を寄付で集め、日で暮らす部屋もすでに確保した。 男性は茨城県出身の宮田満男さん。日の土を踏むのは44年ぶりで、「帰国したら親の墓参りをしたい」と話している。 宮田さんは1970年代初めに渡米。和風住宅のリフォームを日の会社に頼まれたからだったが、依頼主が倒産して帰国費用もなくなった。日に残したと娘とは連絡がとれなくなり、米国にとどまった。 その後、ロサンゼルスの日人… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    米で路上生活86歳、帰国へ ネット募金、支援広がる:朝日新聞デジタル
  • 「子どもの権利」拡大認めず 日本会議から広がる運動:朝日新聞デジタル

    「自分で稼いでべているわけでもない子供に下手に『権利』なんて覚えさせちゃ駄目よ! ろくな大人にならないわ」 日会議政策委員の百地章・日大学教授が監修した冊子「女子の集まる憲法おしゃべりカフェ」には、47歳の主婦が、こんなふうに叫ぶ場面がある。 大人の従者とみて導くか。独立した権利の主体とみるか――。二つの「こども」観の対立が各地で起こっている。 東京都日野市の元市議の渡辺眞(ただし)氏は2006年ごろ、日会議の地方議員ネットワークで呼びかけ、自発的に「子供権利条例に反対する全国地方議員の会」を結成。地方議員50人以上が加わり、情報交換した。 渡辺氏が危機感をもったきっかけは、「子どもの権利」で著名な大学教授が、同市に講演に来たことだった。「子供にも当然権利があると思うが、子供権利条例がいう『ありのままの権利』や『意見を尊重される権利』などは、子供の未熟な欲望を拡大してしまう」と感じ

    「子どもの権利」拡大認めず 日本会議から広がる運動:朝日新聞デジタル
    yuzuk45
    yuzuk45 2016/06/20
    こうした思想(宗教由来)の勢力がベーア政権の支持母体だと知れるようになったことはいい事だと思います
  • 金融資産「金は使わなきゃ意味ない」 麻生氏の発言詳細:朝日新聞デジタル

    思ったより伸びなかったのは、個人の消費です。間違いなく1700兆円を超す個人金融資産がある。すさまじいお金。そのお金が消費に回らない。買いたい物がないとか、将来が不安だからとか、いろんな理由あるだろうが、いずれも伸びない。金なんてね、あれ見るもんじゃねえんだ。触るもんでもねえ。あれは使うもんだから。使って回さないとどうにもならねえ。じーっとしているのが最大の問題だ。 従って消費税、このまま、さらにじーっとなられるよりは、2年半先に延ばすという結論がなされたのが10日ぐらい前の話です。(2014年衆院選で)信を問うて今回は信を問わないのは筋が通らないということで、意見が分かれましたが、最終的に消費がこれ以上冷えこむのはまずいと。2年半延ばすという結論が出されたから、組織としてはそれに従う。当たり前のことだ。決めきらないのが一番問題だ。決めきらないんだったら、それは民主党になっちゃう。決めると

    金融資産「金は使わなきゃ意味ない」 麻生氏の発言詳細:朝日新聞デジタル