タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (51)

  • 新潟県の公文書データ10万件が消失 保守業者がテストなしで新機能追加し不具合に

    新潟県は4月21日、サーバに保存していた公文書データ10万件が消失したと発表した。外部からの攻撃によるものではなく、システム保守業者の人為ミスが原因としている。 県は富士電機ITソリューション(東京都千代田区)が開発・保守を担う公文書管理システムを使用している。消失したのは同システムにおいて3月24日午後9時から31日午後11時59分までに登録した文書の添付ファイル10万3389件。「県民や関係事業者に直ちに大きな影響があるものではない」としている。 4月10日に、県の職員が添付ファイルを開けない状況になっていることに気付き、富士電機ITソリューションに調査を依頼した。ファイルが消失したのは9日夜ごろで、判明した段階でバックアップ期間(3日間)を過ぎていたためバックアップファイルが残っていないことが分かった。 原因は、添付ファイルの拡張子を小文字に変更する新機能を、運用テストや社内審査など

    新潟県の公文書データ10万件が消失 保守業者がテストなしで新機能追加し不具合に
    zyesuta
    zyesuta 2023/04/24
    “添付ファイルの拡張子を小文字に変更する新機能を、運用テストや社内審査などの必要な社内手続きを経ずに追加...これにより、不要なファイルを削除するプログラムが約10万件のファイルを不要として削除”
  • トヨタは日本を諦めつつある 豊田章男社長のメッセージ

    の自動車業界は今後どうなるのか。タイトヨタの設立60周年記念式典、およびトヨタとCPグループとの提携に関する発表から、未来を展望する。 「2023年の自動車業界展望」というテーマなのだが、あんまりフラットな話をしてもつまらない。そこでもぎたてとれたてのホットな話を書いて、未来展望としたい。 実は筆者は、12月の13日から20日までタイに出張していた。全部トヨタの取材である。要素を抜き出せば、まずはタイトヨタの60周年式典、それと合わせて発表されたトヨタとCP(チャロン・ポカパン)グループとの提携である。 次いで、トヨタの利益の3分の1を叩き出しているIMV(Innovative International Multi-purpose Vehicle:国際分業生産システムで製造する多目的商用車)の追加車種および新型車の発表。さらにそのIMVを生産するチャチェンサオ県のバンポー工場の見学と

    トヨタは日本を諦めつつある 豊田章男社長のメッセージ
    zyesuta
    zyesuta 2023/01/02
    「日本政府が35年に本当に内燃機関の全面禁止を進めるのであれば、トヨタは日本を出て行かなくては生き残れない。トヨタがいなくなった後で、オールBEV化でもオール太陽光でも、できるのならば好きにやってくれと」
  • 渋谷ハロウィーンの「地元にカネが落ちない問題」、どう解決すべきか

    渋谷ハロウィーンの「地元にカネが落ちない問題」、どう解決すべきか:スピン経済の歩き方(1/7 ページ) 3年ぶりに行動規制のない「渋谷ハロウィーン」が無事終わった。 今回はインバウド解禁のタイミングに重なったことで、外国人観光客の姿も目立ったという。毎年、渋谷ハロウィーンを「荒れる成人式」と同じく「数字の取れる衝撃映像」として大ハシャギで取材する、ワイドショーも多くの外国人観光客にマイクに向けて、こんなコメントを切り取っている。 「世界で一番クレイジーなハロウィーンだ」 「渋谷ハロウィーンは海外でも有名なので、一度は来てみたかった」 こういう風に持ち上げられると、すぐに調子に乗ってしまうのが、日人の悲しい性(さが)だ。「世界が渋谷のハロウィーンを称賛!」「日のコスプレクオリティーの高さに外国人が感動!」なんて感じで、気の早い人は「渋谷ハロウィーンをインバウンド復活の起爆剤に」なんて皮算

    渋谷ハロウィーンの「地元にカネが落ちない問題」、どう解決すべきか
    zyesuta
    zyesuta 2022/11/02
    「リオは市の中心部に巨大会場を建設して、そこで日本円で2億円以上という高額な賞金をかけたサンバパレードのコンテストを開催し、観光客は入場料を払うシステムを導入」
  • テレビ朝日、家庭の電力使用量グラフから「テレビ」削除で物議 「丁寧さに欠けていた」

    テレビ朝日、家庭の電力使用量グラフから「テレビ」削除で物議 「丁寧さに欠けていた」:「テレビ」の電力使用量は全体の8.2%(1/3 ページ) 猛暑が続き、電力需給がひっ迫しているとして政府が企業や各家庭に節電を呼びかける中、テレビ朝日が家庭の電力使用量に関するグラフを加工して番組で紹介したとして物議を呼んでいる。Twitterで拡散されている画像によると、番組ではグラフから「テレビ・DVD」の使用分(8.2%)をカットして放送していた。Twitterでは「捏造だ」「悪質すぎる」などの声が挙がっている。Twitterでの指摘に対し、同社は事実関係を認めた上で「丁寧さに欠けていた」と釈明した。 電気使用割合が4番目に多い「テレビ」 経産省調査 テレ朝が番組で紹介したのは、資源エネルギー庁(経済産業省)が作成した「家庭における電気の使用割合」(夏季の午後7時ごろ点灯帯)という資料。元の資料を見る

    テレビ朝日、家庭の電力使用量グラフから「テレビ」削除で物議 「丁寧さに欠けていた」
    zyesuta
    zyesuta 2022/07/01
  • 移動スーパー「とくし丸」はなぜ“独走”しているのか 1000台突破の舞台裏

    とくとくと~く、とくし丸~♪ 軽快な音楽を流しながら軽トラックが走っているのを見たことはないだろうか。生鮮品などを販売している移動スーパー「とくし丸」が“快走”していて、クルマの稼働台数が1000台を超えたのだ(2022年5月末)。とはいえ、利用者の9割は80代以上の人たちなので、「買ったことがないなあ」「見たこともないよ」といった向きも多いかもしれない。 とくし丸が“産声”をあげたのは、2012年1月のこと。その昔、移動販売といえば、豆腐屋さんが豆腐を販売していたり、養鶏場が卵を売っていたり、扱っている商品は絞りに絞っているところが多かったが、同社は違う。生鮮品や日用品など400品目ほど扱っているので、さながらミニミニスーパーといった感じである。 ビジネスモデルはどうなっているのかというと、同社は総合スーパーや地域のスーパーと契約して、移動スーパーのノウハウなどを提供する。一方のスー

    移動スーパー「とくし丸」はなぜ“独走”しているのか 1000台突破の舞台裏
    zyesuta
    zyesuta 2022/06/11
  • 「ITエンジニアは転職した方が収入が増えるバグ」、数字からも明らかに 生涯年収に1000万円の差

    転職の回数は、ITエンジニア年収にどんな影響を与えるのか──ITエンジニアに特化した転職サイト「Forkwell」を運営するGrooves(東京都港区)が5月10日、こんな調査結果を公開した。データによると、エンジニア転職回数が増えるごとに給与が高くなる傾向があり、転職しない人と比べて生涯年収が1000万円近く変わるという。 データは2022年4月時点でForkwellに登録していたエンジニア約1万人の情報を基に算出。転職回数に対する平均年収を年代別にまとめた。 例えば生涯で1回も転職をしないエンジニアの平均年収は20代前半で453万円、20代後半で463万円、30代前半で528万円、30代後半で579万円、40代前半で662万円、40代後半で680万円だった。 しかし生涯で4回以上転職するエンジニアの場合、20代前半では425万円と転職しない場合を下回るものの、20代後半の時点では6

    「ITエンジニアは転職した方が収入が増えるバグ」、数字からも明らかに 生涯年収に1000万円の差
    zyesuta
    zyesuta 2022/05/12
    プロパーが冷遇されてる方が真のバグなのでは。
  • 「全ての住所フォームがこうなってほしい」 SIerが公開した“使いやすい入力欄”の作り方が話題 ソースコードも掲載

    郵便番号を入れる枠はひとまとまりに」「郵便番号を基にした住所の自動入力を搭載する」といった、使いやすい住所入力フォームを作る知見をまとめたブログ記事が話題だ。「はてなブックマーク」で1000ユーザー以上がブックマークした他、Twitterでも「参考になる」「全ての住所フォームがこうなってほしい」などの反応を集めている。 ブログでは、入力の煩雑さから離脱してしまうユーザーを減らすためにすべきことを大きく4つに分ける。 「郵便番号の枠はひとまとまりに」「郵便番号を入れたら即座に、もしくはユーザーがボタンを押したら住所を自動入力する」に加え「Webブラウザが備える住所の自動入力機能に対応・最適化する」「入力欄は『都道府県』『市区町村』『町名以下』の3欄を基とし、『建物』欄はオプションとする」といった機能が必要と紹介。それぞれの実装に当たっての注意点などを説明している。 これらの機能を搭載した

    「全ての住所フォームがこうなってほしい」 SIerが公開した“使いやすい入力欄”の作り方が話題 ソースコードも掲載
    zyesuta
    zyesuta 2022/03/02
  • 最高裁で逆転無罪の確率は0.02%──針の穴を通したCoinhive裁判 覆った“従来の法解釈”

    2022年1月に決着したCoinhive裁判。最高裁で逆転無罪を勝ち取った平野敬弁護士が、1月31日に開かれた日ハッカー協会のイベントで、最高裁での論点と、その判決が示した法解釈への影響力について解説した。 関連記事:【前編】Coinhive裁判4年間の舞台裏 担当弁護士が見た、始まりから逆転無罪前夜まで 関連記事:【後編】「モロさんはスパルタクスだった」──Coinhive裁判がもたらした“抑止力” “0.02%”を覆す1の電話 「心臓が止まるかと思った」 Coinhive裁判は横浜地方裁判所の第一審で無罪判決を受けた後、東京高等裁判所の第二審では逆転有罪となった。平野弁護士によると、第二審で有罪が出た場合、最高裁で逆転無罪になる確率は約0.02%という。 「(不安を与えないよう)モロさんには言わなかったですが、ソシャゲのガチャで星5キャラを2連続引けるかどうかというところですね」(

    最高裁で逆転無罪の確率は0.02%──針の穴を通したCoinhive裁判 覆った“従来の法解釈”
    zyesuta
    zyesuta 2022/02/02
    「平野弁護士が最も注目したのは、最高裁が判決の中で「Webサイトの運営者が閲覧を通じて利益を得る仕組みは、Webサイトによる情報の流通にとって重要である」と示した点だ」
  • 月経痛と血の漏れを体験できるVR、奈良女などが開発 電気と温度で症状を再現

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 月経に伴う身体的な不快感や、月経症状によって行動が制限されることによる精神的な煩わしさを、男性に理解してもらうのは難しい。女性同士でも、月経の症状や程度は多様であるため、辛さを理解し合うことは困難である。そこでこの研究では、電気的筋肉刺激(EMS)による月経痛と、温度制御ができるペルチェ素子による月経時の経血の漏れ感覚をシミュレートするシステムを提案する。 EMSを使った月経痛システムは、2枚の電極パッドをユーザーの腹直筋下部に装着して使用する。各電極パッドの最大電流は23mA。刺激周波数は皮膚インピーダンスを安定させるために150Hzに設定し、最大電圧を一定時間持続するような波形とした。

    月経痛と血の漏れを体験できるVR、奈良女などが開発 電気と温度で症状を再現
    zyesuta
    zyesuta 2021/12/22
    「女性同士でも、月経の症状や程度は多様であるため、辛さを理解し合うことは困難である。」/これくらい普通、と誤解してる人に受診の目安を伝えるのにも使えそう。
  • 日本の製粉大手に「前例ない」大規模攻撃 大量データ暗号化 起動不能、バックアップもダメで「復旧困難」

    「システムの起動そのものが不可能で、データ復旧の手段はない」――製粉大手のニップン(東証一部上場)は8月16日、7月7日に受けたサイバー攻撃の詳細と影響を明らかにした。 グループ会社を含むサーバの大半が同時攻撃を受け、バックアップを含む大量のデータが暗号化されて復旧不能に。外部専門家に「前例のない規模」と報告を受けたという。 財務システムも被害を受け、早期の復旧が困難なため、8月5日に発表予定だった2021年4~6月期の決算は、約3カ月延期。8月16日が提出期限だった四半期報告書の提出も、11月15日に延期する。 サイバー攻撃を受けたのは7月7日未明。グループの情報ネットワークのサーバや端末が同時多発的な攻撃を受け、大量のファイルが暗号化された。 ニップン単体の財務・販売管理データを保管しているファイルサーバに加え、グループ企業で同じ販売管理システムを使っていた11社と、同じ財務会計システ

    日本の製粉大手に「前例ない」大規模攻撃 大量データ暗号化 起動不能、バックアップもダメで「復旧困難」
  • イーロン・マスク氏、ホーキング博士、ウォズニアック氏ら、AI自律型兵器禁止を呼び掛け

    人工知能AI)研究の発展により、数十年ではなく数年後には、自律型兵器(autonomous weapon)の開発が可能になり、その代償は大きいだろう。自律型兵器は、火薬、核兵器に続く、戦争における第三の革命とみなされている」──。主に人工知能AI)の安全性について研究する非営利の研究組織Future of Life Institute(FLI)は7月28日(現地時間)、アルゼンチンのブエノスアイレスで開催のIJCAI人工知能国際会議)2015のオープニングで自律型兵器の開発禁止を呼び掛ける公開書簡を発表した。 書簡の著者らは、人間の判断を介さない自律型兵器の使用は、戦闘開始の閾値を低くし、結果的に大規模な人命損失につながると主張する。また、AI兵器は核兵器と比較して開発が容易で低コストな上、監視が困難だ。さらに、コピーも比較的簡単なこともあり、ブラックマーケットに出回り、すぐに暗殺

    イーロン・マスク氏、ホーキング博士、ウォズニアック氏ら、AI自律型兵器禁止を呼び掛け
    zyesuta
    zyesuta 2015/07/29
    AI(人工知能)研究の発展により、数年後には技術的に自律型兵器の開発が可能になってしまうとして、そうした兵器開発を禁止するべきだと研究者や企業幹部らが公開書簡で呼び掛けた。 「人工知能(AI)研究の発展によ
  • 中国、サイバー攻撃システム「Great Cannon」を実戦配備

    GitHub攻撃について分析した研究チームは「国家レベルの情報操作が大幅にエスカレートしたことを物語る」と研究チームは解説する。 米GitHubが大規模なサービス妨害(DDoS)攻撃を仕掛けられてダウンした事件で、カナダ・トロント大学のCitizen Labは4月10日、この攻撃には中国のサイバー攻撃システム「Great Cannon」が使われていたことが分かったと発表した。 Citizen Labなどの研究チームによると、この攻撃ではGitHubと、中国政府の検閲をかわすツールを提供しているGreatFire.orgのサーバが狙われた。まず3月16日にGreatFire.orgに対して、続いて同月26日にはGreatFire.orgが運営しているGitHubページに対してDDoS攻撃が仕掛けられた。 研究チームが調査した結果、攻撃には「Great Firewall」と呼ばれる中国政府のネ

    中国、サイバー攻撃システム「Great Cannon」を実戦配備
    zyesuta
    zyesuta 2015/04/14
    GitHub攻撃について分析した研究チームは「国家レベルの情報操作が大幅にエスカレートしたことを物語る」と研究チームは解説する。 米GitHubが大規模なサービス妨害(DDoS)攻撃を仕掛けられてダウンした事件で、カナダ・
  • 自分でスキャンしたファイルをKindle本に変換できるAmazon謹製ソフトが登場

    Amazon.comは2月2日(現地時間)、個人が所有する書籍データをKindleに変換するWindows向けソフト「Kindle Convert for PC」を発売した。価格は49ドルだが現在は19ドルで販売。ただし、現時点では米国のみでの展開となる。 このソフトは、スキャナで取り込んだ書籍データ(JPEGやTIFF、PDF。解像度は300dpi以上を推奨)をKindleに変換できるというもの。単純な変換を掛けるのではなく、文字属性のOCRやその修正、傾き補正などが簡単な操作で行え、できあがったものをAmazonのオンラインストレージであるCloud Driveに送ることができる。 複雑なレイアウトには対応していないが、文字中心の書籍であればかなりよいものができあがりそうだ。 関連記事 米Amazon、電子教科書領域に向けたオーサリングツール「Kindle Textbook Cr

    自分でスキャンしたファイルをKindle本に変換できるAmazon謹製ソフトが登場
    zyesuta
    zyesuta 2015/02/03
    米Amazon.comは2月2日(現地時間)、個人が所有する書籍データをKindle本に変換するWindows向けソフト「Kindle Convert for PC」を発売した。価格は49ドルだが現在は19ドルで販売。ただし、現時点では米国のみでの展開となる。 このソ
  • 2013年のタブレットを冷静に振り返る

    タブレットの概念をPC側に引き寄せたWindows 8.1タブレット。写真は富士通の「ARROWS Tab QH55/M」 ITmedia PC USERは、タブレット端末の記事を多数掲載しており、タブレット USERというまとめページも設けている。とはいえ、昨年までは、パソコン(PC)の名を冠する媒体でタブレットについて書くことに、やや抵抗感を感じつつ、編集部のリクエストや注目を集める分野ということでコラムに取り上げてきた。 しかし、今年になってみると、PCとタブレットの距離が大幅に縮まり……いや、PC産業がタブレット側に適応領域を広げてきたという方が正しいのだろうが、誌でタブレットについて書くことに、あまり違和感がなくなってきた。 Windows 8を搭載するPCが増え、8.1へのバージョンアップやWindowsタブレットのパフォーマンス向上といった要素が、タブレットの概念をPC側に

    2013年のタブレットを冷静に振り返る
  • 「もう前置詞に迷わない」──「ネイティブレベル」の英語が書ける英文チェッカー「Ginger」日本上陸

    イスラエルのGinger Softwareは4月24日、学習機能付きの英文チェッカー「Ginger」(ジンジャー)を日向けに正式リリースした。基無料でWebブラウザ上などで英文を書く際に使用でき、統計分析に基づいてネイティブが使う自然な表現の英文に簡単に修正できるというのが売りだ。 「Ginger」は正しい英文のライティングをサポートするツール。単語や文法レベルのミスだけでなく、時制や前後の文脈も考慮し、ネイティブが使う自然な表現に修正するという。Webブラウザ(Internet Explorer、Firefox、Chrome、Safari)か、単体ソフトのインストール(Windows版のみ)によりMicrosoft Office上で利用が可能だ。 WebメールやSNSで英文を書いたり、WordやPowerPointでドキュメントを作成する際に、ポップアップで正しい表現を自動的にサジェ

    「もう前置詞に迷わない」──「ネイティブレベル」の英語が書ける英文チェッカー「Ginger」日本上陸
  • 「世界一即戦力な男」に採用オファー殺到!?

    「ついに私、かなり即戦力な男・菊池良が『就職』に動きだします」――東洋大学文学部を来年卒業予定の菊池良氏が就活のために作った自己PRサイトにアクセスが殺到し、一時閲覧できなくなるほどの人気を集めた。 サイトでは、「私から発せられる即戦力な息吹きを、感じていただけてるでしょう」など自身の即戦力っぷりを自信満々に語るが、公開されている「即戦力な経歴」は、1998年と01年にたて続けに左手を骨折し、03年から6年ほど引きこもり活動に従事する……といった内容で、どのあたりが即戦力かはまったく伝わってこない。 菊池氏の「即戦力なTOEICスコア」は160点。「通常、試験というものは100点以上は取れないが、菊池は160という数字を叩き出した」と自慢げに書かれているが、TOEICの満点は990点だ。 サイトで公開している模擬面接風の動画では、「I am a ソクセンリョク」と英語で語り、「今のアーティ

    「世界一即戦力な男」に採用オファー殺到!?
    zyesuta
    zyesuta 2013/02/05
  • レシート写真を撮るだけ ライフログにもなる家計簿アプリ「ReceReco」

    レシートの写真を撮影すると、購入品目や価格を自動で読み取って記録できる家計簿アプリ「ReceReco」が公開。写真やメモを残すこともでき、ライフログとしても使えるとしている。 ブレインパッドは、レシートの写真を撮影すると、購入品目や価格を自動で読み取って記録できる家計簿アプリ「ReceReco」(レシレコ)をApp Storeで無料公開した。写真やメモを残すこともでき、ライフログとしても使えるとしている。 独自IDかFacebookでログインして使う。レシートの写真を撮ると文字を認識し、購入日時や品目、価格を自動で入力。レシートに店の電話番号が入っている場合は、同社データベースと照合して店名も自動入力する。文字の認識精度は96%としており、レシートがない場合は手入力も可能だ。 レシートと一緒に、メモや写真を残すことも可能。商品の底値をメモしたり、購入したものの写真を残すなど、ライフログとし

    レシート写真を撮るだけ ライフログにもなる家計簿アプリ「ReceReco」
  • 米研究チームが無人航空機の乗っ取りに成功、スプーフィングでGPSに侵入

    テキサス大学の研究チームが無人飛行機のGPSシステムに侵入し、無人機を乗っ取ることに成功した。米国のメディア各社が伝えた。 テキサス大学のラジオ局KUTによると、同大学無線航空研究所のトッド・ハンフリーズ教授のチームは米国土安全保障省の招きを受け、無人機のGPSシステムのセキュリティを検証する目的で実験を実施。1000ドル以下の機器を使って乗っ取りに成功したという。 Fox Newsによれば、研究チームが使ったのはスプーフィングと呼ばれる技術で、偽の情報を送り込んで管制用のコンピュータを制御。衛星から送られてくる信号よりも強い信号を使って無人機のGPSシステムに侵入し、コンピュータに命令を送って無人機を操った。 米国では民間が郵便配達などの目的で無人機を使うことを政府が認める方針だといい、今回の実験でその計画に大きな落とし穴があることが実証されたとFoxは報道。ハンフリーズ教授は「あと5年

    米研究チームが無人航空機の乗っ取りに成功、スプーフィングでGPSに侵入
  • 自衛隊に9割が良いイメージ、震災の救援活動が影響?

    内閣府は3月12日、「自衛隊・防衛問題に関する世論調査」の結果を発表、「自衛隊に対して良い印象を持っている」の割合が前回調査時(2008年1月)より10.8ポイント増加して91.7%と、調査開始以来最高となったことが分かった。 自衛隊や防衛問題に関心がある割合も、前回調査比5.1ポイント増の69.8%と過去最高。関心がある理由では「大規模災害など各種事態への対応などで国民生活に密接なかかわりを持つから」が同5.4ポイント増の34.0%となっており、東日大震災での救援活動が影響を与えたことがうかがえる。 一方、関心がない理由では、「自衛隊や防衛問題についてよく分からないから」(46.7%)や「自分の生活と関係ないから」(30.7%)、「差し迫った軍事的脅威が存在しないから」(17.7%)などが挙がった。 自衛隊は今後どうするべき? 自衛隊の規模については「今の程度でよい」が60.0%と最も

    自衛隊に9割が良いイメージ、震災の救援活動が影響?
  • 米空軍、「iPad 2」の大量購入を中止 理由はロシア製アプリ?

    iPad 2を電子運航マニュアル用に購入しようとしていた米空軍が、購入の検討を中止した。調達要件に含めていたアプリ「GoodReader」がロシア製であることが理由のようだ。 米空軍が、検討していた米Appleの「iPad 2」の大量購入を中止した。米連邦政府関連ニュースを提供するメディアNextgovの報道で明らかになった。 米空軍特殊作戦軍団(AFSOC)のiPad 2購入検討については、政府の調達関連情報公開サイト、FedBizOppsの関連ページで明らかになっていたが、この計画は2月16日付で「CANCELED」となっている。理由は明記されていない。 Nextgovは計画がキャンセルされる2日前、AFSOCに対し、調達文書に要件として挙げられているiPadアプリ「GoodReader」がロシア製であることについて質問したという。GoodReaderは、日でも人気のiOS向け文書リ

    米空軍、「iPad 2」の大量購入を中止 理由はロシア製アプリ?
    zyesuta
    zyesuta 2012/02/23