交通とネタに関するBUNTENのブックマーク (54)

  • 信号ハズシ | 戯画漫録

    大地震!とっさの行動マニュアル ●当サイト画像の転載はお断りしております。● ●記事の内容は日常を参考にしていますが、脚色もあるフィクションです。 ●

    信号ハズシ | 戯画漫録
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/03/29
    こういう高等技は俺には無理だな。押してから信号が変わるタイミングまでに通り切る車がどれなのかを見極めて、その後ろが空いているのを両方向について確認できないと押せないからだ。
  • ヤマトが「空飛ぶ宅急便」を公開!JALと組んで乗り出す“自前の空輸”をどう使う?

    1969年10月の創刊から約40年間「経済の中の物流」という視点から一貫した報道を行っている物流業界専門紙。物流報道の中に“荷主”という切り口を持った媒体として評価されている。主な内容は荷主企業の物流動向、行政の物流関連動向、トラック、倉庫、鉄道、海運、航空など物流企業の最新動向、物流機器、WMSソフトなどの関連ニュース等。週2回発行。 物流専門紙カーゴニュース発 1969年創刊、物流・運輸業界関係者なら誰もが知る唯一無二の専門紙!毎週火曜・木曜に発行する最新ニュースの中から、ダイヤモンド編集部が旬の話題をピックアップして「お届け」します。 バックナンバー一覧 ヤマトグループと日航空(JAL)グループは、ヤマトが導入する貨物専用機(フレイター)をメディアに公開した。JALは機体整備やランプハンドリングなどを手掛け、運航はJAL中国の春秋航空が共同出資するLCCのスプリング・ジャパンが担

    ヤマトが「空飛ぶ宅急便」を公開!JALと組んで乗り出す“自前の空輸”をどう使う?
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/11/30
    空中輸送艦ヤマト。
  • 娘がやっている算数の設問が親世代の腹筋を殺しにかかっていた「あずさ2号でどうやって青森に着いたの」

    海外 浩平|KaiGai Kohei🌻 @kkaigai HeteroDBという会社で、オモシロ技術をカタチにする仕事をしています。GPUをPostgreSQLサーバに乗せてギュンギュン言わせる人。 お仕事 ⇒ contact@heterodb.com マシュマロ ⇒ marshmallow-qa.com/kkaigai kaigai.hatenablog.com

    娘がやっている算数の設問が親世代の腹筋を殺しにかかっていた「あずさ2号でどうやって青森に着いたの」
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/08/13
    親世代までいらない情報で煙に巻く良問。
  • 道路のセンターラインが切り替わる瞬間を見てみよう!

    「健やかなるときも、病めるときもアホなことだけを書くことを誓いますか?」 はい、誓います。 1974年生まれ。愛知県出身、紆余曲折の末、新潟県在住。 前の記事:ねるねるねるねのテーテッテレー > 個人サイト 日海ぱんく通信 その名はリバーシブルレーン 渋滞緩和を目的として、時間帯によってセンターラインをずらすことで交通量の多い方向の車線を増やす仕組みをリバーシブルレーンという。 新潟市内にあるリバーシブルレーン 最近ではその複雑さから時代の流れとともに各地で姿を消しているというが、私の住む新潟にはまだある。 西大通という道路の新潟市の中心部と、郊外を結ぶ道路がそれである。 新潟市西大通のリバーシブルレーンと可変標識板のイメージ たくさんある可変標識板のひとつ リバーシブルレーンのセンターラインの変更の方法にはいくつか方法があるが、ここ新潟市西大通の場合は、可変標識板タイプというものである

    道路のセンターラインが切り替わる瞬間を見てみよう!
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/07/31
    (DPZ)「道路のセンターラインが切り替わる瞬間を見てみよう!」切り替わり前後の交通量を見るという判断が入っているのか、制御用の時計が大きく狂っているのか、どっちだろう。
  • Bing Image Creatorに駅の画像を生成してもらう 4 - いろいろやってみるにっき

    残りを生成していく。あ、生成するのはBing Image Creatorか。中国地方から。 shigeo-t.hatenablog.com shigeo-t.hatenablog.com shigeo-t.hatenablog.com 駅名はここから選んでいる。というか、今回はとりあえず対象県の駅名は全部生成させてみている。 kotonohaweb.net 鳥取県は恋山形駅から。 恋→鯉?音で渡してる?鯉デカ過ぎ。イルカの大きさで潮?吹く鯉なんているかよ。 国英駅。 駅舎はともかくトゥクトゥク? レゴ(LEGO) クリエイター トゥクトゥク 40469 レゴ(LEGO) Amazon 島根県。湖遊館新駅。 なんかわかんないけど湖。この立地で鉄道駅は無理なんじゃないか? 岡山県。刑部駅。 どれも刑務所感が出てて良い。 Outland Tactics 戦争ゲームミニチュア 刑務所の建物28mm

    Bing Image Creatorに駅の画像を生成してもらう 4 - いろいろやってみるにっき
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/07/23
    遠賀川駅は自転車圏内だが、川の横にはないし、九州第二の川の河口付近とはいってもここまで広くはない。遠賀川鉄橋とかでググると筑豊本線のしか釣れず。鹿児島本線のは釣り方不明。
  • 交通の邪魔になっている自動運転ロボタクシーを三角コーンで妨害する試み、方法はまさかの「ボンネットに置く」

    サンフランシスコではゼネラルモーターズ傘下のCruiseやGoogleのグループ会社であるWaymoが、運転手なしで走行する自動運転車を用いたロボタクシーを運用しています。しかし、ロボタクシーは街の交通に大混乱を引き起こしているとして地元住民からは反発を招いており、中には三角コーンを用いてロボタクシーの妨害をするグループが出てきています。 Grumpy Locals Are Sabotaging Cruise and Waymo Robotaxis With Traffic Cones https://www.thedrive.com/news/rebels-are-disabling-waymo-cruise-robotaxis-with-traffic-cones ロボタクシーはこれまでに複数の問題を引き起こしたことが報告されています。一例として、2023年5月には消火活動中の火災現場

    交通の邪魔になっている自動運転ロボタクシーを三角コーンで妨害する試み、方法はまさかの「ボンネットに置く」
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/07/08
    俺が歩行中にぶつかられても、この手の企業は俺が悪質な妨害行為を行ったせいだと言いそうで怖い。やはり自動運転車がらみの事故は全部製造者責任ということにすべきだ。
  • ローンの支払いが滞ると車自らオーナーの元から逃げ出す機能の特許をフォードが出願

    物価の高騰が続き、自動車ローンはオーナーにこれまで以上に重くのしかかる負担となりつつあります。しかし、ローンの未払いが続くと今度は金融機関が頭を悩ませる羽目になってしまうため、そのような事態を避けられるように、自動車メーカーのフォードが支払いの滞った車をよりスムーズに差し押さえるための特許を申請しました。 Systems and Methods to Repossess a Vehicle (PDFファイル)https://image-ppubs.uspto.gov/dirsearch-public/print/downloadPdf/20230055958 Future Fords Could Repossess Themselves and Drive Away if You Miss Payments https://www.thedrive.com/news/future-ford

    ローンの支払いが滞ると車自らオーナーの元から逃げ出す機能の特許をフォードが出願
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/02/28
    「ローンの支払いが滞ると車自らオーナーの元から逃げ出す機能」誰が考えたんだこんなネタ。確かに理論的には可能なんだろうけど…。
  • くりお@シン・ズンダーマスク on Twitter: "魚かと思ったら鱸以外は車やった。 https://t.co/imBy9edG0k"

    BUNTEN
    BUNTEN 2023/02/15
    車偏の鱸湯飲み。
  • 前代未聞、スイス「100両編成電車」実現の舞台裏

    2022年の欧州鉄道界はさまざまな出来事があったが、中でも人々の度肝を抜いたイベントは「世界最長旅客列車の新記録挑戦」だっただろう。 ギネス世界記録の認定をも目指したこのイベントは10月29日、スイス東部の山岳鉄道・レーティッシュ鉄道(RhB)が実施した。同社が保有するシュタドラー(スイス)製の電車「カプリコーン」4両編成25組を連結し、100両編成で山を下るという試みで、先頭から最後尾までの長さは1910m、つまり約2kmに及ぶ奇想天外な挑戦だった。それまでの最長旅客列車記録だったベルギーの70両編成、全長1773mを上回り、世界最長の旅客列車記録となった。 「氷河急行」で有名な鉄道 RhBは、スイス東部のグラウビュンデン州を中心に約400kmのネットワークを持つスイス最大級の私鉄だ。沿線には世界的な山岳リゾート地のサンモリッツや、「世界経済フォーラム」(通称ダボス会議)で知られるダボス

    前代未聞、スイス「100両編成電車」実現の舞台裏
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/12/24
    「前代未聞、スイス「100両編成電車」」夜中たわしさんのhttps://www.tawashix.com/entry/ikuji202212Bを真っ先に思い出したが、その前にも70両という記録があったと書いてあって驚いた。(続く)
  • 最新車両の自動ブレーキが実際の走行時に効果を発揮しないことがアメリカ自動車協会の調査で明らかに

    2021年11月以降、日国内で販売される新車には衝突被害軽減ブレーキシステム(AEBS)、いわゆる自動ブレーキ機能の搭載が義務付けられています。このAEBSについて、アメリカ自動車協会(AAA)が「明確な限界が存在する」という最新の調査結果を発表しました。 Evaluating Automatic Emergency Braking 2022 | AAA Newsroom https://newsroom.aaa.com/asset/evaluating-automatic-emergency-braking-2022/ AAA finds serious limitations of Automatic Emergency Braking | Vehicle Service Pros https://www.vehicleservicepros.com/industry-news/co

    最新車両の自動ブレーキが実際の走行時に効果を発揮しないことがアメリカ自動車協会の調査で明らかに
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/10/01
    歩行者相手の場合に作動する仕掛けではなさそうだが、この種の装備がされていることをもって運転車が油断する可能性はたぶん高くなる。対歩行者事故の推移を追うべきだろう。
  • 「クルマを捨てて、馬に乗り換える」がブームに…アメリカ全土が苦しむ「ガソリン価格の高騰」の異常さ 「給油のたびに1万円」ではとてもやっていけない…

    燃料や品など、ほとんど切り詰めようのない生活必需品が数多く値上がりしており、卵は1年で30%以上も値上がりしている。自分の事を削って子に与えているという親も少なくない。車社会のアメリカにおいては、ガソリン高騰も深刻な問題だ。低所得者が通勤すらためらう一方、全米のガソリンスタンドで燃料を抜き取る窃盗団が暗躍しはじめた。 急激な物価上昇で消費者が財布のひもを固くすれば、景気の下振れも懸念される。今後12カ月以内の景気後退を見込む米アナリストは半数弱に達し、リーマンショック直前を上回る状況となった。 1000万回も再生された「馬に乗り換える動画」 最近、米国ではTikTokである動画に人気が集まった。ガソリンが高いのでガールフレンドの車を売り、そして馬に乗り替えた――という荒唐無稽な内容だ。 動画は人気TikTokerのジャスティス・アレクサンダー氏(@lgndfrvr)が投稿したもので、現

    「クルマを捨てて、馬に乗り換える」がブームに…アメリカ全土が苦しむ「ガソリン価格の高騰」の異常さ 「給油のたびに1万円」ではとてもやっていけない…
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/07/07
    日本だと馬は軽車両扱いだがアメリカではどうなんだろう。
  • さんいんせん - ぐわぐわ団

    さんいんせん - ぐわぐわ団
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/06/19
    京丹後鉄道かJR福知山線で福知山に向かうの図。福知山の字が二コマ目と三コマ目で違うのが味わい深い。
  • プール・ヘリポート付き! 全長30.54m「わけのわからない世界最長リムジン」が登場! - ナゾロジー

    1986年に世界最長のリムジンとして注目を浴びた60フィート(18.28m)の車「アメリカンドリーム」がパワーアップして帰ってきました。 なんと全長100フィートと1.5インチ(30.54m)に拡張され、世界記録を更新したのです。 その長すぎる車体にはジャグジーやゴルフコースだけでなく、ヘリポートも追加されたのだとか。 ちなみに現在の所有者であるマイケル・デイザー氏によると、「長すぎて道路では走れません」とのこと。 ここでは、ロマンに全振りした世界最長のリムジンをご紹介します。 World’s longest car, over 100 ft, restored to its former glory https://www.guinnessworldrecords.com/news/2022/3/worlds-longest-car-over-100-ft-restored-to-its

    プール・ヘリポート付き! 全長30.54m「わけのわからない世界最長リムジン」が登場! - ナゾロジー
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/03/21
    操舵装置が装備してあっても曲がるのは無理そうな。
  • 外国人が語る東京の「鉄道表記」難しすぎる問題

    皆さんこんにちは。4月からの新年度、コロナ禍とは言え東京での生活を新たにスタートさせた方もいらっしゃることでしょう。私も初めて日に来た高校生のころを思い出します。美しい日の風景、親切な人たち。しかし、さまざまな不可解なものに戸惑った経験も強い印象として記憶に残っています。 どれに乗るのが一番早いのかわからない その最たるものが鉄道、特に東京の鉄道の表記です。 「急行」「特急」「快速」「快速特急」「特別快速「通勤快速」「準急」「普通」「各駅停車」。さて、いったいどれに乗るのが一番早いか、東京以外にお住いの皆さんわかりますか? 鉄道の種類、当然ですが公共交通機関なので親切な英語がこれらにはあてられています。 「Express」「Limited express」「Rapid」「Rapid limited express」「Special rapid」「Commute rapid」「Semi

    外国人が語る東京の「鉄道表記」難しすぎる問題
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/05/03
    JR九州は最近「区間快速」という区分を作った。これはこの記事で言う東京の表記にはない。▼ちなみに快速区間を過ぎた先では車内放送が「普通列車○○行きです」に変わる。
  • インディーズ路線図とはなにか ~なんかスゴい編~

    インディーズ路線図は自由だ 人間、「~ねばならない」と考えると頭も体も固まってしまうものだ。 そして路線図を作るとなると、「訪れる人をちゃんと案内しなくては」とか「どんな人にもわかりやすい形であらねば」とか、やっぱりどうしても「~ねばならない」がつきまとう。 でもそこまで気にしなくたっていいのである。インディーズ路線図はもっと自由でクリエイティブなものだ。 角張った直線ではなく、もっと柔らかい筆使いでも全然いい。 学習院大学の「アクセスマップ」より たとえば学習院大学の「アクセスマップ」。由緒正しき学府でありつつ、この柔らかさ。まるで触手のようににょろにょろと伸びる路線に癒される。 しかし、だからといって“角張った直線”に見どころがないというわけではない。 たとえば、全てを直線にしてしまった「紫カントリークラブ」はどうだ。 紫カントリークラブの「アクセス」より。 千葉県野田市にある紫カント

    インディーズ路線図とはなにか ~なんかスゴい編~
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/12/24
    (DPZ)「インディーズ路線図とはなにか ~なんかスゴい編~」「万座温泉観光協会」予感に従ってリンク先に飛ぶと表示される最寄駅からハイウェイバスで45分。ついでに最寄り駅の列車は一時間一本程度。
  • 3分で自動車から飛行機に変形する「AirCar」が発表される

    スロバキアの自動車メーカーである「Klein Vision」が、3分で路上を走行する車から「空飛ぶ車」に変形する「AirCar」のムービーを公開しました。 Klein Vision – Flying Car https://www.klein-vision.com/ This car transforms into a plane in 3 minutes | Metro News https://metro.co.uk/2020/10/29/this-car-transforms-into-a-plane-in-3-minutes-13498403/ 以下のムービーを再生すると、AirCarが車から飛行機に変形する様子や、処女飛行の模様を見ることができます。 KleinVision Flying Car takes maiden flight (Official Video) - You

    3分で自動車から飛行機に変形する「AirCar」が発表される
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/11/02
    変形は男のロマン。(アニメ風に)
  • 世界最大級のコンテナ船、韓国で完成間近 地球全人口分のチョコパイ積載可能

    世界最大級のコンテナ船「HMM サンクトペテルブルク」の船首。韓国南端の巨済島にあるサムスン重工業と大宇造船海洋(DSME)の造船所で。長鋪汽船提供(2020年8月12日公開、撮影日不明)。(c)AFP PHOTO / NAGASHIKI SHIPPING CO. 【8月15日 AFP】韓国の南端に位置する巨済(Geoje)島にあるサムスン重工業(Samsung Heavy Industries)の造船所では、世界最大級のコンテナ船「HMM サンクトペテルブルク(HMM St Petersburg)」の完成へ向け、最後の仕上げが進められている。 巨大な船体の奥深くにある、最高速度22ノット超での航行を可能にするエンジンはあまりに大きいため、溶接工らが小人のように見える。 建造費が1700億~1800億ウォン(約150億~160億円)というこの船の全長は400メートル。仏パリのエッフェル塔(

    世界最大級のコンテナ船、韓国で完成間近 地球全人口分のチョコパイ積載可能
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/08/16
    積載量の単位(違)がチョコパイなのかよ。(^_^;)
  • 高速道路上にあるバス停が異世界

    1983年徳島県生まれ。大阪在住。散歩が趣味の組込エンジニア。エアコンの配管や室外機のある風景など、普段着の街を見るのが好き。日常的すぎて誰も気にしないようなモノに気付いていきたい。(動画インタビュー) 前の記事:ドットスタンプで描くアナログドット絵 > 個人サイト NEKOPLA Tumblr 気になる高速道路上のバス停 高速バスに乗っていると、途中でバス停に止まることがある。大半の乗客にとっては、「あ、いまどこにいるか分からないけどバス停に止まったな~」と一瞬だけ意識下に浮上したのち、すぐに忘れるレベルの些細な出来事であろう。 誰が乗るんだ? って場所にあることも多い。写真は「名神大山崎(下り)」 でもあのバス停(高速バスストップ)が気になる。まずもって高速道路上にあることが異質である。そもそも利用者は、どうやって徒歩で高速道路に上がってくるのだろう。これは使って確かめてみる必要がある

    高速道路上にあるバス停が異世界
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/04/07
    (DPZ)「高速道路上にあるバス停が異世界」その異世界を数パターンに分けて紹介。目の付け所が異世界である。
  • 「高輪ゲートウェイ」を路線図にどうやって入れたのか

    1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:シャウエッセン入門 > 個人サイト 右脳TV 密集地帯に8文字を追加するという無茶 2018年12月に新駅が「高輪ゲートウェイ駅」だと決まり、JR東日の東京近郊路線図を真っ先に確認した。 新駅ができるのは品川駅と田町駅のあいだ。JRや地下鉄が密集する地帯だ。あそこに「高輪ゲートウェイ」って入るスペースあったっけ……? JR東日 東京近郊路線図(路線ネットワーク)(2018年4月版)より。首都圏でJRに乗ると、車内によく貼ってあるやつ。 品川付近を拡大。品川と田町のあいだに「高輪ゲートウェイ」って入る……? ここに「高輪ゲートウェイ(Takanawa Gateway)」をねじこむのである。絶対どこ

    「高輪ゲートウェイ」を路線図にどうやって入れたのか
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/03/17
    長い駅名の押し込み方について。
  • ウィーンから片道1万円で極夜の北極圏に行く

    鉄道とLCCのミックスが最安だった 糧については「乾麺戦略」を採用した。これは、パスタの乾麺をたくさん持参するという戦略だ。 そして移動手段は、ヨーロッパの網の目のような交通機関をくまなく調査して、鉄道とLCC(格安航空会社)のミックスが最安と結論づけた。 具体的には、 この乗り継ぎなら、1人あたり片道1万円未満でトロムソまで行けることをつきとめた。 Google MapやSkyscanner(フライト検索アプリ)では容易に出てこないルートの開拓。これが私の最近の趣味である。 ※ ここまでお読みになって、「なんだ、【片道1万円で北極圏】ってウィーン発かよ。てっきり日発かと思ったよ。タイトルに偽りありだ」と憤られた向きもあるかもしれない。その人に、私から一言申し上げたいことがある。「すみません」ということだ。 ※※ 他方で、日にお住まいの方であっても、「ワルシャワ等の主要都市へは有名な

    ウィーンから片道1万円で極夜の北極圏に行く
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/02/06
    (DPZ)ヨーロッパの格安航空会社Wizz Airの上手な利用法、もとい極夜でのオーロラ観望旅行。