地方と交通に関するBUNTENのブックマーク (162)

  • 電車未経験者が電車に乗ってみる | オモコロ

    私は電車にほぼ乗ったことが無い。 正確に言うと、旅行先で親戚に手を引かれながら乗ったことはあるのだが、その後高熱を出したせいで何も覚えていない。 普段の移動で電車を使ったことは一度もない。 電車でもバスでも行ける場所なら、バスの方が時間がかかるとしても後者を選んできた。 地元付近の電車を肉眼で見たことすらない。 駅のことは「○○駅という名前の小さな、または大きな商業施設」と認識している。 あの場所のどこかで電車とやらが出入りしているイメージが全く湧いていない。 高校生くらいまで、「電車が遅延した」というのを「電車がチェーンした」だと勘違いしていた。 「チェーンが絡まったかのように動けないから遅れている」みたいなイメージから派生した言葉なのかと思っていた。 これが、まともに電車を利用したことがない人間の実態だ。 てっきり、電車に乗ったことが無いなんて普通のことだと思っていた。 おかしいとも思

    電車未経験者が電車に乗ってみる | オモコロ
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/01/23
    納得。福岡市なら電車を使わず全部バスでも十分用が足せる。▼西鉄天神大牟田線→福岡市地下鉄七隈線→JR鹿児島本線→JR香椎線。終点の一駅手前で降りて水族館に行くという検討はしなかったの?
  • 路線バスに乗るならせめてちょっとは準備してくれ

    こないだ路線バスに乗ったら、大学生くらいの若者が降り際の運賃支払いでもたついて運転手を困らせていた。 運転手さんも若者のあまりの鈍臭さにイラついてちょっとキツい口調になってしまって、若者は憮然としていた。 バスを降りた若者はすぐにスマホでバスの写真を撮ったりしていたので、「バスの運転手の対応がひどかった」とかなんとか、SNSにでも書き込むんだろう。 だかな若者よ、お前も路線バスに乗るならせめてちょっとは準備してくれ。真横で見てたけど、やってること無茶苦茶だったじゃねーか。 予備知識ゼロで乗ってきて勘で突破できるほど甘い乗り物じゃねーわ。 ここからはボーッと生きてる全国民に向けて言う。 路線バスの利用方法が多少複雑なのはわかる。難しいよな。 でも、そこに不安があるならPASMOとかSuicaを使ってくれ。交通系ICならチャージされてさえいればバカでも簡単に乗れる。 いま半導体不足の影響で物理

    路線バスに乗るならせめてちょっとは準備してくれ
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/11/21
    地元以外だとそもそもどんな準備をするべきなのかわからないくらい多様だったりするわけだが。(地元でも乗り慣れていなかったらやっぱりわからん。)
  • 路線バスが乗り放題?シニア割引の気になる中身

    JRや私鉄、バス会社、航空会社は積極的にお得なシニア割引の制度を用意していますが、とくにバスで多いのが、全線乗り放題になる定期券のシニア割引です。ふだんの足として利用するバスに、お得に使えるシニア割引サービスがあるかどうかのチェックは欠かせません。バスのシニア割引をまとめて見ていきましょう。 バスのシニア割引で乗合が1回100円 関東鉄道のシニア割引「関鉄ふれ愛パス」の特典は、関鉄グループの一般路線バス優待となります。65歳以上で対象乗車券(1か月6,900円~)が購入可能です。 相鉄グループのシニア割引「ほほえみ会員証」は、相鉄の乗合バスが1回100円になります。65歳以上が対象で、優待乗車券(3,300円/5,500円)を利用します。 新京成電鉄のシニア割引「船橋新京成プラチナバス」は、対象の一般乗合バスが全線無料。70歳以上が対象で、専用のIC定期券(半年18,000円~)を利用しま

    BUNTEN
    BUNTEN 2023/10/03
    西鉄が拙宅地域から撤退してもう何年になるだろうか。都市部なら使いでがあるだろうシニア割引も、田舎ではメリットナッシング。(涙)
  • 想像で語る理想のライドシェア - いろいろやってみるにっき

    へー。ライドシェア、反対の方が多いってさ。 世論調査の中身がわからない 勝手に想像する理想のライドシェア アプリ利用が前提・クレジットカード決済が前提 予約~決済まで ポイント to ポイント 乗り合い 待ち時間 保険 ドライバーの募集 ドライバーの評価 安全チェック ライドシェア過疎地対応 タクシー業界との共存 交通違反 ドライバーによる犯罪 交通事故 あと何かある? news.yahoo.co.jp 【調査方法】固定・携帯電話による聞き取り(RDD方式) 全国18歳以上の男女2487人〔固定988人,携帯1499人〕 有効回答1219人(49.0%)〔固定609人,携帯610人〕(61.6%)(40.7%) 知らない電話番号からの電話によく出るなあ。 世論調査の中身がわからない どういう設問でこういう結果になったのかわからない。記事文に何も書いていなさ過ぎる。わかるのは反対55%賛成

    想像で語る理想のライドシェア - いろいろやってみるにっき
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/09/05
    俺の住所地近辺では流しのタクシーは見ない(朝だと最寄り駅前で客待ちしてることはある)ので、ケータイにタクシー会社の配車用電話を登録している。呼べば5~10分で来てくれるので不自由はない。
  • 娘がやっている算数の設問が親世代の腹筋を殺しにかかっていた「あずさ2号でどうやって青森に着いたの」

    海外 浩平|KaiGai Kohei🌻 @kkaigai HeteroDBという会社で、オモシロ技術をカタチにする仕事をしています。GPUをPostgreSQLサーバに乗せてギュンギュン言わせる人。 お仕事 ⇒ contact@heterodb.com マシュマロ ⇒ marshmallow-qa.com/kkaigai kaigai.hatenablog.com

    娘がやっている算数の設問が親世代の腹筋を殺しにかかっていた「あずさ2号でどうやって青森に着いたの」
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/08/13
    親世代までいらない情報で煙に巻く良問。
  • Bing Image Creatorに駅の画像を生成してもらう - いろいろやってみるにっき

    横浜市内の主要駅の画像を生成してもらう。以前、臨港パークから港の見える丘公園までを生成してもらったが面白かった。 shigeo-t.hatenablog.com 事前に色んな駅の画像を生成してもらったが、多分ほとんどの駅をBing Image Creatorは知らない。東京駅はレンガ造だったが、レンガ造じゃない新橋駅もレンガ造だったりする。 まずは横浜高速鉄道みなとみらい線である。他地域は知らないけど、首都圏の高速鉄道は高速じゃないというのが豆知識。ほかにも東葉高速鉄道、埼玉高速鉄道、東京臨海高速鉄道りんかい線がある。余談だけど、りんかい線まで書きたくなるのは大井町発着、大崎発着、新木場発着のJR各線英語アナウンス聞いたことがあれば納得できるはず。11'45"くらいから。合わせたつもりだけどずれていたらすまん。 youtu.be 始発駅の元町・中華街駅を生成してもらう。出入口以外全部地下な

    Bing Image Creatorに駅の画像を生成してもらう - いろいろやってみるにっき
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/07/17
    嘉例川駅などはいかがでしょうか。
  • 運賃かさむ「鉄道乗り継ぎ」避けて安く移動する技

    今年の春から「値上げの波」が鉄道界にも広がっている。東急や近鉄は運賃改定を実施し、さらに公営地下鉄などを除く大手私鉄・JRなどの多くが運賃に10円程度を上乗せする「バリアフリー料金加算」を導入した。となると、乗り換えなどで複数の鉄道会社をまたぐほど値上げ幅が大きい。バリアフリー料金加算している会社を3社乗り継げば30円の上乗せになる。 物価高の今、これはなんとかしたいところである。そこで今回は複数の鉄道会社乗り継ぎを避けて目的地に安く行ける方法をご紹介したい。 「目的地の最寄り駅はここ」という表示、それは当にあなたにとっての最短経路だろうか。その最寄り駅がある路線に乗り換えるために歩く距離や時間を考えると、乗り換えずに「2番目に近い駅」で降りたほうが、トータルの所要時間はほとんど変わらず、運賃も安くなることがある。最寄り駅表示にだまされてはいけないのだ。どの「駅」まで行くかに注目しがちだ

    運賃かさむ「鉄道乗り継ぎ」避けて安く移動する技
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/05/14
    ちょっと田舎に行くとそんな計算が成り立たなくなるほど線路もバス路線も無い。
  • JR烏山線「EV-E301」は廃止の噂を吹き飛ばすハイテク蓄電池駆動電車 - だいだらボッチの激安おでかけバンザイ

    高校あるあるネタですが学年に1名はいる、ありえなく遠い場所から通って来る遠距離通学の生徒。 僕が通っていた高校では栃木県宇都宮市のJR東北線「岡駅」から東京都武蔵野市のJR中央線「吉祥寺駅」まで通学する岡君(仮名)がぶっちぎりのNo.1、隣県の埼玉を縦断して東京都武蔵野市までの小旅行…大学や会社ならまだしも高校生なんだから少しは学校選びを考えなさいよ(`Д´)ノ 乗り換えサイトで調べてみたら所要時間は2時間30分程度で思ったより短い時間でビックリ、でも岡君が高校に通っていた頃は35年前の昭和時代、今よりも車両の性能や乗り継ぎが悪くてもっと時間がかかっていた筈です。。 現在岡駅ホームには以前は乗り入れして無かった烏山線の車両がやって来ます(写真は宇都宮駅で撮影)。 烏山線の誇るEV-E301系(ACCUM)は蓄電池を搭載して、架線の無い非電化区間を電気で走行が可能な車両、学校同様に

    JR烏山線「EV-E301」は廃止の噂を吹き飛ばすハイテク蓄電池駆動電車 - だいだらボッチの激安おでかけバンザイ
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/01/03
    いつか筑豊線の蓄電池車の床下の電池群を撮ってやろうとは思いつつ果たせないまま。最寄り駅のガード下が最適ポイントなんだが、それだけのために一時間に一本の列車を狙って出かける気力はない。
  • 元日に片田舎へ大仏を見に行ったらベトナム人が大集結していた件|舛友雄大のアセアン、チャイナ、時々日本

    せっかく福岡に帰省したので、姉や甥っ子たちとどこかに行こうという話になりました。車で田畑を横目に車で約1時間で、目的地の南蔵院に到着。山に囲まれた、商業施設はおろか民家すらほとんどない田舎です。 そもそもここへ来るきっかけとなったのは、「おっきい寝仏があるところがあって、そこの住職が宝くじ当たったとテレビで見た。行ったらご利益があるかも」という姉の一言でした。 あまり信心深くない僕は同意したものの、「聞いたこともないし、つまらなそう」と心の中では何の期待も持っていませんでした。 駐車場から中を見遣ると、どうやら結構な数の人が来ていることがわかりました。 中に入るために丘陵の小道を登っていると、すれ違いの人々がベトナム語をしゃべっているのを発見。「あ、ベトナム人がいるよ」と僕。また別のベトナム人グループとすれ違ったので「またいたよ」と僕。さらにその後ろからもベトナム人グループが。 「なんでこ

    元日に片田舎へ大仏を見に行ったらベトナム人が大集結していた件|舛友雄大のアセアン、チャイナ、時々日本
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/01/03
    最寄り駅の名前は正しくは「城戸南蔵院前」駅。何とか遊園地前みたいなノリだが本当だ。http://www.jrkyushu-timetable.jp/cgi-bin/jr-k_time/tt_dep.cgi?c=28135
  • 北陸エリアJR減便/沿線住民に影響甚大/武田氏

    共産党の武田良介議員は8日の参院国土交通委員会で、JR西日が検討している北陸エリアの小浜線、越美北線の減便について、安易な減便は許されないと批判しました。 JR西日は、コロナの影響を背景に、10月のダイヤ改正で約130の列車の減便を検討。上原淳鉄道局長は、ダイヤは事業者の自主性を尊重するとしつつ、「減便にあたっては沿線自治体等に丁寧で十分な説明を行い、利用者の利便性確保に配慮した上で行う必要がある」と答弁しました。 武田氏は、福井市や福井県大野市では一切説明がなく、報道で初めて知ったとの地元の声を紹介し、どのような説明がなされているか、実態をつかむよう求めました。 武田氏は、運行数の維持を求める福井県と沿線自治体による国交相への要望書を示し、見解をただしました。赤羽一嘉国交相は「公共交通機関を守りたいというのは理解している」としながらも「民間会社であり、最後の手段としてぎりぎり

    BUNTEN
    BUNTEN 2021/06/22
    「民間会社であり、最後の手段としてぎりぎり許される」民営化は国の責任放棄のためになされる。¢(-∀-○)。
  • 湘南では国道1号線を「イチコク」と呼ぶ!

    皆さんは国道1号線をなんと呼んでいるだろうか。私は生まれも育ちも神奈川県中央部の綾瀬市なのだが、昔から「イチコク」と呼んできた。 しかしながら、最近になってそれは極めてローカルな呼称であることを知った。国道1号線のことを「イチコク」と略すのは、神奈川県のいわゆる湘南地域だけなのだ。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:重要文化的景観に見る日各地の原風景 > 個人サイト 閑古鳥旅行Twitter 生まれてこの方、ずっとイチコクと呼んできた 日に数ある国道の中でもトップを飾る国道1号線(正式には線をつけず国道

    湘南では国道1号線を「イチコク」と呼ぶ!
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/04/28
    三号(線)、十号(線)、三十四号(線)、二百一号線、だな。▼三号線と十号線の合流点は鹿児島市に、三十四号線は佐賀市を、二百一号線は田川市を貫いている。
  • ローカル鉄道のインフラ健康診断 軌道の維持・管理は「要警戒」レベル - 米山正寛|論座アーカイブ

    ローカル鉄道のインフラ健康診断 軌道の維持・管理は「要警戒」レベル 予算や人材の不足が、上下分離やバス転換への加速を招くか? 米山正寛 ナチュラリスト 道路や橋、トンネル、上下水道、港湾など、公共的なインフラストラクチャーの老朽化が話題になって久しい。その問題は、ほぼ民間主体で経営されている鉄道にも及ぶ。鉄道は明治初頭の文明開化とともに国内での敷設が始まり、高度経済成長を経てバブル期頃まで社会資としての整備が続いた。国民の移動手段として、なお重要な位置を占めていることに、疑問の余地はないだろう。 山形交通フラワー長井線の最上川橋梁。1886年に桁が製作された日最古の現役鉄道橋梁で、135年にわたって使われている。当初は東海道線の木曽川に架かっていたが、1923年に移築された=伊東⼤治撮影 その鉄道に対し、土木学会がインフラ健康診断を実施し、昨年、その結果が公表された。診断結果はおおむね

    ローカル鉄道のインフラ健康診断 軌道の維持・管理は「要警戒」レベル - 米山正寛|論座アーカイブ
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/01/07
    分割だの民営化だのの避けられない帰結だろう。場合によっては自動車からの税収を鉄道(いずれも貨物を含む)に突っ込むくらいしてもバチはあたらない気がするが…。
  • 過去に撮影した駅関連のいろいろな画像を掲載してみる。(2020年12月) - ドリドリっちの鉄道ブログ

    今回は、過去に撮影した駅関連の画像を3つご紹介していきたいなと思います。 Twitterでもときどきご紹介していますが、ブログでも不定期に紹介していきます。 2014年1月撮影、鹿児島線・南福岡駅の券売機コーナー。 撮影当時は券売機が日信号製MX-7の2台設置でした。 2014年春の運賃改定までは、券売機上の運賃表が五十音順(あいうえお順)だった駅が福岡地区の駅で多く見られました。 2017年6月撮影、香椎駅4・5番のりばで撮影した写真。 ホームで顔を並べるキハ47・アクアライナー塗装ですが、現在はBEC819系にすべて置き換えられています。 香椎線の顔と聞かれると、私はいまだにこのアクアライナーを思い浮かべてしまうことがあります。 2017年12月撮影、鹿児島線大牟田駅1番のりばで撮影した写真。 787系11両編成の特急列車が頻繁に運転されていたころの名残ですが、そんな大牟田駅を発

    過去に撮影した駅関連のいろいろな画像を掲載してみる。(2020年12月) - ドリドリっちの鉄道ブログ
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/01/01
    だいぶ前に大牟田に止まった特急から西鉄大牟田を見ると「西鉄なら特急でも特急料金不要」という趣旨の張り紙を見た気がするのだが、あれはどうなるのだろうか。
  • インディーズ路線図とはなにか ~なんかスゴい編~

    インディーズ路線図は自由だ 人間、「~ねばならない」と考えると頭も体も固まってしまうものだ。 そして路線図を作るとなると、「訪れる人をちゃんと案内しなくては」とか「どんな人にもわかりやすい形であらねば」とか、やっぱりどうしても「~ねばならない」がつきまとう。 でもそこまで気にしなくたっていいのである。インディーズ路線図はもっと自由でクリエイティブなものだ。 角張った直線ではなく、もっと柔らかい筆使いでも全然いい。 学習院大学の「アクセスマップ」より たとえば学習院大学の「アクセスマップ」。由緒正しき学府でありつつ、この柔らかさ。まるで触手のようににょろにょろと伸びる路線に癒される。 しかし、だからといって“角張った直線”に見どころがないというわけではない。 たとえば、全てを直線にしてしまった「紫カントリークラブ」はどうだ。 紫カントリークラブの「アクセス」より。 千葉県野田市にある紫カント

    インディーズ路線図とはなにか ~なんかスゴい編~
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/12/24
    (DPZ)「インディーズ路線図とはなにか ~なんかスゴい編~」「万座温泉観光協会」予感に従ってリンク先に飛ぶと表示される最寄駅からハイウェイバスで45分。ついでに最寄り駅の列車は一時間一本程度。
  • 【注意喚起】交通機関のICカードを裏向きに入れている理由「そもそもカバンにぶら下げることが危ない」「ぬいぐるみも特定につながってしまう」

    manaca @m17nk5a3pir11o5 パスケース新調したので交通機関のICカードを入れてたら同居人に「なんで裏返しで入れるの?」と聞かれて 「女子高生とかはみんなこうしてるよ。カバンからぶら下げてると、定期区間見られて自宅や学校の最寄り駅がバレちゃうし、最悪の場合ついて来たり待ち伏せされたりするんだよ」と言うと驚いてた 2020-12-04 22:27:01 manaca @m17nk5a3pir11o5 個人的に男性は財布かスマホにICカードを入れて改札にかざす人が多いイメージなので、そもそもパスケースをカバンからぶら下げる人はそうそういないのかも。 どちらにせよ男性はあまり経験しないんだろうな~ この話を男女で分けて良いのかわかんないけど。 2020-12-04 22:27:01

    【注意喚起】交通機関のICカードを裏向きに入れている理由「そもそもカバンにぶら下げることが危ない」「ぬいぐるみも特定につながってしまう」
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/12/07
    ポイントの関係で各社のカードを使い分けているが、いっこしかないパスケースにまとめて入れるとエラーになって読めなくなるのが悩みどころ。(パスケース増やせよ→俺)
  • 岐阜の官庁街は急にポツンとある

    変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めてにした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:中国の変な日語商品品評会 > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ 岐阜県庁まで自転車で30分かけて行く 名鉄岐阜駅。中部の駅にはポルトガル語表記もある。 県庁は繁華街にありがちだが、岐阜県庁は違う。岐阜県庁へのアクセスはこうだ。 駅なら岐阜や名鉄岐阜駅から岐阜バスで約20分。または西岐阜駅から徒歩20分か西ぎふ・くるくるバスに乗って5分100円、ただし1日7便である。一見すると遠くて不便そうなのだ。 また岐阜駅から県庁まで歩く場合、ルート検索で4.5km、58分とでる。この道を自転車を借りて移動した。1日いくら乗っても300円と、借りたくなる値段なので即乗車。県庁に向かって漕ぎ

    岐阜の官庁街は急にポツンとある
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/11/09
    生活保護受給者俺がこんな県庁に出かけるとなったら書類一枚貰うのにバスで一日仕事確実。
  • あえて遠くまでキップを買って運賃をケチる方法

    東京近郊のJR東日路線は「東京近郊区間」ということで、運賃の計算方法が他の地域と違っています。このルールは、基どのルートで乗車をしても料金は同じになるという、交通系ICカードの利用を先取りする便利なものですが、かえって料金が高くなることも起こりがち。これを避けるためにはキップの買い方を工夫する必要があるのです。 東京から200km以上離れても「近郊」 Suicaなどの交通系ICカード利用する場合、紙で発行された乗車券とは運賃計算方法が異なっています。有名なのがJR東日路線での10円未満の端数についてで、交通系ICカード利用の場合は1円単位まで計算するのに対し、紙の乗車券では10円未満を四捨五入する仕組みです。 また、交通系ICカードには紙の乗車券にある「101km以上の乗車券では途中下車可能」というルールが適用されない代わり、実際の乗車ルートに関係なく、出発駅と到着駅間での最も安いル

    あえて遠くまでキップを買って運賃をケチる方法
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/09/17
    「実際の乗車ルートに関係なく、出発駅と到着駅間での最も安いルートで運賃を計算」福岡近郊区間の内と外の間を乗車する場合でもスゴカではこのルールが適用と聞いたので実例を挙げて駅で聞いたことが。
  • 1周14分の路線「山万ユーカリが丘線」始発から終電までの20時間を乗り放題きっぷで乗りまくり、最終的に社員から感謝状が送られるフィナーレを迎えた人の記録 #山万20時間耐久

    リンク town.yukarigaoka.jp 新交通システム「山万ユーカリが丘線」公式サイト 運賃、時刻表、各駅紹介など。「山万ユーカリが丘線」は、千葉県佐倉市ユーカリが丘のタウン内を運行する新交通システム。6駅を約14分で結んでいます。日で唯一運行する中央案内軌条式新交通です。 6 users 5 リンク Wikipedia 山万ユーカリが丘線 ユーカリが丘線(ユーカリがおかせん)は、山万が運営する千葉県佐倉市のユーカリが丘駅を起点とするラケット状の線形のAGT路線である。 この路線は、不動産会社である「山万」が開発を行っているユーカリが丘ニュータウン内の交通の利便性を高める目的で建設され、同社の鉄道事業部が直接運営している。異業種からの鉄道事業への参入は珍しい(「鉄道事業者#異業種からの参入」を参照)。山万社長の嶋田哲夫は「当時の運輸省から不動産業者が電車を走らせるとは何事だと言

    1周14分の路線「山万ユーカリが丘線」始発から終電までの20時間を乗り放題きっぷで乗りまくり、最終的に社員から感謝状が送られるフィナーレを迎えた人の記録 #山万20時間耐久
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/09/12
    女子大とかの駅名は開発時の願望によると聞いたことがある。300kmの乗車距離があったら九州縦断できるぞ。(驚)
  • 新清水トンネルとキハ47と田んぼ ~夏の青春18きっぷ上越線乗車記~ - だいだらボッチの激安おでかけバンザイ

    先週に引き続き週末に青春18きっぷを利用しての貧乏旅行を試みました。 https://earth720105.hatenadiary.jp/entry/2020/08/14/171435 https://earth720105.hatenadiary.jp/entry/2020/08/28/123101 今回は初めて訪問する新潟駅、ついでに日海にも立ち寄って、この夏に海に行った既成事実だけを作りたくて一路北へ向かいました。 〈目次〉 午前5時35発 大宮~高崎(高崎線) 7時11分 高崎~水上(上越線) 8時28分 水上~長岡(上越線) 10時29分 長岡~新潟(信越線快速) 午前5時35発 大宮~高崎(高崎線) まぁ高崎線は埼玉郊外の典型的な街並みを走る路線で面白くもない景色がずっ~と続きます。路線住民以外の埼玉県民は交通違反や免許更新時に、鴻巣の免許センターに行く時、イヤイヤ高崎線

    新清水トンネルとキハ47と田んぼ ~夏の青春18きっぷ上越線乗車記~ - だいだらボッチの激安おでかけバンザイ
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/08/22
    「キハの新潟色」一回巻き横置きコイルバネのような赤ラインは、かっての国鉄(JNR)マークの変形のようにも見える。
  • 地域交通の主役は「鉄道やバス」ではなく「自家用車」で良い! - 福井義高|論座アーカイブ

    地域交通の主役は「鉄道やバス」ではなく「自家用車」で良い! 自家用車利用を含む輸送分担率を公表しない国土交通省の摩訶不思議 福井義高 青山学院大学大学院国際マネジメント研究科教授 筆者はこれまで3回にわたり、九州、北海道、四国のJR3島会社の経営問題を新幹線建設やローカル線維持の是非を切り口に「論座」に寄稿した。タイトルを挙げると『長崎新幹線はJR九州破綻の始まりだ』『JR北海道を三分割せよ』『JR四国は「新幹線を持たない強み」を活かせ』である。 3回を貫くテーマは「巨額の税金を投入して新幹線を造り、ローカル線を維持する意味があるのか」ということだ。その検証を、国が進めるEBPM(Evidence-Based Policy Making;証拠に基づく政策立案)にならい、運輸データや経営数値を用いて試みたのである。 EBPMは、内閣府のホームページによれば、「政策の企画をその場限りのエピソー

    地域交通の主役は「鉄道やバス」ではなく「自家用車」で良い! - 福井義高|論座アーカイブ
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/07/15
    一方で、免許を返納せざるを得なくなった高齢者の移動権などの問題も田舎にはある。自家用車しか手段がない状況は、生活保護の捕捉率の低さの間違いなく一因だろう。車主体に舵を切るなら考慮すべき。