格差と生活に関するBUNTENのブックマーク (26)

  • 東京の家事情が「狭すぎる」「2万5400世帯が難民キャンプと同じスペースで生活している」と海外メディアに報じられる

    2020年4月7日(火)、安倍晋三総理大臣が新型コロナウイルスの感染拡大に伴い緊急事態宣言を発令し、人と人との接触を最低7割、極力8割削減することを求めました。日の緊急事態宣言は他国で実施されている厳格な都市封鎖には及ばないものの、東京都の小池百合子都知事は事業者に休業協力要請する予定と報じられています。日で最も感染者数の多い東京では特に社会的距離を保つことが求められているわけですが、海外メディアのロイター通信は「自宅待機が求められる東京の住宅は西洋基準でいくと非常に窮屈」と報じています。 Sheltering in small places https://graphics.reuters.com/HEALTH-CORONAVIRUS/TOKYO-HOMES/dgkvlabxpbx/index.html ロイター通信によると、1住宅当たりの平均延べ床面積はイギリスの首都ロンドンでは8

    東京の家事情が「狭すぎる」「2万5400世帯が難民キャンプと同じスペースで生活している」と海外メディアに報じられる
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/04/11
    日本の住宅事情はかってウサギ小屋と言われたが、たぶん改善していないのだろう。住むに困る人がいなくなるように、ゆとりある公営住宅(単身用含む)を整備すべき。
  • Twitter / ug_m8: 誰のためなんだ。

    BUNTEN
    BUNTEN 2012/07/08
    親子とも善意であっても同居すると殴り合いになりかねんケースというのは確実にある。 http://air.ap.teacup.com/bunten/11.html 扶養調査がどうとかいうのは骨肉の争いで貧民を自滅させる作戦だね。
  • 米国では高学歴で晩婚ほど結婚が長続き | JBpress (ジェイビープレス)

    まずは政界でよく知られたおしどり夫婦だったアル・ゴア元副大統領(62)とそのが、40年の結婚生活に終止符を打ち、大きく報道された。2人が離婚の理由を明らかにしなかったことから、ゴア氏が出演しアカデミー賞を取った映画のタイトルになぞらえて「『不都合な真実』離婚」と揶揄された。 映画界では、俳優のデニス・ホッパー氏(73)が末期ガンで余命わずかと言われながらも離婚テレビ界では、CNNの看板番組ホストであるラリー・キング氏(76)が8度目の離婚を発表している。 そうしたニュースを見聞きするまでもなく、我々日人には「米国では離婚など当たり前」というような先入観がある。米国人も「結婚の半分は離婚に終わる」と信じている。しかし、実はこの数字に統計学的な裏付けはない。 それどころか、発表された最新のデータによると、米国の離婚率は1970年以来、最低の水準を記録した(National Center

    米国では高学歴で晩婚ほど結婚が長続き | JBpress (ジェイビープレス)
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/07/14
    「夫婦の学歴が高いほど、結婚が遅いほど離婚率は低くなる。」低学歴早婚の俺の追い出されは想定の範囲内。orz
  • A Tree at Ease 政治はギャンブルはないがプロレスでもない

    自民党は今回の選挙について政治はギャンブルではない、と言った。 絶望の淵に落ちた人間が目の前の宝くじに手を伸ばそうとしたとして、その絶望の淵に落とした側の人間が「人生はギャンブルじゃないんだよ」と平然と言いのける神経には唖然としたものだが、政治がギャンブルでないこと自体はまさにそのとおりである。ただ、政治とは決断であることを甘く見た自民党が、その国民の決断をまるで遊びのように表現したことはいっそう自らの傷を深くした。 さて、そのギャンブルはもう終わった話なのでどうこういっても仕方がないが、これからの実際の政治課題として「官僚支配の打破」などの言葉が新聞紙面に踊る。そういう話は勇ましくて目を引くが、官僚支配とはいったいどういう状態をいうのか。官僚の上司政治家であるはずなのに、どうして官僚支配ということがあるのか、仮にあるとして、なにが問題なのか。そういうことも明らかにせず、官僚が悪役、政治

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/09/18
    「絶望の淵に落ちた人間が目の前の宝くじに」堅実な生活とか努力では抜け出せない貧困アリ地獄は確かに存在する。そしてそこではギャンブルが合理的行動になるのだ。
  • 最近アパート探しがきつくなってる - よたよたあひる’S HOME PAGE:楽天ブログ

    2009.06.08 最近アパート探しがきつくなってる カテゴリ:医療・福祉・仕事 問題は保証人。 リプラスが倒産したあと、保証会社の審査が以前より厳しくなった気がする。 もちろん、もともと障害年金しか収入がない人や障害年金の受給資格もない人がアパートを借りるのは大変だったんだけど、今はさらに厳しい・・・ 物件は多数あっても貸してもらえる物件がない、というのを目の当たりにするのはとてもストレスフルなことなんだよね。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう いいね!0 シェアする Last updated 2009.06.11 23:07:08 コメント(0) | コメントを書く [医療・福祉・仕事] カテゴリの最新記事 一番楽しい仕事 2009.09.01 コメント(2) 引越しのお手伝い 2009.06.24 生活保護と年金と・・ 2009.06.05 もっと見る

    最近アパート探しがきつくなってる - よたよたあひる’S HOME PAGE:楽天ブログ
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/06/12
    公的保証人代行制度が望まれるところ。それがないから、孤立した人にとっては生存権など絵に描いた餅に成り果てている。(俺も一歩間違えば((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル)
  • 姜尚中と宮台真司が奏でたメリーアン(明暗) - おまえにハートブレイク☆オーバードライブ

    http://d.hatena.ne.jp/jtm/20090505もう5、6年くらい前になるが、姜尚中萌えの女子に、宮台真司×姜尚中のトークショーというのにどういういきさつだったか忘れたけど連行されたことがあった。池袋のリブロで催されたイベントで、なんか対談にまとまったはず。ああこれか。挑発する知posted with amazlet at 09.05.05姜 尚中 宮台 真司 双風舎 売り上げランキング: 209001 Amazon.co.jp で詳細を見るトークの内容はまったく憶えていないんだけど、終了後に展開された衝撃のスペクタクルあるいは惨事のほうは、いまもまぶたを閉じるとその陰惨な情景がまざまざと迫ってくる。それはトークイベントに付随したサイン会開始直後に起こった。やや間隔をあけて、宮台氏、姜氏の座する机が置かれ、サインを求める人たちが列をつくったのだが、姜氏の机には、女子(

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/05/06
    韓リフ先生経由。「「これは酷い」思わず呟きいたたまれなくなった私は、そそくさと会場をあとにした。」思わず宮台氏と同化する栗原氏。俺もたぶんそっち側だ。orz
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/05/01
    何と申しましょうか。貧すれば鈍すとか、金持ち喧嘩せずとか、そのへんの傾向はあるように思います。性善説を採るにしてもそれなりの経済的基盤がないままではやっぱ極悪に走りたくなるわけで。orz
  • 『理系学部に入ってもモテるわけじゃありません』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『理系学部に入ってもモテるわけじゃありません』へのコメント
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/04/30
    格って何なのだろうか。元妻と俺の場合、収入なら常に俺の方が格下だった。他に数値化可能なパラメータはなし。もちろん可愛かったが、それは「格」とは無関係な気がする。
  • 「底辺の街」は今日も景気が「下向き」 | 僕はまいにち、「なにか」をさがして・・・

    今日、久しぶりに「釜ヶ崎」へ出かけてきました。 用事がおわり、街を一通り歩いてみると・・・ そこには「いつもの日常」が広がっていました。 センターで座り込む人。 シェルターや乾パンの列に物を置いて並ぶ人。 道端で座り込みながら、日向ぼっこしている人。 拾い物を激安で売る出店。 その中で「今の不景気は政府が悪い」と、主張している張り紙を見つけました。 しかし、街の空気は「そんなことは関係ない」とは言わんばかり。 ただ「炊き出し」の列が、いつも以上に長かった。そんな感じでした。 Excite エキサイト : 経済ニュース 景気判断、4月も連続で据え置き 月例経済報告、輸出は上方修正ということさえ、霞んで見えるほど「釜ヶ崎」では「不景気」が「いつもの光景」となっています。

    「底辺の街」は今日も景気が「下向き」 | 僕はまいにち、「なにか」をさがして・・・
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/04/18
    「そんなことは関係ない」というより、そこに手を突っ込む余力がない、だったり、考えが及ばないほど消耗し尽くした、だったりして。orz
  • 婚活市場で人気急上昇の「理系クン」 ――狙い目“優良物件”か? それとも単なる“KY男”か?|「婚迷時代」の男たち|ダイヤモンド・オンライン

    西川敦子(フリーライター) 【第3回】 2009年03月27日 婚活市場で人気急上昇の「理系クン」 ――狙い目“優良物件”か? それとも単なる“KY男”か? ――理系男子の婚活を分析する 「みなさん、お見合いパーティーには基的にひとりで参加しましょう。友達同士で行くと、冷やかしと思われて女性から気で相手にしてもらえません。パーティーでカップルになった女性と帰りがけにデートするなら、ホテルのラウンジでお茶を。女性のプライドをくすぐっていい気分にしてあげましょう」 日曜日の午前11時。雨の降る肌寒い日だというのに、東京・銀座で開かれたエクシオジャパン主催の「お見合いパーティー必勝セミナー」(男性向け)には、予定通り総勢20名の男性たちが集った。年齢は30~40代くらい。午後から出社するつもりなのかスーツ姿のビジネスマンも混じっている。女性講師の話に耳を傾ける表情はまさに真剣そのものだ。

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/03/27
    悲しき者汝の名は非モテ男。orz
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/03/26
    「他人を好きになるために自分自身を好きになるところから始めねばならないようなクズ」それはきっと俺のことである。orz
  • うみぼうずさんのケースワーカー日記 児童相談所から生活保護へ 計算の内訳と手紙

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/02/10
    (卑屈)そんなもん計算式をネットのどっかに置いておくとか、支給開始時点で計算マニュアルを渡してくれれば見通しが立てやすくていいとか思うわけだが、気が弱くて誰にも言えずにいる俺。orz
  • 深町秋生の序二段日記

    派遣村に関する騒動を見ていると苦々しい寂しさが湧く。すっかり出遅れてしまったけれど。 で、今が極貧社会なのだという実感が湧いた。それまでだって貧困社会だとは思ってはいたが。 http://d.hatena.ne.jp/kechack/20090109/p1(政治に関心の薄い層に残る自己責任狂 Munchener Brucke) http://d.hatena.ne.jp/Prodigal_Son/20090109/1231512798(個人的にはこういうことをいえる人はすごいと思う。土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。) あらゆる理由をこしらえて、どうにかして派遣村をバッシングしたい。「あそこに集ってるのはアカと怠け者に決まっている! そうであってくれ!」という必死さ。「タバコ吸う余裕があるなんて!」とか当に目のつけどころがすごいと思う。そのエネルギーを横峯さくらのオヤジとか、JK大好き義家先

    深町秋生の序二段日記
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/30
    犯罪者に過剰に感情移入してしまう俺ガイル。
  • Hatena ID

    Hatena ID is an account used for various Hatena services.

    Hatena ID
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/20
    「収入の多寡って関係あるのかな。」少なくとも世帯収入は結婚生活上のリスクを最も良く説明する…はずである。でなきゃワープアが結婚できないとか景気が悪くなると離婚が増えるとかの現象をどう説明する?(←居直り)
  • 素晴らしい人の甘えは綺麗な甘え - 出られないから仕方なくここにいるよ。

    甘えるなと言われ続けて育つと人を頼る能力が育まれずに、代わりに自己解決能力だけが発達するけれど、世の中的には最初から最後まで全て自力でやり遂げる(そうせざるを得ない)人よりも、他人を頼って学びながら徐々に成長する人の方がウケが良い。甘えてるのに。人生の大切な局面で誰の助けも得られず歪んだ人は最後まで誰にも相手にされないけれど、恩師に助けられたり、きっかけを与えてくれる人が現れて乗り越える話はみんな大好き。甘えてるのに。

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/18
    いや、綺麗な人の甘えが素晴らしい甘えなのであって、俺のようなキモメンは甘えてはいけないのである。orz
  • 男のファッションが難しい理由について。 - SUKEBENINGEN-DEUX

    まず単純に情報が少ない。屋に行ってファッション誌の数を比較してみればイイ。その差は圧倒的だ。女性誌なら年齢別、タイプ別に細かく分けられ、更に同じカテゴリー内でも競合誌が何冊かある。でも男の場合は極端に若者向けばかりに偏ってる。しかもそのジャンルは断続的かつ狭い。「自分が欲しいカンジはこの雑誌だけを読めばOK」みたいな一冊というのは、まず見つからない。 またお店も少ない。デパートを除けば原宿、青山、渋谷、代官山などに重要なショップは殆ど集中している。ソコまでいかないと欲しい服は手に入らない。狭いエリアに絶望的な数のお店が密集してるので「ガイドも無しに自分の欲しい服を扱うお店まで奇跡的に辿り着く確率」というのは限りなくゼロ。 更に「安くてソコソコ流行に合った服」というジャンルがほぼ無い(強いていえば古着やミリタリーのサープラス品を部分的に取り入れるのがソレに当たるけど、スタイリング能力をそれ

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/16
    米「男の服がむずかしいじゃなくて、男のセンスがないだけかと。」悪かったな。確かに俺はセンス皆無だよ。だから入門書とか安物上下セットとか欲しいんじゃないか。orz
  • 「プログラマって家庭を大事にしないよね」 - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://anond.hatelabo.jp/20090112230518 http://d.hatena.ne.jp/YOSIZO/20090114/1231945650 そりゃ「仕事と家庭どっちとるの」とか言われるよな。明らかに家庭に対して時間も覚悟も使ってないもの。 しかしコの業界なら良くあること. これを思い出した. http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000754 http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001172 SEは今夜も眠れない 作者: 岩脇一喜出版社/メーカー: 洋泉社発売日: 2003/02メディア: 単行この商品を含むブログ (19件) を見る新・システム管理者の眠れない夜 <ほんとうに価値のあるシス

    「プログラマって家庭を大事にしないよね」 - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/16
    「「一人目は私(妻)が産んだから,二人目はあなた(夫)が産んでね.それが公平ってものでしょ.」と言って実行できた奴がいたら誉めてやる.」生命工学の進歩で、腹膜あたりを胎盤代わりに男が妊娠して帝王切開で…。
  • 家事協力してるとか言うけど

    http://anond.hatelabo.jp/20090112230518 嫁の側ですが状況似すぎててワラタ 土日は家事してるとか言うけど、 どうせあなたが料理とか買い物とか掃除とかしてる間子供の面倒は奥さんが見てくれてるとかじゃないの? 平日に(同僚に嫌味言われながら)必死で定時で帰って子供迎えにいって、子供見ながら限られた時間で手早く家事をこなすのがどれだけストレスかほんとにわかってんの? たとえば子供つれて買い物に行く、これだけでも結構大変。 定時とは言わなくてもスーパーのあいてる時間に帰ってきてくれたら、 買い物に行くあいだ子供家で見といてもらうとか、あるいは逆に買い物行ってもらうとか、 それだけでどれほど助かることか。 協力ってそういうことじゃないの? 週の半分近く帰ってこないで協力してるとか笑わせんなと。 そのぶん稼いでるならともかく、それで収入同じくらいとか。 奥さんから

    家事協力してるとか言うけど
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/15
    「平日に(同僚に嫌味言われながら)必死で定時で帰って子供迎えにいって、」男がこれやると嫌味どころかクビ、というパターンもいまだ多そうなのは、育休取得の男女比から想像可能。orz
  • おせち日記09 - 裏庭日記 public

    あけましておめでとうございます。6時半からごはん。お雑煮は昆布だし、具は鶏肉 大根 人参 生椎茸 三つ葉 仕上げにイクラとへぎ柚子をのせます。おばあちゃんお作るお雑煮のほうがおいしいのだけれど、元旦の朝のお雑煮は自分がいつも作ります。金柑の蜜煮にオレンジキュラソーを入れたらおいしくできました。栗きんとんにラム酒を入れて寒天で固めで水菓子っぽくしてみました。手毬寿司は、自分の大好きな小鯛の笹漬けで作りたかったのだけど。手に入れられなかったのでコハダの粟漬。蕎麦寿司は、昨日の年越し蕎麦の残りで巻きました。黒豆 白豆きんとん 田作り こぶ巻き おばあちゃんが作ってくれましたゆず釜に入れるとなんでもお宝っぽく見える伊勢海老や角煮はあると豪華だけれど べ疲れるのか、みんなあんまり箸が伸びませんとこぶしの梅酒煮 スモークサーモンの大根巻き 煮なます ライチ あと鴨の燻製とかスーパーで売ってたおせち

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/02
    画餅ならぬおせち写真。賞味期限切れの菓子パンを食いながら眺めると気分だけは…ならんかもなぁ。orz
  • 「正しさ」について語ることと単純化すること

    またの名を「PSI九段下ニセ科学研究所」とか「PSI九段下総研」とか 『ポピュラーサイエンス日版』から『家電批評』『MONOQLO』と渡り歩く「ニセ科学研究所」のBLOG 「倫理」を語る人間が立つ場所(科学ニュースあらかると 08年11月29日) ここで挙げられているのは児童ポルノ法の話だけど、教育の問題やニセ科学批判なども、当然同じような問題を含んでいるわけで。 末尾の部分を引用します。「正しいこと」を主張するのは容易いのですが、その主張が正しく利益をもたらす様にするためには、より慎重な考察が必要とされます。善意に基づく行動が正しい結果をもたらすとは限らない、というのは歴史の中で何度も繰り返して証明されていますので。 この話で守られるべきなのは「子ども」であり、「自分が正しいと考える基準を法律として他人に押しつける事」などでは無いのです。 この事例などは当に微妙ではあるのですが、だか

    「正しさ」について語ることと単純化すること
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/11/30
    「その同じぼくが別の集団ではマジョリティであったりもする」俺に関してもそういうことがあるのかもしれないけれど気づかない。馬鹿なのか不幸なのか、どっちなんだろう。