社会と司法と権力に関するBUNTENのブックマーク (14)

  • 怒号は放置ですか? 「表現の不自由展」めぐる警察の矛盾 - 志田陽子|論座アーカイブ

    怒号は放置ですか? 「表現の不自由展」めぐる警察の矛盾 自由への妨害を許さないのが《公》の役割のはず 志田陽子 武蔵野美術大学 造形学部教授(憲法、芸術関連法) 東京・大阪・名古屋、「表現の不自由展」妨害続く 東京・大阪・名古屋で開催予定となっていた「表現の不自由展」が3か所ともそれぞれ悪質な妨害を受け、開催困難な状態に陥っている。 2021年6月25日から東京・新宿区のギャラリーで開催される予定となっていた企画展「表現の不自由展・その後 TOKYO EDITION+特別展」は、会場に対する嫌がらせ妨害のために会場を変更せざるを得なくなり、新たな会場探しに難航していると報じられている。 筆者は東京での妨害者の音声を録音した音源を一部、聴くことができたが、「死ね」「殺す」「ガソリン持ってお邪魔する」などの明らかな脅迫の言葉は聞き取れなかったものの、路上から「(展示を)やめろ」という怒声が繰り

    怒号は放置ですか? 「表現の不自由展」めぐる警察の矛盾 - 志田陽子|論座アーカイブ
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/07/16
    「妨害」なのか「意見」なのかは最終的には個別事件の態様によって、双方の主張に隔たりがある場合は裁判等により判断されるべきだが、ビラ事件を見る限り日本はシステム全体に問題がある。
  • 『47NEWS(よんななニュース)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『47NEWS(よんななニュース)』へのコメント
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/07/30
    「報道されているような論理構成だとしたら」裁判員裁判の控訴審は無罪を排するためにある、というのがこのところの経験則だからなぁ。控訴審で量刑を軽くするような裁判官には出世の目がなかったりしてね。
  • 橋下思想調査/思想信条・労働基本権を侵害/大阪弁護士会会長の「声明」(要旨)

    大阪弁護士会の中和洋会長が14日に発表した「大阪市職員に対する労使関係に関係するアンケート調査の中止を求める声明」(要旨)は次の通りです。 アンケート調査は、市の職員による違法ないし不適切と思われる政治活動、組合活動などについて調査することを目的としているとされる。しかしながら、地方公務員は、公職選挙法により公務員の地位利用による選挙運動が禁止されるほかは、非現業の地方公務員について、地方公務員法により政党その他の政治団体の結成関与や役員就任等、勤務区域における選挙運動などが限定的に禁止されているにすぎない。それ以外の場合には、地方公務員といえども、一般国民と同様に憲法に保障された、思想信条の自由、政治活動の自由及び労働基権を有している。 アンケート調査で回答を強制されている内容は、多くの問題を含んでいるが、とりわけ、次の点で看過することができない。 第一に、職員の思想信条の自由や

    橋下思想調査/思想信条・労働基本権を侵害/大阪弁護士会会長の「声明」(要旨)
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/02/16
    「勤務時間外に行われた正当な組合活動」ビラ事件有罪判決は業務と関わりのない時間外の活動でも問題ありということにしているわけで、ならばこの無茶も見のがされざるを得ないことになる。最高裁の短慮の帰結。
  • 日航「整理解雇」/ILO条約に違反/航空連など 日本政府への指導要請

    航空労組連絡会(航空連)と日航空乗員組合、日航キャビンクルーユニオン(CCU)は10日、国際労働機関(ILO)日駐在所を訪問し、日航空の「整理解雇」実施がILO条約違反だと指摘し、日政府への調査・指導を求める緊急要請書を提出しました。 日航体の人員削減目標1500人を超過達成しており、営業利益が当初計画の年250億円をはるかに超え、1000億円以上となっているにもかかわらず、「整理解雇」を強行するのは、労働組合の弱体化の目的があると指摘しています。 また、解雇の人選基準が、ベテランを狙ったもので、年齢差別にあたること、労組側のワークシェアリング(仕事の分け合い)や一時帰休の提案についても応じていないことも指摘しています。 これらの行為が、結社の自由及び団結権保護条約(87号条約)、団結権及び団体交渉権条約(98号)、差別待遇条約(111号、日未批准)、雇用政策条約(122号)に

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/12/11
    日本の司法の現状を考えたらこの方法は日本のシステムに訴えるより正解かもしれない。さすが国際的ビジネスに関わるつわものたち。m(_@_)m
  • 最高裁がなぜ給費制の廃止にこだわったのか - la_causette

    最高裁がなぜ給費制の廃止にこだわったのかについては、いろいろな意見が出ているようです。ただ、どれも的を射ていないように思います。 最高裁がなぜ貸与の際に2名の保証人を要求したのか、なぜ地元での修習を希望する地方出身者を縁もゆかりもない地域に配点するのかを考えれば、全く別の答えが出てくるんじゃないかという気がします。 給費制廃止に反対する人たちは、経済的にめぐまれない階層(階級)の出身者が法律家になる道を狭められることは不合理だということを問題視するわけですが、逆に言えば、「経済的にめぐまれない階層(階級)の出身者が法律家になる道を狭め」たいという人々にとっては給費制の廃止というのはまさに合理的だということになります。 「苦労しらずのお坊ちゃんやお嬢ちゃんばかり」の集団において、「経済的にめぐまれない階層(階級)の出身者」というのは異質な存在であり、事務官や書記官などの「使用人」として存在す

    最高裁がなぜ給費制の廃止にこだわったのか - la_causette
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/11/11
    「逆に言えば」以下が狙いだろうってのは常識じゃないの?▼その意味で階級闘争であるとか思うわけだが。
  • 『検察官教員への公開質問状』

    以下が、TKC(ロースクール内の学生向けウェブ)の「授業内ディスカッション」のページにアップロードした文章です。 教授の名前と私の個人情報などはここでは伏字にしておきます。 【以下添付】 7月14日の授業での●●先生の発言について 日、7月14日に行われた授業(検察官倫理)において、●●先生が発言された内容で気になった点がありますので、問題提起させていただきます。一つは●●先生への質問です。二つ目はこれと関連して、受講者である学生の皆さんへの問題提起です。長くなるので、章立てて論じます。 【●●先生への質問】 1.事実 先生は、ご自身の経歴を紹介される中で、今までの職務経験として、薬物事犯に関連した外国人犯罪の検察官取調べにおけるエピソードを紹介されました。その中で、中国人とイラン人の被疑者の多さに触れ、取調べの過程での彼らの対応を真似て紹介されました。 その内容は、「中国人は否認すると

    『検察官教員への公開質問状』
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/07/17
    ある意味、こういう劣化こそが司法改革の狙いだろうと俺は思う。
  • 飛躍した動機 - 治しやすいところから治す--発達障害への提言

    「犬のあだ討ち」なんて動機ありえな~いというのが世間一般の受け止め方らしいが 私には妙に既視感があるなあ、この手の認知のゆがみ。 きっとこういう不可解な動機を抱いてしまう人はこれからも出てくる。 なんかの診断名がつくこともつかないこともあるだろう。 一次障害なのか二次障害なのかノー障害なのか 医療の人や福祉の人は気にして喧々諤々する。 でも一次だろうが二次だろうが障害がなかろうが、世間の人、司法の人わりと気にしない。 行為の結果を見るだけ。 まあひとつ確かなのは 認知のゆがみによる被害はなるべく出さないほうがいいっていうことだ。そのほうがみんなトク。 だからせめて遵法教育はしましょうよ。 家ででも学校ででもいいから。 教えなきゃいけないのはひとつだけ。 「日では私的な制裁は認められていません。罰せられます」 これだけ。 どんだけ頭に来ようと直接制裁はだめ。 それが法治国家ってもんなの。

    飛躍した動機 - 治しやすいところから治す--発達障害への提言
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/11/28
    「日本では私的な制裁は認められていません。罰せられます」だが被害を訴えても対処される保証はありません。「司法は脳内まで取り締まらない。」でも事実上の踏み絵もあります。(例:ビラ逮捕)なくすポーズは欲しい。
  • 児童ポルノ・準児童ポルノの定義の問題点 - seijigakuto - はてなハイク

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/06/16
    ハイクに置いておくのがもったいないような、児ポ法関連優良エントリー。
  • 八木啓代のひとりごと ある性犯罪被害者の方からのメッセージ

    実をいうと、私は性犯罪被害者である人に何人も会ったことがある。 アルゼンチンやチリの軍事政権の時代に、「政治犯」として投獄された女性で、いわゆる「国際的有名人」でなかった人は、刑務所でレイプされたケースが非常に多かった。 彼女たちは、数が非常に多かったこともあって、そういう意味では「仲間」も多かったし、軍政が終わったあとは「軍事政権の犠牲者」として扱われた。時間も経った。 しかし、それでも、心の傷がどれほどのものだったか。10年経って癒やされるようなものではないのだ。 その「話」(具体的なこと、ではなくても)を語ろうとするだけで、いまでもPTSDのショック症状を起こしてしまう人は珍しくないのだ。 中米でも、そういう女性をたくさん見た。 内戦の犠牲者である。 そして、日でも、一人、私の知人に、性犯罪被害者になった人がいた。 複数の被害者のいる、つまり「初犯ではない」事件だったにもかかわらず

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/05/26
    「被害者はそれまでの性経験についても調書の中にとられます。」それ事件と無関係やろ!(叫ぶ)日本の司法制度はどないなっとんねん。
  • 時代を感じさせる判決 - 非国民通信

    2人に死刑、1人は無期 闇サイト殺人名古屋地裁判決(朝日新聞) 名古屋市千種区で07年8月、会社員磯谷利恵さん(当時31)が、携帯電話の「闇サイト」で知り合った男3人に拉致され、殺害された事件で、強盗殺人などの罪に問われた男3人の判決公判が18日、名古屋地裁であった。近藤宏子裁判長は、神田司(38)、堀慶末(33)の両被告に求刑通り死刑を言い渡した。川岸健治被告(42)については、犯行直後に自首したことを考慮し、無期懲役とした。 そう言えばこの事件、被害者の母親が「敵を討ちたい」と極刑を求める署名を集めていましたね(参考)。結構な数の署名が集まったそうで、「自分も署名しました!」と嬉々として報告するブログも多々ありました。「悪い奴」を罰したいという欲望の捌け口になった、と言えるのかも知れません。署名を集めた人が乗り気だったとしても、見ていて気分の良いものではなかったです。ちなみにこの事件

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/03/22
    「あるいは被害者が「感じの悪い」人間だったりするなら?」俺が被害者だったら加害者が喝采を受けて無罪判決が下りるってことね。
  • 知的障害児に性器付き人形で教育 是非めぐり新聞各紙社説割れる - 速報:@niftyニュース

    「養護学校で行き過ぎた性教育が行われている」などとして都教委と都議が人形などの教材を没収したことに対し、養護学校の元教員らが「教育への不当介入」と訴えていた裁判の判決に、各紙の評価が真っ二つに割れている。特に今回は、知的障害児に対する性教育のあり方が焦点になったが、「(子どもたちに)分かりやすいようにと考えた末の結果」と擁護する声もあれば、「首をかしげる人は多いのではないか」と突き放した見方もあり、様々だ。 抽象的な事柄の理解が困難な障害児にどのように伝えるか   裁判は、東京都日野市の都立七生養護学校=現・七生特別支援学校=に勤務していた教諭ら31人が都や都議3人などを相手取って、計3000万円の慰謝料を求めていたもの。訴えでは、2003年に都議と都教委職員らが学校を視察した際に教材の提示を求め、学校側は性器が付いた人形などを示すと、都議らは「常識では考えられない」「感覚が麻痺している」

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/03/17
    社説が割れたんじゃなくて、不当介入に加担する新聞があぶり出された、の間違いだろ。(-_-;)
  • 不法滞在:埼玉の比家族国外退去命令 一家と国の言い分は - 毎日jp(毎日新聞)

    不法入国で国外退去を命じられ、在留特別許可を求めているフィリピン人のカルデロン・アランさん(36)=埼玉県蕨市=一家。東京入国管理局は夫に対し13日までに自主的に帰国する意思を示さなければ、中学1年の長女のり子さん(13)を含め親子3人を送還すると通告した。何が問題なのか。一家と国の言い分をまとめた。 ◆法務省が他人名義の旅券で不法入国した悪質性を重視する。06年11月、一家に退去強制命令が出たが、当時は小学生で自立困難だったのり子さんが中学に進学し、日での勉強を望んでいるとして、近隣に住む親類が育てる前提でのり子さんに限り許可する選択肢を加えた。 在留特別許可に基準はなく、家族状況や生活態度などから法相が裁量で決める。07年は7388人。日人と結婚した例が多く、一家のように退去強制命令の判決が確定した上での許可はまれだ。 東京入管では07年2月、同様に判決が確定した群馬県高崎

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/03/13
    「在留特別許可に基準はなく、家族状況や生活態度などから法相が裁量で決める。」だからけちけちしないで一家全員分出せと。(-_-;)
  • 日本のシャチョさんと愚民政策(追記アリ - 地下生活者の手遊び

    はてなブックマーク - 不当解雇に泣き寝入りの事例なんて世の中にごまんとあるというのに - 捨身成仁日記 炎と激情の豆知識ブログ! ここでブクマコメしたやりとりを補足いたしますにゃー。 まずは、ここであったやりとりを時系列にそって配置 「正社員は解雇しにくい」とか言われているこの現代日においてさえ、不当解雇の事例やそれについて泣き寝入りする事例なんざあ、枚挙に暇がないわけですが。このような現代において、「雇用の流動性を高める」と称して解雇のハードルをこれ以上下げれば、今の不当解雇が不当解雇にならなくなる可能性は高いわけで、コンプライアンスって何?ってな経営者が世の8割を占める(俺の脳内調べ)と感じられるこの日において、労働者はよりヤバイ状態に追い込まれるのは明らかだと思うんだけどね。 http://d.hatena.ne.jp/buyobuyo/20090122/p1 僕「整理解雇の四

    日本のシャチョさんと愚民政策(追記アリ - 地下生活者の手遊び
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/26
    「労災保険に加入しろといっても、「罰則がないなら払わん」」全事業所を加入させる気がないから罰則を設けていないわけだが、デフレ下ではそーゆー事業所に応募せざるを得ず、しかもそういう事業所にさえ就職不能。
  • asahi.com(朝日新聞社):裁判官「刑務所に入った人間と友達、考えられない」 - 社会

    裁判官「刑務所に入った人間と友達、考えられない」2009年1月14日22時22分印刷ソーシャルブックマーク 横浜地裁の裁判官が公判で傷害罪に問われた被告に対し、「刑務所に入った人間と友達というのは、考えられない」などと発言していたことが弁護士への取材でわかった。被告を弁護していた弁護士らが14日、この裁判官は人権感覚に欠けるとして、横浜地裁に対し、懲戒手続き開始を東京高裁に求めるよう請求する文書を提出した。 弁護士によると、この被告は傷害罪で起訴された横浜市内の自営業男性(32)=8日に懲役1年6カ月の実刑判決、東京高裁に控訴中=。この男性は昨年10月の逮捕後、共犯とされた友人男性(32)が事件当時、仮出所中だったため、共犯関係を黙秘してかばい、傷害罪で起訴された。 この裁判官は昨年12月の被告人質問で、被告に対し「刑務所に入った人間とね、友達というのは普通、考えられない話なんだけどね」「

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/15
    こんな人権もへったくれもないといわんばかりの発言ができる奴が裁判官をやっていたなんて「考えられない」orz
  • 1