社会と行政と福祉に関するBUNTENのブックマーク (86)

  • アスペルガー47歳男性が苦労した社会との"同化"

    「私は人をカチンとさせる余計な一言を言ってしまうらしいんです。でも、具体的に何が地雷だったのかわからない」。ただそこを自覚できなければ、コミュニケーションの改善には限界があるのではないか。私がそう指摘すると、ケンイチさんは「おっしゃるとおりです」とうなずいたうえで、次のように主張する。 「私は真面目に仕事をしていいものをつくりたいだけ。でも、日の会社で(定型発達の人に)意見をすると、人格を否定したかのように受け止められる。日の組織で重用されるのは、よい製品をつくるために議論しようとする人ではなく、上司の顔色をうかがうことができる周りともめない人」 もめる相手はもっぱら日人 私事になるが、私も会社員時代は上司から「和を乱す人間」と苦言を呈されていたクチだった。だから、ケンイチさんの言い分には共感できる部分もある。 たしかに発達障害のある人にとって、同調圧力が比較的強い日より欧米社会の

    アスペルガー47歳男性が苦労した社会との"同化"
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/08/25
    「社会適合できている以上、それは障害ではなく個性です」医療モデルなら障害になるはずだが、こんな時だけ社会モデルを援用する日本。その方が、福祉関係の出費は減るけどね(皮肉)。
  • 児童養護施設育ちの男性が「薬物」に苦しむ事情

    最初は知人からもらった向精神薬などの処方薬。続いて市販の風邪薬やせき止め薬、脱法ドラッグ、さらには大麻、覚醒剤に依存した。次第に事を取れなくなり、「殺される」といった被害妄想にとらわれるように。周囲に助けを求めるメールを何通も出し、返事がないと「皆殺しにしてやる」「死ね」といったメールを送り付けた。この間、精神科病院に入院したり、リハビリ施設に通ったりしたが、薬はやめられなかったという。 結局20代後半は薬物漬け。蓄えも失い、正社員の仕事もふいにした。30歳を過ぎたころに薬物を断つことができたのは、知人が過剰摂取で亡くなったことがきっかけだった。加えて地元自治体が自立支援などを目的に開設している通所施設が、トシユキさんにとって安心できる“居場所”となったことも転機になったという。 「そこは、僕が行くと『おかえり』と言って迎えてくれるんです。まるで普通の家のように」とトシユキさんは言う。

    児童養護施設育ちの男性が「薬物」に苦しむ事情
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/12/31
    「18歳で身ひとつで社会に放り出される不安と孤独がわかりますか?」高卒の年齢に達するとその後を支える仕組みはない、あるいは極めて薄い。仕組みを作って社会で支えないと、反社会勢力の増産に。
  • 大人のひきこもりを救えなかった自立支援施設を考える 「新東名高速で男性飛び降り死」ニュースの衝撃(加藤順子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    人が知らないうちに親や家族が契約した、一部の共同生活型のひきこもりの自立支援業者によって、暴力的な扱いやだまし討ち、人権侵害行為を受けたなどと被害を訴える声が止まない。そこで行われていたことが、支援とは到底言い難い内容だったことを後から知って、悔やむ親や家族も少なくない。消費者トラブルに発展している例もあるが、ひきこもり支援そのものに、法的な規制の枠組みがないため、野放しになっているのが現状だ。 こうしたいわくつきの「支援」を行っている業者は、いわゆる「引き出し屋」「暴力的支援団体」とも呼ばれる。 施設の運営会社を相手取った民事訴訟は、現時点で少なくとも2施設に対して計4件にのぼっている。筆者がこれまで、50人近い被害者や家族、施設関係者を取材した範囲では、さらに複数の提訴をうかがう動きがある。 そんななか、浜松市内の新東名高速自動車道で14日夜、神奈川県内の「自立支援施設」に向かう車中

    大人のひきこもりを救えなかった自立支援施設を考える 「新東名高速で男性飛び降り死」ニュースの衝撃(加藤順子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/11/26
    「悪質な自立支援を行うひきこもり支援施設の台頭は、これまでのひきこもり施策において、福祉の視点と、家族支援が貧弱であったことの裏返し」同意。あと、普通に働いて食える仕事が少ない。
  • 川崎殺傷事件「死にたいなら一人で死ぬべき」という非難は控えてほしい(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース

    「死にたいなら一人で死ぬべき」の危険性 凶行を繰り返させないために報道の通り、5月28日(火)朝方、川崎市で多くの子どもが刺殺、刺傷される事件が発生した。 現時点では被害状況の一部しか判明していないため、事実関係は明らかではないが、犯人らしき人物が亡くなったことも報道されている。 それを受けてネット上では早速、犯人らしき人物への非難が殺到しており、なかには「死にたいなら人を巻き込まずに自分だけで死ぬべき」「死ぬなら迷惑かけずに死ね」などの強い表現も多く見受けられる。 まず緊急で記事を配信している理由は、これらの言説をネット上で流布しないでいただきたいからだ。 次の凶行を生まないためでもある。 秋葉原無差別殺傷事件など過去の事件でも、被告が述べるのは「社会に対する怨恨」「幸せそうな人々への怨恨」である。 要するに、何らか社会に対する恨みを募らせている場合が多く、「社会は辛い自分に何もしてくれ

    川崎殺傷事件「死にたいなら一人で死ぬべき」という非難は控えてほしい(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/05/28
    「「社会は辛い自分に何もしてくれない」という一方的な感情」いやそれ思い込みの類じゃなくて、悲鳴とともに支援を求めても突き放す例がいくらでも見つかるのだから一方的ではない。
  • ippaikaasan.com

    ippaikaasan.com
    BUNTEN
    BUNTEN 2018/01/13
    保育園の規制緩和を繰り出してくる王様のセリフが余所の国の政治家のものとも思えない。(^_^;)
  • 【創作】伝説のお母さん4話 - いっぱいかあさん

    描いている私だけが楽しくなってきた…伝説のお母さん4話です。 →第1話から読む場合はこちらから →前回の第3話はこちらから 今回はとうとう格的に保活?をはじめる伝説のお母さんの話です。 過去のお話を読んでいないとわからない部分も出てきましたので、よかったら過去のお話からどうぞ。 ※第1話はこちら ※第3話はこちら 第4話 終 今回のお話はこれでおしまいです。 国家ぐるみで暗殺の危機にさらされる魔法使いの夫。がんばれ。 →続きました!第5話はこちらから

    【創作】伝説のお母さん4話 - いっぱいかあさん
    BUNTEN
    BUNTEN 2018/01/13
    「おまけ」の「子育ての優先順位を後回しにした人類の負けです」がキツイ。この漫画通りの実情の日本はマジ滅びるぞ。
  • 「障害者の可能性」と「甘えるな」の奇妙な両立 - 泣きやむまで 泣くといい

    インタビュアーはかの北条かやさんである。 すべて説明されるがままに「そうなんですね」という感じのインタビュー。 日財団に言われると、福祉事業者はお世話になっているところが多いからみんな黙るしかない。うちも障害者作業所ではないけれど、施設改修で助成金を受けたことがあるし。不勉強で旧態依然とした支援から抜け出せない支援者がたくさんいることも認めよう。 それでも、支援者を育んでいかねばならない立場から書くと、障害者支援を志す人たちにビジネスセンスがないことはこんなに見下されなければならないことなのだろうか。そして、このような煽り方で現場を奮い立たせることができるのだろうか。 世間のイメージでは、障害者施設というのは、「だらしない格好で、髪の毛も整えないような人がうろうろして、バザーをしている場所」といったものだと。そんな施設が建つんだったら、僕だって反対しますよ。 つまり、ちゃんとした姿を見せ

    「障害者の可能性」と「甘えるな」の奇妙な両立 - 泣きやむまで 泣くといい
    BUNTEN
    BUNTEN 2017/10/26
    リンク先が右翼笹川良一だった日本財団という時点で読む気ナッシングになったが我慢して目も通した。変な財団を介在させずに税金を本人に分配するシステムが必要だと強く感じた。
  • 家族の貧困、助け合うほど苦境が深まる残酷な現実

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル~私たちの明日は? みわよしこ 生活保護当事者の増加、不正受給の社会問題化などをきっかけに生活保護制度自体の見直しが格化している。連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を紹介しながら、制度そのものの解説。生活保護貧困と常に隣り合わせにある人々の「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 生活保

    家族の貧困、助け合うほど苦境が深まる残酷な現実
    BUNTEN
    BUNTEN 2017/07/28
    一般の人には知られていないであろう「高齢の親に対する子の扶養義務、成人に達した子に対する親の扶養義務、その他3親等内の親族に求められる扶養義務は、「生活扶助義務」と呼ばれる弱い扶養義務である。」。
  • 生活保護の不正受給が深刻化しているという「定説」の怪しさ

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル~私たちの明日は? みわよしこ 生活保護当事者の増加、不正受給の社会問題化などをきっかけに生活保護制度自体の見直しが格化している。連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を紹介しながら、制度そのものの解説。生活保護貧困と常に隣り合わせにある人々の「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 生活保

    生活保護の不正受給が深刻化しているという「定説」の怪しさ
    BUNTEN
    BUNTEN 2017/03/11
    「「楽しそう」「笑っている」といったことまで不正受給扱いする「新しいルール」」ネタなんだろうけど笑えない。orz
  • 生活保護基準引き下げは、市民感情を反映しているか?/山田壮志郎 - SYNODOS

    2013年8月、政府は生活保護基準を引き下げた。生活保護とは、生活に困窮する国民に最低限度の生活を保障する制度であり、生活保護基準とは、生活保護によって給付される金銭の基準額である。 今回の引き下げは過去に例のない大幅な引き下げだった。それまでに生活保護基準が引き下げられたのは、2003年の0.9%減、2004年の0.2%減の2回だけだった。それに対して今回の引き下げは、平均で6.5%減、最大で10%減という異例な規模だった。この引き下げ措置に対しては、800名を超える全国の生活保護受給者が、取り消しを求める訴訟を起こしている。 引き下げ前年の2012年は、「生活保護バッシング」と呼ばれるような、生活保護やその受給者に対して攻撃的な報道が相次いだ年だった。高年収とされる人気タレントの母親が生活保護を受給しているとの報道を皮切りに、「不正受給が多い」「生活保護費をギャンブルや飲酒に使っている

    生活保護基準引き下げは、市民感情を反映しているか?/山田壮志郎 - SYNODOS
    BUNTEN
    BUNTEN 2016/06/16
    「生活保護基準引き下げは、市民感情を反映しているか?」こういう調査は貴重。m(_◎_)m
  • 社説:生活困窮と生存権 「孤の時代」の自立とは(「毎日新聞」社説) - 遥香の日記

    「自助」を中心にした家族による支え合いを求めるのが安倍晋三政権の社会保障政策の柱である。生活保護基準の切り下げはその象徴と言える。来年4月までに3段階で引き下げられるが、平均6.5%、1世帯当たり最大10%という過去にない大幅減だ。 受給者からの批判は強い。だが、戦後の社会福祉の土台であり続けた憲法25条の生存権の概念を変更しようという流れが背景にあることにも目を向けるべきだ。少子高齢化が進み、家族が小さくなって独居が増えていく時代に求められる国家の社会保障政策について考えたい。 ◇飽時代の餓死 生活保護の受給者は過去最多の210万人を超え、予算も3兆円以上だ。とかく不正受給が批判されるが、生活保護の総予算に占める不正受給額は1%にも満たない。むしろ、諸外国と比べて受給者数(人口比)が少ないのが日の特徴で、困窮者の7〜8割が受給できていないとも言われる。最近相次ぐ「孤立死」は飽時代に

    社説:生活困窮と生存権 「孤の時代」の自立とは(「毎日新聞」社説) - 遥香の日記
    BUNTEN
    BUNTEN 2014/05/06
    この国のホンネは、役立たずは死ね、だからねぇ。orz
  • 2012-11-08 - これからの「生技」の話をしよう-いまを生き延びるための人間学と猫学■[psy]検索「精神デイケア 生活保護 裏技」

    BUNTEN
    BUNTEN 2012/11/08
    「デイケアを利用するかどうかは、生活保護受給ができるかどうかとは無関係っすよ。」「裏技」の類がまことしやかに語られるのは、それだけ水際作戦が苛烈だからではないかと邪推中。
  • 生活保護受給者と直接かかわる福祉事務所の“お役所仕事”どころではない日常

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル みわよしこ 急増する生活保護費の不正受給が社会問題化する昨今。「生活保護」制度自体の見直しまでもが取りざたされはじめている。連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を知ってもらうことを目的とし、制度そのものの解説とともに、生活保護受給者たちなどを取材。「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 福

    生活保護受給者と直接かかわる福祉事務所の“お役所仕事”どころではない日常
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/08/10
    P.6「雇用状況の改善が見えない現在、生活保護からの脱却は、困難すぎて現実的に目指すことのできないゴールになってしまっている」いわゆる稼働年齢層についてはこれが最大の問題なんだが…。m(_◎_)m
  • Twitter / tomorine3908tw: 「生活保護受給=

    BUNTEN
    BUNTEN 2012/06/03
    実際バッドエンド以外のオチがほぼないからでは? ▼悪あがきは続けてる俺だけど、高齢者にカウントされる年齢になってから逆転できる可能性が目に見えるほどあるとはあまり思えない。orz
  • 「区別して放置」の意味|てんかん(癲癇)と生きる

    てんかん(癲癇)と生きる 外傷による側頭葉てんかん(癲癇)、情動発作について日々の雑感などを書いて行きます。健康・治療にまつわる話題などについても取り上げます。 PR プロフィール 「「区別して放置」の意味」 http://… 1時間前  »なうを見る プロフィール|ピグの部屋 なう|グルっぽ|ポケット ニックネーム:moon-3/月田陽三 ブログジャンル:健康・医療/闘病 メッセージを送る アメンバーになる プレゼントを贈る [記事作成・編集] 2011年4月18日よりしばらく、moon-3または月田陽三の名前で、掲示板、他のブログへのコメントなどは書きません。また、上記名義で Twitter において発言することもありません。moon-3または月田陽三を名乗る者に、ご注意ください。 コメントについて/ 当ブログへコメントを書かれるかたは、使い捨てのハンドルネーム(例:「通りすがり」

    BUNTEN
    BUNTEN 2012/04/23
    「「てんかん患者(もしくは他の持病・障碍を持っている人)は、おとなしく家で寝ていろ」となります。そして、「不遇な人でも努力すれば何とかなる、社会のせいにするな」」この合わせ技は、黙って死ね。¢(-∀-○)。
  • 虚偽診断書作成:医師に懲役8年判決…札幌地裁 - 遥香の日記

    BUNTEN
    BUNTEN 2012/03/20
    「就労に問題がないような若者に「就労不能」の診断書を出す」ここをへたに正常化すると、本人の特性にマッチする求人がない"社会的就労不能"がアウトになるので自閉系診断で就労不能と言えるかどうか微妙になるかも?
  • 衰弱死:障害児、自宅で 母病死…2カ月気づかれず 東京

    東京都立川市のJR立川駅に近いマンションの一室で13日、死後2カ月程度経過した成人の女性と男児の遺体が見つかった。2人暮らしだった母親(45)と知的障害のある息子(4)とみられる。死因は女性がくも膜下出血で、男児は衰弱死だったようだ。男児がつけていた紙おむつの汚れがひどく、警視庁立川署は、母親が病死した後、助けを呼べなかった男児が1週間〜10日ほど何も口にせず死亡した可能性があるとみて、身元確認を急いでいる。 遺体が発見されたきっかけは、ガスがずっと使われていないことを知ったマンション管理会社から連絡を受けた親族が通報したことだった。立川署員が同行し、3階建てマンションの1階の1LDK(約50平方メートル)の鍵を開けて室内に入ると、女性は部屋の床に倒れ、男児はそばのソファに横たわっていた。 捜査関係者によると、司法解剖でも男児の死因は特定できなかったが、水分や血液が失われて体重は10キロに

    BUNTEN
    BUNTEN 2012/02/22
    「ケースワーカーを派遣したが、マンション玄関がオートロック式で立ち入れず」閉め出されていた。φ(..)▼孤立しがちな人々の安全とプライバシーのバランスをどう取るかは難しい問題だろうが…。うーん。
  • <さいたま餓死?>部屋に食べ物なく あめ玉、1円玉数枚 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    3人の遺体が見つかったアパート。1階の道路に面した部屋(手前)に住んでいた=さいたま市北区吉野町2で2012年2月21日午前10時38分、平川昌範撮影 さいたま市で20日、男性2人と女性1人の遺体が見つかったアパートの一室で、室内や冷蔵庫の中にべ物がほとんどなかったことが埼玉県警への取材で分かった。一方、さいたま市の調査で、この部屋に入居していた60代の夫婦と30代の息子の住民票登録が同市にないことも判明した。【飼手勇介、平川昌範、林奈緒美】 【3人が死亡していた状況の見取り図も】 アパートの所有者などによると、アパートは3階建てで9部屋あり、3人の遺体が見つかった1階の部屋は6畳と4畳半の和室のある2Kで家賃は共益費を含め6万3000円。01年2月に男性が1人で入居した後、、息子が同居するようになったという。 県警によると、この部屋に入居していたのは60代の夫婦と30代の息子の

    BUNTEN
    BUNTEN 2012/02/21
    おせっかいだと思われるかもしれんがあえて言う。申請待ちでは対応できない種類の人というのはいる。おせっかいだと思っても住民の状態を把握しておき、場合によっては職権で生活保護を行なうべき場合もあるのだと。
  • 貧困ビジネスしか頼るものがない

    先月、このWEDGE REPPORTで、生活保護の受給者をねらった貧困ビジネスについて記事にした。(参照記事:「生活保護費増加の陰で貧困ビジネス拡大」) 舞台は神奈川県内にある6年前までホテルだった建物。NPOが横浜や川崎で声をかけて集めてきた路上生活者をこの建物に住まわせ、生活保護を受給させる。様々な名目でその保護費の大半を徴収することで、NPOは大きな利益を得ている……。 記事では、そうした実態を明らかにしたが、その後の取材で、この建物に住む男性からさらに詳しく話を聞く機会を得ることができた。この男性が語ってくれたのは、貧困ビジネスによって搾取されながらも、他に頼るところもない生活困窮者たちの過酷な現実だ。以下、男性の話に耳を傾けてほしい。 「立派ないい施設ありますよ」 私がNPOの関係者に声をかけられたのは、横浜市内の駅前でベンチに座っていたときでした。「住むところがなくて困ってませ

    貧困ビジネスしか頼るものがない
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/01/31
    住所がないと受給させないという対応が貧困ビジネスを太らせ受給者の自立を妨げるということがよくわかる。▼が、本気で自立させたくてもこの景気なので(略)。orz
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    BUNTEN
    BUNTEN 2012/01/22
    特例子会社にすら違和感があったんだが、こんな所まで来ているのか。精神障害者を病院に囲い込むのとどう違う? (-_-;)