タグ

特撮とSFに関するEG_6のブックマーク (11)

  • レコードチャイナ:「パシフィック・リム」興収が異例の米国超え=日本アニメの必殺技まで登場する“神字幕”も話題―中国

    2013年8月18日、米SF映画「パシフィック・リム」の中国での興業成績が、国を超えて世界トップに躍り出た。今年に公開された海外映画の中では最大の成功を収めている。新浪網が伝えた。 米「パシフィック・リム」は、中国で先月31日に封切られた。発表されたデータによると、公開から18日目の興業成績は6億1800万元(約99億円)を突破。米国ではこれまでの興業成績が9767万ドル(約95億円)となるため、中国が米国を抜いて各国トップに躍り出たことになる。興業成績の国別シェアを見ても、中国の29.3%に対し、米国はやや低い28.3%。米映画業界紙ハリウッド・レポーターによると、同作のの興業成績が4億ドル(約390億円)の大台に乗るかどうかは、中国市場にかかっているという。 しかし、好調な興業成績とは別に関心を集めるのが、お粗末かつ奇妙きわまる中国語字幕だ。「population(人口)」を「pol

    レコードチャイナ:「パシフィック・リム」興収が異例の米国超え=日本アニメの必殺技まで登場する“神字幕”も話題―中国
    EG_6
    EG_6 2013/08/21
    “「イェーガー」が繰り出す攻撃「エルボーロケット」の翻訳が、なぜか日本の人気アニメの主人公による必殺技「ペガサス流星拳」に” “ネット上では“神字幕”とまで”
  • 「パシフィック・リム」で中国製ロボットは端役、ギレルモ・デル・トロ監督「予算の都合」―中国メディア|レコードチャイナ

    10日、中国でも大ヒット上映中の米SF映画「パシフィック・リム」のギレルモ・デル・トロ監督が、出番が少ない中国製ロボットに不満を覚える中国の観客にメッセージを送っている。写真は北京プレミアに登場した「クリムゾン・タイフーン」のパネル(左奥)。 2013年8月10日、中国でも大ヒット中の米SF映画「パシフィック・リム」のギレルモ・デル・トロ監督が、出番が少ない中国製ロボットに不満を覚える中国の観客にメッセージを送っている。大手ポータルサイトの捜狐網(SOHU)が伝えた。 ギレルモ・デル・トロ監督のSF映画「パシフィック・リム」は、中国で先月31日に封切られ、10日間で興行成績は4億元(約63億円)を突破。今年、中国で公開された海外作品の中では、最も早いスピードで数字を伸ばしている。同作では、米国・ロシア・オーストラリア・日中国の5カ国による環太平洋防衛軍が開発した巨大ロボット「イェーガー

    「パシフィック・リム」で中国製ロボットは端役、ギレルモ・デル・トロ監督「予算の都合」―中国メディア|レコードチャイナ
    EG_6
    EG_6 2013/08/21
    「5体のイェーガーのうち、メーンとなるのは米国と日本で」…違う。日本のコヨーテ・タンゴは回想シーンのみだ。しかしあのパイロット三兄弟が中国語しゃべれないとは。
  • 『パシフィック・リム』ギレルモ・デル・トロ監督&菊地凛子 単独インタビュー|シネマトゥデイ

    「いつか一緒に」8年越しの夢が、最高の作品で実現 取材・文:斉藤博昭 写真:奥山智明 怪獣やロボット、特撮など日カルチャーを愛するギレルモ・デル・トロ監督。その思いをたっぷり詰め込んだ話題のSFアクション超大作『パシフィック・リム』で、人型巨大兵器「イェーガー」を操縦する日人パイロット、森マコを演じたのが、菊地凛子だ。オタク監督として知られているデル・トロ監督のこだわりに、今やアメリカを拠点に活動する菊地はどう応えたのか。二人が、その出会いや撮影現場での秘話、作品への思いを、満ち足りた表情で語り合った。 ADVERTISEMENT ミステリアスな素顔に一目ぼれ!Q:お二人が初めて会ったのは、菊地さんが映画『バベル』に出演した頃だったそうですね。 菊地凛子(以下、菊地):そうなんです。もう8年前になりますね。『バベル』のプロモーションツアー中に、アレハンドロ(・ゴンサレス・イニャリトゥ監

    『パシフィック・リム』ギレルモ・デル・トロ監督&菊地凛子 単独インタビュー|シネマトゥデイ
    EG_6
    EG_6 2013/08/09
    “デル・トロ監督は「日本に移住するのが夢」とも語っており” …とにかく明日観る。絶対観るぜ。特撮&怪獣成分補充だ。
  • 「パシフィック・リム」 声優陣に古谷徹、池田秀一、林原めぐみ、三ツ矢雄二ら発表 | アニメ!アニメ!

    「パシフィック・リム」 声優陣に古谷徹、池田秀一、林原めぐみ、三ツ矢雄二ら発表 | アニメ!アニメ!
    EG_6
    EG_6 2013/06/19
    ワーナーさん、そう仕掛けてきましたか。菊地凛子を林原めぐみが吹き替えるのは意外だったけど、こうなると観比べるのが楽しみだ。
  • 芦田愛菜ちゃん、ハリウッドデビュー!超大作「パシフィック・リム」に出演 : 映画ニュース - 映画.com

    芦田愛菜ちゃん、ハリウッドデビュー!超大作「パシフィック・リム」に出演 2012年12月14日 06:00 ハリウッドデビューを果たす芦田愛菜ちゃん[映画.com ニュース] 人気子役の芦田愛菜ちゃんが、ギレルモ・デル・トロ監督の最新作「パシフィック・リム」でハリウッドデビューを果たしていることがわかった。菊地凛子扮する人型巨大兵器のパイロットの幼少時代を演じる。4月に約2週間、カナダ・トロントで行われた撮影に参加した愛菜ちゃんは「えいごがわからないので、すこしふあんなきもちにもなったんですけど、かんとくさんにお会いしたとき『トトロってよんでね』とやさしくわらいかけてくれて、とてもうれしかったです」と振り返った。 走り回るシーンを30回以上もテイクを重ねた愛菜ちゃんは、嗚咽(おえつ)が出るほど全力で役と向き合い、演技に没頭。また、主要キャストのひとりに名を連ねる菊地がオフの日に現場を訪れ、

    芦田愛菜ちゃん、ハリウッドデビュー!超大作「パシフィック・リム」に出演 : 映画ニュース - 映画.com
    EG_6
    EG_6 2012/12/14
    “菊地凛子扮する人型巨大兵器のパイロットの幼少時代を演じる” ―へえぇ。
  • すらるど 「日本のアニメがアメリカのSFに影響を与えた10の視覚表現」海外の反応

    スライス・オブ・ワールド、略してすらるど。旧タイトル『海外の反応とか』。海外の反応をヘッポコな翻訳力で紹介しています。 アニメの表現は時として海外のクリエイター達に強烈なインスパイアを与えます。 アニメがアメリカSFに与えた10個の視覚表現という記事が海外のサイトで紹介されていました。 ※10要素に関しては抄訳です。 引用元:10-visual-motifs-that-american-science-fiction-borrowed-from-anime 10)虫型メカ これは非常にたくさんあるので、誰が最初なのかを挙げるのは非常に難しい。 しかし、不気味な虫型メカに関しては士郎正宗が『攻殻機動隊』や『アップルシード』で人気のあるアイディアをたくさん提供している。 9)三点着地 TVTropesが指摘している通り、片手を付いての着地である三点着地はアニメから始まり、今ではアメリカ中を征

    EG_6
    EG_6 2012/10/22
    あれもこれもアニメ由来にしてていろいろ突っ込みどころがあるなと思ったら、ちゃんと海外でも突っ込みが入ってた。ま、三点着地は遡ったら忍者に行きつくと思うけどね。
  • トラウマがよみがえる!『遊星からの物体X』前日譚グロテスク変形シーンが公開!|シネマトゥデイ

    え!?もしかして後ろグロいことになってる!?-トラウマものの変形シーン公開! - (C) 2011 UNIVERSAL STUDIOS All Rights Reserved. 鬼才・ジョン・カーペンター監督が1982年に手掛けた、SFホラーの前日譚(たん)を描く『遊星からの物体X ファーストコンタクト』から、前作に匹敵するグロテクスさで迫る怪物の変形シーンが公開となった。 トラウマもの!これはグロい映画『遊星からの物体X ファーストコンタクト』編シーン 外界から隔絶された南極基地を舞台に、寄生した相手を怪物に変える宇宙生物の恐怖を描く作。前作『遊星からの物体X』では、『ロボコップ』『トータル・リコール』などのロブ・ボッティンが特殊メイクを担当。そのおぞましいクリーチャーデザインと、リアリティーあふれる変形シーンは、今もなお高い評価を得ている。 ADVERTISEMENT このたび、そ

    トラウマがよみがえる!『遊星からの物体X』前日譚グロテスク変形シーンが公開!|シネマトゥデイ
    EG_6
    EG_6 2012/08/03
    このフッテージだけ見るとオリジナルの感触そのまんま。公開は明日からだ。観たい観たい観たい観たい観たい
  • マンガショップ: 宇宙鉄人キョーダイン〔完全版〕【上】

    石ノ森章太郎, 成井紀郎 マンガショップ B6判 並製 352頁 2011年12月発売 体 1,800円  税込 1,980円 国内送料無料です。 この商品は 日 発送できる予定です。 (発送可能時期について) Tweet (PDF 約1MB) お待たせしました。ジョーダインです! 5つの未収録エピソードを網羅して 大爆笑の成井ワールド、完全復活!! 上巻内容 原作/石ノ森章太郎、マンガ/成井紀郎による『宇宙鉄人キョーダイン』は、1976年から1977年にかけて「テレビマガジン」で連載された。その内容は当初は原作を踏襲したSFアクションだが、次第にスラップスティック・コメディに変貌していった。特にディフォルメされたキャラクターが活躍する後半のストーリーは、ギャグマンガとしてハイ・レベル。その冴えた笑いのセンスは今も色褪せない。また、作品の至るところに散りばめられたパロディも隠し味とな

    EG_6
    EG_6 2011/12/22
    成井紀郎版「キョーダイン」未収録エピソード収録の完全版。買うべきかな。買うべきなんだろうな…
  • 脚本家の市川森一さん 死去 NHKニュース

    家の市川森一さん 死去 12月10日 9時45分 特撮番組の「ウルトラマン」シリーズや、大河ドラマ「黄金の日日」など多くの人気ドラマの脚を手がけ、コメンテーターとしても活躍した脚家の市川森一さんが、10日朝早く、肺がんのため亡くなりました。70歳でした。 市川さんは長崎県諌早市の出身で、子ども向けの特撮番組「快獣ブースカ」で脚家としてデビューしたあと、「ウルトラセブン」や「傷だらけの天使」など多くの人気番組の脚を手がけました。NHKの大河ドラマ「黄金の日々」や「山河燃ゆ」などの雄大なスケールの作品や、ドラマ「淋しいのはお前だけじゃない」などの人情ドラマで高い評価を受け、昭和63年に公開された映画「異人たちとの夏」では、日アカデミー賞の最優秀脚賞を受賞しました。市川さんは情報番組のコメンテーターとしても活躍したほか、日放送作家協会の会長を務め、平成15年に放送文化賞を受賞し

    EG_6
    EG_6 2011/12/10
    初期円谷プロ作品と、大河の『黄金の日日』、映画では『異人たちとの夏』が心に残っています。合掌。
  • ウルトラ大爆笑、懐かしのウルトラマンで思わず吹いたシーン特集 : カラパイア

    ウルトラソウルなハートを持つおともだちは、小さい頃ウルトラマンを見て、背中のチャックがみんなにばれたらどうしようと、身内のようにハラハラしていたんじゃないかと思う。当時は守ってもらうより守ってあげたいキャラクターだったウルトラマンも、大人目線で見ると見えないところが見えてくる。 ということでウルトラマンでぷっと吹いてしまうシーンをまとめた映像が公開されていたので見てみることにしよう。

    ウルトラ大爆笑、懐かしのウルトラマンで思わず吹いたシーン特集 : カラパイア
    EG_6
    EG_6 2011/08/15
    …いやいや、そんなこと子供心にもわかってて楽しんでたよね。バルタン星人の回(第2話)からしてそうだけど、イデ隊員はとにかくわかりやすくおちゃらけるしなぁ。
  • 「サンダーバード」「謎の円盤UFO」などを収録…「ジェリー・アンダーソン SF 特撮 DVD コレクション」登場

    ディアゴスティーニ・ジャパンは2011年6月1日、『サンダーバード』『謎の円盤UFO』『キャプテン・スカーレット』など数々のSF特撮作品をプロデュースしたジェリー・アンダーソン氏の代表作5作品を楽しめるDVDコレクション『隔週刊 ジェリー・アンダーソン SF 特撮 DVD コレクション』を同年6月14日から全国書店や同社ウェブサイトで発売すると発表した。毎号作品を収録した2枚のDVDと、収録作品のエピソードや関連情報を紹介するマガジンがセットになっている。創刊号は特別価格790円、2号以降は1790円(税込)。隔週火曜日発売で、全54号を予定。A4変型判12ページ(創刊号は24ページ)(【発表リリース、PDF】)。 ↑ 「ジェリー・アンダーソン SF 特撮 DVD コレクション」創刊号表紙 『隔週刊 ジェリー・アンダーソン SF 特撮 DVD コレクション』はディアゴスティーニ社お得意

    EG_6
    EG_6 2011/06/02
    “創刊号から第54号(つまり全号)の応募券を集めることで、オリジナルダイキャストモデルのサンダーバード2号(1/400スケール、ダイキャスト・ABS製、ジェットモグラ付)がプレゼントされる” ―ぬうう。
  • 1