タグ

blogとtwitterに関するEG_6のブックマーク (10)

  • 僕が音楽雑誌を読まなくなった理由 : pitti blog

    まず自分は一番音楽雑誌を読んでいた時期は「rockin'on」「ROCKIN'ON JAPAN」「MUSICA」「snoozer」「bridge」「ミュージックマガジン」を毎号購読し、「CUT」「SIGHT」を読んでいました。「音楽と人」も特集次第では買って読み、他の雑誌もいろいろ屋で立ち読みしていました。時期としては2004年から2010年辺りです。それがここ2年ほどで全ての音楽雑誌を購読をやめるようになったことをたびたびtwitterで愚痴っていて、あるフォロワーの方からそのことを聞かれたので今回あらためて考えてみた次第です。 @pitti2210 初めまして。いつもtwitter・ブログ拝見しています。私は今、音楽雑誌のこれからについて考えています。そこで、以前pitti 2210さんが今は音楽雑誌を読まないというツイートを見たのですが、その理由について簡単にでも教えていただいても

    僕が音楽雑誌を読まなくなった理由 : pitti blog
    EG_6
    EG_6 2013/02/20
    音楽雑誌ってくくりだけど、具体例が上がっているのはロック関係だけですか…。
  • プリキュア声優、誹謗中傷でツイッター閉鎖|シネマトゥデイ

    画像は喜多村英梨オフィシャルブログのスクリーンショット アニメ「フレッシュプリキュア!」のキュアベリー役として知られる声優の喜多村英梨が、誹謗(ひぼう)中傷が相次いだためツイッターを閉鎖したことがわかった。 喜多村の所属事務所であるAbility Soul Proは、「特定の作品や関係者様には一切関連無く、一部の心ない方々からの誹謗中傷や、事実と異なるうわさ話、人を攻撃するような書き込みが徐々に増えたため、所属事務所としてこれ以上継続することは困難と判断するに至りました」との声明をオフィシャルホームページで発表。 さらに、嫌がらせはツイッターへの書き込みだけでなく、ファンレターを装ったものやお問い合わせフォームを利用したものまであるといい、今後も喜多村および関係者への中傷行為が続く場合には、法的措置を取ることも視野に入れていると続けている。 ADVERTISEMENT 喜多村は、所属事務

    プリキュア声優、誹謗中傷でツイッター閉鎖|シネマトゥデイ
    EG_6
    EG_6 2012/09/03
    全然事情知らないけど、いったい何が…
  • 「スガシカオ再出発の新曲、タイトル付けて」――Twitter、Facebookで募集中

    事務所・メジャーレーベルから独立し、1人で音楽活動をスタートしたスガシカオさんが、「人生2度目のデビュー曲」のタイトルを、Twitter、Facebookで公募。「みんなからのエールとともに、新しい航海に旅立ちたい」 「バシっとかっこいいタイトルをつけて、おれの背中を押してくれ!!」――シンガーソングライターのスガシカオさんが、新曲のタイトルをFacebookとTwitter、Amebaブログで募集している。スガさんは昨年秋、事務所・メジャーレーベルから独立し、1人で音楽活動をスタート。新曲は「人生2度目のデビュー曲になる」ため、公募で「みんなからのエールとともに、新しい航海に旅立ちたい」という。募集は6月11日午後6時まで。 募集しているのは「ちょっとドギツイ歌詞」という曲の名前で、ブログとFacebookで歌詞が公開されている。「無気力で、どんどん流れていってしまう、どうでもいいことば

    「スガシカオ再出発の新曲、タイトル付けて」――Twitter、Facebookで募集中
    EG_6
    EG_6 2012/06/08
    “Twitterでは、スガシカオっぽい曲名を投稿する“Twitter大喜利”と勘違いしている人も多く、歌詞とは関係ない投稿が多数ある” ―ハッシュタグだとそうなるよねぇ。
  • YouTube人気急上昇

    【APEX】世界最強過ぎて弱体化されたけど全くかわってねえ!!【Apex Legends】【ゆっくり実況】133日目

    YouTube人気急上昇
    EG_6
    EG_6 2012/02/29
    Tumblr、放置しっ放しだなぁ。もう少しちゃんと使うか…
  • 上杉隆×町山智浩が吉田照美方面へ延焼、小田嶋隆参戦で隆世界頂上決戦と津田大介の介入、そして3月28日最終決着か - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    上杉隆×町山智浩が吉田照美方面へ延焼、小田嶋隆参戦で隆世界頂上決戦と津田大介の介入、そして3月28日最終決着か もうタイトルからして訳が分からない感じになっておりますが、前回から一ヶ月が経過してなお勢力を保ったまま北上しており、ラジオジャーナリズム界に上陸、直撃する感じとなって参りました。 上杉隆×町山智浩、キラ☆キラの戦い http://kirik.tea-nifty.com/diary/2012/01/post-2b6d.html なぜか、我らが津田大介さんまで参戦しております。この敵をなるだけ作らないように中立を装って最後まで意見を表明しないあたりが絶妙なAB型気質の発露のようでもあり、実に好感が持てます。もちろん、話の経緯上津田大介は何の関係もありません。ほかにも関係者はたくさんいるだろうに、旨いタイミングで参戦してレフェリー役を綺麗に指名されポジションを確保する仕掛けの技術はやは

    上杉隆×町山智浩が吉田照美方面へ延焼、小田嶋隆参戦で隆世界頂上決戦と津田大介の介入、そして3月28日最終決着か - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    EG_6
    EG_6 2012/02/24
    “この手の大型案件を前にすると、一気に霞む人、照らされて大空高く舞い上がる人、浮沈さまざま” “そのまま立花隆さんや村上隆さんあたりにも引火しないものでしょうか” (・∀・)
  • 品川祐VS山里亮太から「ネットで叩かれる人」「叩かれない人」を抽出 - ガジェット通信

    (※この画像はサイトのスクリーンショットです) ネットの炎上騒動とは大体においてくだらないものばかりだが、今回の品川祐VS南キャン山里亮太もなかなかくだらなさランキングでは上位に認定できそうだな。 経緯について端折りまくって説明すると「ラジオに出演した山里が若手時代に品川からいじめられたと告白したところ、品川のツイッターに批判が殺到し、品川がツイッターのIDを削除した」というものだ。その後、2ちゃんねるでは大盛り上がりとなり、さらには「痛いニュース」をはじめとした巨大PVを稼ぐまとめサイトでも取り上げられる結果となった。 山里は「うーん…ラジオでお話したことが色々な方々に迷惑を… ただ、ラジオの話をボケの部分や、その周りのニュアンスを取り除いた形で記事にされてしまうと、全く違ったものになってしまいます。気分を害された方々申し訳ありません」とツイッターに書き、事務所の先輩である品川に相

    EG_6
    EG_6 2011/02/09
    「叩かれる人」と「叩かれない人」って、ガチャピンとムックはそういう分けですか(笑)
  • はぁはぁブログ

    EG_6
    EG_6 2011/01/13
    「気になる男子はBlock」「私の体をとおりすぎていったソーシャルメディアたち」「WEB女子はおひとりさまスキルが高い」「オフ会に行ってみよう」…単純に読んでみたい。
  • TechWaveの批判記事を書いたyomoyomo氏、TechWaveチーフブロガーの湯川鶴章氏にブロックされるの巻

    yomoyomo氏の批判は、元記事のコメント欄でも指摘されているような内容なのだが、何が違ったのだろうか?

    TechWaveの批判記事を書いたyomoyomo氏、TechWaveチーフブロガーの湯川鶴章氏にブロックされるの巻
    EG_6
    EG_6 2010/11/05
    ふーむ。
  • 松田光世が「菅首相のツイッターなりすましは電通が犯人」→まとめたオブイェクト記事をガジェット通信が無断でパクる(訂正あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    松田光世が「菅首相のツイッターなりすましは電通が犯人」→まとめたオブイェクト記事をガジェット通信が無断でパクる(訂正あり) ちょっとネットから離れている間にとんでもないことが起きていたようですが…。 新たなる逆神の誕生か 松田光世さんが菅直人新政権の予想を全て外す http://obiekt.seesaa.net/article/152336451.html 来、逆神とは「ある特定の分野に通暁していて、専門家であると自他とも認識しているにも関わらず、専門家としての能力のおおいなる欠如によって、将来に対する見通しを完璧に間違った言説を披露する人物」のことであり、松田某のような高濃度なアレ発生源とは字義的に違うような気もするわけですけれども…。 その松田某、このようなことをtwitterで発言し物議を醸しておりました。 http://twitter.com/matsudadoraemon/s

    松田光世が「菅首相のツイッターなりすましは電通が犯人」→まとめたオブイェクト記事をガジェット通信が無断でパクる(訂正あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • Twitter始めたブログの更新が激減している件 - 新温暖化メモ

    最近、サイドバーなどに自分のツイッターを貼っているブログが増えた。で、そういうブログはメイン(?)のブログのエントリー更新が激減しているみたいだ。 ちょっと数字的に、わりとアクセスの多そうでこの数年安定してブログを更新し、昨年秋あたりからツイッターを貼ってシナジー効果を狙ってるげなブログをサンプリングしてみた。ツイッターを始めた時期は確認してないが、多分昨年からだろう。ひょっとしたら今年に入ってからの人もいるかもしれないからあくまで参考。 比較は今年1−3月と昨年1−3月。減少率の高い順に見ると、 404 Blog Not Found 今期51(昨年同期148▼65.5%) 池田信夫blog 今期74(145▼49.0%) Rails で行こう! 今期43(70▼38.6%) 結城浩の日記 今期58(84▼31.0%) isologue 今期37(49▼24.5%) 大

  • 1