タグ

marketingと食に関するEG_6のブックマーク (5)

  • コアラ7匹姿消し…ロッテ「   のマーチ」発売 - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ)

    ロッテは17日、チョコレート菓子「コアラのマーチ」のパッケージから「コアラ」を抜いた「   のマーチ」を発売することを決めた。同社によると、6月に入って計7匹のコアラが姿を消し、富士山などで目撃情報があるものの、依然行方不明という設定で、「7匹のコアラを探せ! キャンペーン」を実施。18日の正午より公式ホームページ(http://www.lotte-koala.jp)で「   のマーチ」(1セット10箱入り=1050円)を先着300人に発売する。キャンペーンでは豪州旅行などが抽選で当たる。 (紙面から)

    EG_6
    EG_6 2013/06/18
    “6月に入って計7匹のコアラが姿を消し、富士山などで目撃情報があるものの、依然行方不明という設定で、「7匹のコアラを探せ! キャンペーン」を実施”
  • ブラックサンダーの「義理チョコマシーン」スタート! その全貌に迫る

    「ブラックサンダー」を販売する有楽製菓が新宿駅に設置した「義理チョコマシーン」が2月4日正午にスタートした。2月10日まで毎日正午から、1日限定1000個の「義理チョコの素」を無料で配る。 義理チョコマシーンは自動販売機 スタート前にはさまざまなお客さんが並ぶ マシーンが設置された東京メトロ丸ノ内線新宿駅の地下通路メトロプロムナードには、正午前に20~30人ほどの人が並んでいた。公式サイトで事前にチェックしてきた人から、通りすがりに列に加わった人までさまざま。女性がやや多いくらいで、スーツの上にコートを羽織ったサラリーマン風の人など、男性もけっこういた。 自販機でもらうとなると、ますます義理チョコっぽい 義理チョコマシーンは2台の黒い自動販売機。ブラックサンダーのデザインを350ml缶にあしらったような「義理チョコの素」が並んでいる。義理チョコの素をもらうには、まず携帯電話やスマートフォン

    ブラックサンダーの「義理チョコマシーン」スタート! その全貌に迫る
    EG_6
    EG_6 2013/02/05
    "2月10日まで毎日正午から、1日限定1000個の「義理チョコの素」を無料で配る" ―すごいなぁ(笑)
  • 無料ラーメンはインスタント-汐博「値段のないラーメン屋」、正体明かす

    無料ラーメン店「値段のないラーメン屋」は、試提供ブース「袋麺、はじめました。」としてリニューアルした 「汐博2012」会場(港区東新橋1)で営業していた無料ラーメン店「値段のないラーメン屋」が8月8日、その「正体」を明かし、正式に試を提供する「袋麺、はじめました。」にリニューアルした。 店舗は日清品の運営で、提供していたのは8月27日に発売する同社の新商品「ラ王 しょうゆ」。新商品は「まるで、生めん。」というキャッチコピーの新開発ノンフライ麺を使っているのが特徴という。「値段のないラーメン屋」は商品面を明かさないことで口コミを拡散することと、試者の反響を見るための両面から実施された模様。 7月25日から2週間営業した「値段のないラーメン屋」は、提供するラーメンに対し、「鶏ガラ系しょうゆラーメン」という以外一切の情報を封印。客は具材のない素ラーメンを先入観なしにべ、代金の代わりに妥

    無料ラーメンはインスタント-汐博「値段のないラーメン屋」、正体明かす
    EG_6
    EG_6 2012/08/09
    “2週間で訪れた客の総数は2074人。平均「納得価格」は545円だった” ―ふむふむ。
  • iPhoneアプリ有料化で批判殺到|食べログは何をミスったのか

    月額課金というスタイルで、突如べログアプリユーザーの機能制限をし、その機能を有料化したべログ。 今回べログアプリがやらかした事は、多くのユーザーに嫌われ、アプリを消してしまう人まで増やす結果となった。 一体何が起こったのでしょうか? 9月のべログアップデート炎上事件 もはや有名な事件なので、すでにご存知の方も多いかと思いますが、べログがやらかした事で報道されている内容は次の一点。 お店検索の検索結果を点数順、人気順にソートできていたが、それを月額315円支払ってくれるプレミアムユーザー限定の機能にするため、利用できなくなります。 というものだ。 これがきっかけで鎮火不能のレビュー炎上となった。 もはやこのアプリすごく良いという声は何処からも聞こえてきません。 実際に使って見るとわかりますが、これまで使えた機能が奪われたので「iPhoneアプリ」としてはかなりいらないアプリにまで落

    iPhoneアプリ有料化で批判殺到|食べログは何をミスったのか
    EG_6
    EG_6 2010/09/27
    うーむ。旅行に出かけたときは便利だったんだけどな…
  • 吉野家はなぜ苦しんでいるのか? 5つの仮説を考えた

    吉野家はなぜ苦しんでいるのか? 5つの仮説を考えた:郷好文の“うふふ”マーケティング(1/3 ページ) 著者プロフィール:郷 好文 マーケティング・リサーチ、新規事業の開発、海外駐在を経て、1999年~2008年までコンサルティングファームにてマネジメント・コンサルタントとして、事業戦略・マーケティング戦略など多数のプロジェクトに参画。2009年9月、株式会社ことばを設立。12月、異能のコンサルティング集団アンサー・コンサルティングLLPの設立とともに参画。コンサルタント・エッセイストの仕事に加えて、クリエイター支援・創作品販売の「utte(うって)」事業、ギャラリー&スペース「アートマルシェ神田」の運営に携わる。著書に『顧客視点の成長シナリオ』(ファーストプレス)など、印刷業界誌『プリバリ[印]』で「マーケティング価値校」を連載中。中小企業診断士。ブログ「cotobike」 吉野家が再び

    吉野家はなぜ苦しんでいるのか? 5つの仮説を考えた
  • 1