タグ

mediaとsportsに関するEG_6のブックマーク (4)

  • 星野、前代未聞の遭難劇の一部始終「この子たちは命の恩人や」 - スポーツ - ZAKZAK

    話題独占の日ハム・斎藤佑樹投手(22)に負けじ、というわけではないだろうが、楽天の星野仙一監督(64)がキャンプイン初日の1日にいきなり、単身歩いて宿舎ホテルに帰ろうとして道に迷い、地元の小学生3人に“救出”されるという前代未聞の遭難劇を演じた。一方、女性ファン殺到の佑ちゃんのようにはいかないものの、星野監督も中間管理職のサラリーマンから熱い視線を浴びていることも明らかに。こうなると、闘将からも目が離せない。  キャンプ初日の全体練習終了後、久米島町野球場から送迎の車に乗り込んだ男・星野は、約8・6キロ離れた宿舎ホテルに向かったが、途中で「ここから歩いて帰る」と車を降り、ひとりで歩き始めた。  しかし、途中から大きく道を間違えたことには全く気づいていなかった。県道89号を右折するという、おぼろげな記憶は間違っていなかったが、右へ曲がるタイミングが早過ぎたのだ。そんな闘将は、サトウキビから

    EG_6
    EG_6 2011/02/02
    子供からは “監督はつらそうな表情で、屈伸運動をしていました” と言われ、報道陣からは “もったいない。ネタが枯れるキャンプ中盤に起こってくれたら最高だったのに” と言われ(笑)
  • asahi.com(朝日新聞社):時事通信記者が盗用 末尾に「(共同)」表記のまま - 社会

    時事通信社は24日、同社運動部所属の50代の男性記者が共同通信社の記事を盗用していたことを明らかにした。盗用後の記事の末尾には、共同通信社の記事であることを示す「(共同)」の表記が残されており、時事通信社は、パソコン上で記事をコピーして張り付けた可能性が高いとみて、この記者から事情を聴いている。同社は同日、共同通信社に謝罪した。  時事通信社によると、盗用があったのは、ノルディックスキーのワールドカップ(W杯)ジャンプで、バンクーバー冬季五輪代表の葛西紀明選手(土屋ホーム)が5位に入ったことを伝えた記事。「葛西、今季最高の5位―W杯ジャンプ」の見出しで、同日午前1時28分に配信された。  記事は2段落構成で、共同通信が同日午前0時49分に、同じ内容について配信したものと表現が酷似していた。さらに時事通信社の記事であることを示す末尾の表記が、来の「(時事)」ではなく、「(共同)」となってい

    EG_6
    EG_6 2011/01/24
    えええええー。“運動部などのデスクが「(共同)」の表記に気付かないまま記事を配信した点についても詳しく調査し、厳正な処分を行う” ―当然だよな。
  • 駒野選手母の謝罪で「朝ズバッ!」批判 ツイッターでまた「デマ」が広がる

    ツイッターを通して拡散する「デマ」が問題化するなか、日がパラグアイにPK戦で惜敗したW杯でも、「テレビ番組がPKを外した日本代表選手の家族に、ひどい内容のインタビューをした」という噂が広まっている。実際にはこのような事実はないのだが、ツイッターで拡散した内容をもとに、会社社長や国会議員までがマスコミ批判を展開。ツイッターがデマに対してぜい弱であることを改めて浮き彫りにした形だ。 実際には存在しないやり取りが流布 デマが拡がっているのは、パラグアイ戦から一夜明けた2010年6月30日朝放送のTBS系の情報番組「朝ズバッ!」をめぐってだ。この日の放送では、試合内容を詳しく振り返るのはもちろん、全国のパブリックビューイングの会場で、日の敗戦を残念がる観客の様子も伝えた。そのうち、PKを外した駒野友一選手(28)の地元の和歌山市内の会場には、母親の友美子さん(54)の姿もあった。番組では7時3

    駒野選手母の謝罪で「朝ズバッ!」批判 ツイッターでまた「デマ」が広がる
  • ワールドカップ敗退で歓喜している国に、ベスト4など永遠に無理な話だ

    株式会社NO BORDER代表取締役。社団法人自由報道協会代表。元ジャーナリスト。1968年福岡県生まれ。都留文科大学卒業。テレビ局記者、衆議院議員公設秘書、ニューヨーク・タイムズ東京支局取材記者、フリージャーナリストなどを経て現在に至る。著書に『石原慎太郎「5人の参謀」』 『田中真紀子の恩讐』 『議員秘書という仮面―彼らは何でも知っている』 『田中真紀子の正体』 『小泉の勝利 メディアの敗北』 『官邸崩壊 安倍政権迷走の一年』 『ジャーナリズム崩壊』 『宰相不在―崩壊する政治とメディアを読み解く』 『世襲議員のからくり』 『民主党政権は日をどう変えるのか』 『政権交代の内幕』 『記者クラブ崩壊 新聞・テレビとの200日戦争』 『暴走検察』 『なぜツイッターでつぶやくと日が変わるのか』 『上杉隆の40字で答えなさい~きわめて非教科書的な「政治と社会の教科書」~』 『結果を求めない生き方

  • 1