タグ

社会と教育に関するHige2323のブックマーク (51)

  • 札幌国際大、大月隆寛教授を懲戒解雇 運営法人批判の会見に同席 | 毎日新聞

    札幌国際大学(札幌市清田区)が、運営法人を批判する記者会見に同席し、内部情報を外部に漏らしたなどとして、人文学部の大月隆寛教授(61)を懲戒解雇にしたことが29日、分かった。 大月教授は、2019年度の留学生受け入れ時の日語能力を巡り、運営法人の対応を批判した城後豊・前学長=20年3月末に退職=が2…

    札幌国際大、大月隆寛教授を懲戒解雇 運営法人批判の会見に同席 | 毎日新聞
  • 加害者側教諭「そこまで嫌がっていると思わなかった」校長会見 | NHKニュース

    神戸市の公立小学校の4人の教諭が同僚に悪質ないじめを繰り返していた問題で、加害者側の教諭は学校の聞き取りに対し「そこまで嫌がっているとは思わなかった」などと話していることが分かりました。校長は記者会見を開いて「児童や保護者らに多大な迷惑と心配をかけた」と謝罪したうえで、今後、4人を指導にあたらせない考えを示しました。 神戸市の市立東須磨小学校では、30代の男性教諭3人と40代の女性教諭1人の合わせて4人が、20代の同僚の男性教諭に対して羽交い締めにして激辛のカレーを無理やりべさせるなど悪質ないじめを繰り返していたことが分かっています。被害を受けた教諭はことし9月から出勤できなくなっているということです。 東須磨小学校の仁王美貴校長が9日記者会見し、「児童・保護者らに多大なるご迷惑、ご心配をおかけした」と謝罪しました。 校長によりますと、ことし7月初旬、被害を受けた教諭からコピー用紙の芯で

    加害者側教諭「そこまで嫌がっていると思わなかった」校長会見 | NHKニュース
    Hige2323
    Hige2323 2019/10/10
    こういう時に処分に含める為の教員免許だろ、実名公表の上でさっさと剥奪しろ
  • クラス全員が担任教師の懲戒免職求め嘆願書 山口の県立高校 | NHKニュース

    山口県の県立高校で1年の男子生徒が、担任の教諭からバリカンで丸刈り頭にされたり、授業中に「ばか」などと何度もいわれたりしたと訴え、同調したクラスの全員が教諭を懲戒免職にするよう求めて嘆願書を提出していたことが分かりました。 教諭はほかの生徒に対しても授業や部活動などで日常的に侮辱する暴言を繰り返していたとされ、クラスの生徒40人全員と保護者39人が安心して学校に通うことができないとして、先月教諭を懲戒免職にするよう求める嘆願書を県の教育長に提出しました。 その後、学校は今月15日に教育委員会の同席のもとで説明会を開き、教諭人がクラス全員と保護者に謝罪したということです。 下松工業高校の高橋等校長は教育委員会が詳しい経緯を聞き取り中だとしたうえで「教諭には指導を丁寧に行うよう口頭で注意した。一方で経緯については分からないところもあり、今後、教育委員会の聞き取りで明らかになると思う」と話して

    クラス全員が担任教師の懲戒免職求め嘆願書 山口の県立高校 | NHKニュース
    Hige2323
    Hige2323 2019/03/25
    30数年前の中学時代に普通にやられたなあバリカン丸刈り、ちなみに頭髪検査(指の太さより長いのは不可)が原因で頻繁に引っ掛かって泣いてる奴がいた/今だとこうなるのか、時代って変わるもんだなあ
  • 人文系の文献の取り扱いとか業績についてちょっとだけ - dlitの殴り書き

    追記(2018/10/09 20:40ごろ) 記事の公開後だいぶ経ってから思い出したのですが,下記の記事で「まず査読付き論文誌を探す」ことを推奨していたり具体的な雑誌名を挙げていることに気付きました。これこそ良い具体例だったのに最初に示さなかったのはもったいなかったというか,早い段階で読んでいただいた方々には申し訳ないです。言語学・日語学の中でも「日語を対象にした文章研究」というやや狭いトピックですが,著書,論文集や紀要論文との付き合い方についても書いてあるので興味のある方はどうぞ。 dlit.hatenadiary.com はじめに 私の専門は言語学(日語)で研究・教育関係で他の人文社会系や理工系の研究・文化の一部に触れることがあるぐらいなのだけれど(あとアカデミックライティングに関わっている関係で他分野について調べることもある),その狭い範囲ですらいろいろな違いがあってとても「人

    人文系の文献の取り扱いとか業績についてちょっとだけ - dlitの殴り書き
    Hige2323
    Hige2323 2018/10/09
    こういう近縁分野からの情報提供がもっと出て来てくれると比較しやすいので有り難い
  • ニュースの社会科学的な裏側: ジェンダー論をやっている社会学者は“被害者”

    社会学者の千田有紀氏の何度目かの炎上騒動の最中なのだが、「市民的公共性」と言う単語を濫用して突っ込みを受ける*1ばかりではなく、自分は権威なのだから素人は学識を疑うなと言う姿勢の過去の発言が槍玉にあがっている*2。 今回の事例だけではなく、他分野から見て根拠をよくつけられていない主張を社会学者がすることは多く、社会学と言う学問への疑問が渦巻く自体になっている。しかし、千田有紀氏の議論に関しては、社会学と言うよりはジェンダー論に内在した問題に思える。 1. ネット界隈で露呈するジェンダー論界隈の主張の脆弱さ ネット界隈ではお気持ち表明と揶揄されているが、ジェンダー論者はその程度の論理しか構成できない。 小宮友根氏は相関と因果の見分けがついていなかった*3し、古谷有希子氏のときは彼女がまだ院生であることを加味しても、周囲の社会学者はあれだけ初歩的な間違い*4を指摘することなく、むしろ擁護してい

    ニュースの社会科学的な裏側: ジェンダー論をやっている社会学者は“被害者”
    Hige2323
    Hige2323 2018/10/09
    要は論として研究対象の1つとすべきバトラーを"信心"という表現が示すようにご本尊として宗教化してしまった結果が今のジェンダー界隈だと
  • 社会学者、査読論文出してなくても教授になれるし、招待論文(依頼論文のこと?)があれば査読論文無しでも良いらしい問題 - Togetter

    いやこれマジで当なの? 千田先生一人の放言とかじゃなくて? 社会学者さん達がちゃんと「この人(この大学)だけの問題」とか「社会学は査読論文以外の検証システムが構築されてる」とかツイートしてくれたら、まとめにもキチンと追加するのでマジで意見求む。 意見求めた結果いろいろな人が有益な呟きしてくれたので追記。2ページ目まで読んで欲しい所。

    社会学者、査読論文出してなくても教授になれるし、招待論文(依頼論文のこと?)があれば査読論文無しでも良いらしい問題 - Togetter
    Hige2323
    Hige2323 2018/10/08
    はてな村の単著至上主義はこの辺の意識から来てるんだろうか
  • 勉強するとこんな人になりますよ - megamouthの葬列

    axia.co.jp どこかのエントリで呼ばれた気がした。 必要もないのに他人のエントリに乗っかるのは好きではないのだが、たまにはブログっぽいことを書かないと、と思ったので、軽く書く。 ある勉強したプログラマの末路 まず自分の話をしたい。 私は趣味で多数の求人サイトに登録している。 転職エージェントはうるさいので使っていない。 サイトに登録して、経験言語と年数にチェックを入れ、職務経歴書をサニタイズして(なんとこの用語は顧客を特定できないように「無毒化する」という意味で一般的に使われ始めている)掲載しているぐらいである。 ちなみにpaizaでもSランクを持っている。自慢にもならないし、求職活動に役立つわけでもないが、持っている。 こうして、現年収を正直に「200万」と書いておくと、スカウトメールがけっこうやって来るので、それらを暇つぶしに眺めるのである。 Webで年収400万超えるとこって

    勉強するとこんな人になりますよ - megamouthの葬列
    Hige2323
    Hige2323 2018/09/08
    要はさ、勤勉さってのも一種のスキルなのよ、それも先天性の/持ってない人間としては頷くしかない、ただ元エントリとはあんまり関係が無いねこれ
  • 私が大学で「ナチスを体験する」授業を続ける理由(田野 大輔) @gendai_biz

    7月10日、甲南大学文学部より、記事に関し、「掲載画像の一部が恣意的に切り取られ、悪意を持って解釈される可能性がある。甲南大学のキャンパスであることが特定できる写真、学生の顔が写っている写真を削除してほしい」との要請がありました。 なお、著者の田野大輔氏は、事前に授業を受講している学生には写真撮影の了承を得ていました。 上記の要請を受け、7月12日より、記事のトップ画像、1〜2ページの画像を、削除するか、公開当初とは別の写真に差し替えています。 「受講生に制服を着させてグラウンドで行進や糾弾を行わせる『ファシズムの体験学習』という授業をやっています」 筆者がこう話をすると、たいていの相手は怪訝な顔をする。 「そんなことをして大丈夫なんですか?」 こうした懸念を抱くのも無理はない。何しろあの「悪の代名詞」たるファシズムである。ナチスを模倣したパフォーマンスを行うなど、いかにも問題がありそ

    私が大学で「ナチスを体験する」授業を続ける理由(田野 大輔) @gendai_biz
    Hige2323
    Hige2323 2018/07/06
    国会前デモにでも連れてった方が手軽に体験出来るんじゃねえの
  • 「日本の子どもは知識があるが、応用力がない」というのは本当なのか?/川口俊明 - SYNODOS

    はじめに シノドス編集部より、「『日の子どもは知識があるが、応用力がない』という俗説は当でしょうか」という質問をいただいたので、私に答えられる範囲で回答します。 まず確認しておくことは、「日の学校教育は知識の詰め込みに偏っており、これから必要なのは自ら学ぶ力(あるいは活用する力)だ」といった言説は、少なくとも30年以上前から存在するという点です。すでに1987年の臨教審答申に、知識の詰め込みを止めて子どもの主体性を活かした学びに変えていかなければならないという主張が見られます(注1)。 そもそも、こうした言説の多くは確たる根拠なく語られてきました。「応用力」(あるいは「活用する力」「生きる力」「確かな学力」「自ら学ぶ力」・・・)というのは、それだけでは何を指しているのかよくわからない曖昧な言葉です。そんなものが「ある」、あるいは「ない」ことを示すのは困難です。 2000年頃から、この

    「日本の子どもは知識があるが、応用力がない」というのは本当なのか?/川口俊明 - SYNODOS
  • 「相対的貧困」の何が問題なのか? 実感なき数字を、それでも課題視するわけ(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    実感なき数字「7人に1人」と言われる、日の子どもの貧困。 マスメディアで繰り返し出てくるこの数字を知っている人は多い。 しかしそれは「知識として」知っているのであって「実感をもって」知っているのではない。 「1600年、関ヶ原の戦い」みたいなもの。 テストされれば正解は書けるが、そこに実感が伴っているかといえば、そうではない。 「そんなにいるかなあ…?」というのが正直なところだと思う。 全国各地の講演会場で聞いても、「そんなにいるかなあ…?」と感じる人が平均して7割程度。 5割を切ることはまず、ない。 子どもの貧困に比較的関心のある人たちが来る講演会でそうだから、他は推して知るべしだろう。 そしてそれは、自然で当然なことだ。 見ても「わからない」たとえば、私の近くにも相対的貧困状態の子はいるが、外見上何か他の子と違うところがあるかと言えば、ない。 路上で暮らすストリートチルドレンではない

    「相対的貧困」の何が問題なのか? 実感なき数字を、それでも課題視するわけ(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Hige2323
    Hige2323 2018/03/01
    やっぱり格差問題なんじゃんか、貧困て言葉を使ってセンセーショナルに扱う事自体が詐欺的、格差なら格差として真っ当に解消を目指すべき
  • 【沖縄・チビチリガマ損壊】山口二郎・法政大教授「卑劣なヘイトクライム」→容疑者少年ら「肝試しだった」→江川紹子氏「歴史を学び直す矯正教育を」(1/3ページ) - 産経ニュース

    今月12日、沖縄県読谷村の自然壕「チビチリガマ」で看板が引き抜かれたり、折り鶴が損壊されていた事件で、沖縄県警嘉手納署が15日、器物損壊の疑いで16歳から19歳の沖縄島中部に住む少年4人を逮捕した。 この事件は発生当初から沖縄の地元紙「琉球新報」「沖縄タイムス」が、ともに1面トップの破格の扱いで報じ、琉球新報は「チビチリガマは、昭和62年11月にも彫刻家、金城実さん(79)が制作した『世代を結ぶ平和の像』が右翼団体員に破壊されたことがある」との一文を載せた。 知識人の中には「沖縄に対するヘイトクライムだ」と主張する人が続出した。 同署の調べに対し、少年らは容疑を認め、「肝試しをしていた」などと供述しているといい、政治的背景は全くないようだ。 ネット上では「自分の生まれた地でよくこんなことできるな」「未成年だから過ちもあるさ。今から洗の…教育すれば立派な平和を愛する大人になれるさ」「若い奴

    【沖縄・チビチリガマ損壊】山口二郎・法政大教授「卑劣なヘイトクライム」→容疑者少年ら「肝試しだった」→江川紹子氏「歴史を学び直す矯正教育を」(1/3ページ) - 産経ニュース
    Hige2323
    Hige2323 2017/09/18
    「『矯正教育』? アホか? そういうことを沖縄県内でやってきたから、その反動が出ているんだよ。(中略)教育の現場に、『ウソ』や『誘導』を持ち込んではいけない」げに
  • みんなも怒ってくれ!! 労基署の教師への発言が無責任すぎる!!!! - 仕事とか科学とか

    政府が推進している「働き方改革」。 期待する面もあるが、果たしてどこまで踏み込んだ改革をしてくれるのか?と不安に思う気持ちもある。 そしてもう1つの懸念材料が「労働基準監督署」について。 そもそも現在の日企業のブラックぶりは、労働基準監督署が機能していれば起こっていないのである。組織力の問題や制度上の問題もあろうかと、働き方改革の一環として「労働基準監督署の強化」も必要だと、以前の記事でも書かせて頂いた。 geogeokun.hatenablog.com その様な中、ツイッターで以下のつぶやきを見つけてしまった・・・。 思わず目を疑ってしまったが、間違いなく書いてある・・・。 労働基準監督署が「部活は勤務じゃなくて、自主的に行っている自己啓発の活動にしてくれ。でないと労働基準法と整合性がとれなくなり、全国的に問題になるから。」と仰ったそうで。 全国的な問題にしてやろうじゃないか。じゃない

    みんなも怒ってくれ!! 労基署の教師への発言が無責任すぎる!!!! - 仕事とか科学とか
    Hige2323
    Hige2323 2016/10/01
    個人的には概ね賛意/ただこのエントリ http://b.hatena.ne.jp/entry/togetter.com/li/1030014 で予想以上に賞賛意見が多かったので、はてなでは盛り上がり期待出来ない気がする
  • 中学校教師の「保健室に通うやっかいな子」という相談に対しての回答が素晴らしいと話題に

    miiCo @Miico_70 @sherrynanana 厄介だから、放り出したいんだろうなと。特に担任とか現場の先生方は。 そんなのばかりで、居場所がなくなっていく息子。面倒見いいと思っていれた私立でさえ、そう。 最近、息子ではなく学校や社会に追い詰められてるのではないのかと思います。 2016-09-27 00:54:06 tomonari san💐🐝 @naritomo5 @sherrynanana やっかいじゃない子ばかりが、学校に来ると?手がかからない子ばかりを教えれると思ってたの?という教師に、何人もお会いした。なので、教師になる為の過程で、何を学んできたんだろうと。幼小中もだけど、大学がある意味を考え直す時期なんじゃないかと。 2016-09-27 17:35:54

    中学校教師の「保健室に通うやっかいな子」という相談に対しての回答が素晴らしいと話題に
    Hige2323
    Hige2323 2016/09/29
    都知事にはレイパー推しちゃうくらいハードル低い上野先生が、公立中学の教師相手にはえらく高いハードル押し付けちゃうんですなー
  • 学生の懲戒処分について(2016年7月19日) | 京都大学

    学は、工学部4回生2名、薬学部4回生1名、地球環境学舎修士課程2回生1名の計4名を、平成28年7月12日付けで、以下のとおり停学(無期)処分とすることを決定しました。 処分内容 工学部4回生2名、薬学部4回生1名、計3名を、京都大学通則第32条に定める「学生の分を守らない者」として、平成28年7月12日付けで同通則第33条に定める停学(無期)処分とすることを決定した。 また、地球環境学舎修士課程2回生1名を、同通則第53条の規定により準用する同通則第32条に定める「学生の分を守らない者」として、平成28年7月12日付けで同通則第53条の規定により準用する同通則第33条に定める停学(無期)処分とすることを決定した。 処分理由 当該4学生は、平成27年10月27日に、学吉田南構内吉田南1号館のバリケード封鎖に関与し、多くの学生の授業を受ける権利を著しく侵害し、教職員の執務を著しく妨害し

    学生の懲戒処分について(2016年7月19日) | 京都大学
    Hige2323
    Hige2323 2016/07/19
    順当な処分
  • ネット炎上、1枚の写真で伝える防止法 年300回講演、プロの教え

    ネット炎上、1枚の写真で伝える防止法 年300回講演、プロの教え インターネット上で不謹慎な書き込みや違法行為を見せびらかし、猛烈な非難を受ける「炎上事件」が後を絶ちません。あまたの事件を分析し、学生や企業向けに炎上を起こさない方法を教えているプロがいます。年300回を超える講演をしている、IT大手グリーの小木曽健さん(43)です。

    ネット炎上、1枚の写真で伝える防止法 年300回講演、プロの教え
    Hige2323
    Hige2323 2016/06/07
    ぱよぱよちーんや新潟日報の件を見ても「悪い事をしない」ってのが炎上防止の最善策だと思うわ
  • とある田舎の中学校の話

    自分たちの一つ上の学年が41人の2クラスで、自分たちから下は1学年1クラスだった。 自分が小学校6年の時点で、学年ごとの人数は上から、35人、38人、22人、23人、14人、6人とか、そんな感じだったと思う。 持ちあがりで特に他の小学校からの合流とかもなく、みんな一緒に中学校に上がる。 中学校は人数が少なくてサッカー部がないので、地域のジュニアチームに入るぐらい熱心にサッカーをやってた先輩が一人、親戚を頼って街の方の中学校に転校して話題になってた。 同級生は特に気にしていなかったらしいのだが、ジジババの間では友達よりサッカーを取ったということで、 その家庭自体がヒソヒソされてしまい、結局親御さんも後から引っ越して行ったと聞いた。田舎のクソな部分だと思う。 中学に上がった時点で、部活は男子が野球・テニス・卓球、女子はバレー・テニスが存在していた。 人数が少ないので地区大会に出るために全員強制

    Hige2323
    Hige2323 2016/04/26
    30年以上前1学年8クラスの中学校だったがこんな感じで、地域の監視網は無いものの同調圧力強くて生徒同士の相互監視がきつかったな/当時ヤマギシ会の特集をTVでやってて、「これうちの学校じゃん」てツレと笑ってたわ
  • 子供の3DSを破壊した高嶋ちさ子のウソ

    最初に炎上したときは、3DSを破壊したことにイラッとしつつも、他人の家庭の事情だしわざわざ首を突っ込むのもおとなげないなーと思ってスルーしてたが、ちょっと看過できない感じになったので少し首を突っ込むことにした。 まずは、件の経緯説明から。 ※記事ではいらすとやさんのイラストを使用しております。非常に便利で素敵なイラストが多数掲載された素晴らしいサイトです。 登場人物 バイオリニストの高嶋ちさ子さん(俳優の高嶋政宏・政伸兄弟のいとこ)、長男(9歳)、次男(6歳) 教育熱心な高嶋ちさ子さんは、子供たちにゲームで遊ぶ時間などのルールを決め、それを順守させていた。 だが、長男がゲームで遊んではいけないはずの金曜の夜に、宿題を終えていない状態で3DSで遊んでいることが発覚。 高嶋ちさ子さんは「怒り狂い」、ニンテンドー3DSを破壊してしまう。 さらに、チェロの練習をしなかった次男の3DSも破壊する

    Hige2323
    Hige2323 2016/02/25
    家庭内で完結して誰も知る事無く終わってりゃ叩かれずに済んだ事案なのだが、新聞相手に得々と教育論めかして一席ぶった以上はそら世論の波を被る事になる、更に週刊誌使って糊塗を図るとか論外で炎上も当然の話
  • StackPath

    www.goodbyebluethursday.com is using a security service for protection against online attacks. This process is automatic. You will be redirected once the validation is complete.

    StackPath
    Hige2323
    Hige2323 2015/10/20
    全員一律同型支給だと、今度は「ランドセル自由化」を叫び出す手合いが出るであろう事はブコメを見ても明らか/id:nekora 現状のランドセルでも既になってるんじゃないかなあと、お高いのって10万以上のもありますしねえ
  • 自衛隊職場体験:中学に中止要望 小浜の婦人団体 /福井 - 毎日新聞

    Hige2323
    Hige2323 2015/08/23
    本当に問題がある職業・職場なら子供だって職場体験で勘付くだろう、子供をバカにしすぎ/むしろ赤旗編集部や共産党議員の職場体験も選択肢に入れろと要求するくらいしたらどうなのか/子供達に選ばれるかは知らんが
  • 世界中の優秀な人材を惹きつける優れた都市トップ20

    スペインのIESEビジネススクールが、世界55カ国の135都市を調査して、政治・経済規模・公共管理・都市計画・技術・環境・国際的アピール・社会的一体性・交通機関などを含む異なる10の視点から50以上の指標をポイント化することで、魅力的な都市トップ20を決定し発表しています。 Tokyo, London and New York, the smartest cities http://www.iese.edu/en/about-iese/news-media/news/2014/april/tokyo-london-and-new-york-the-smartest-cities/ Cities in motion http://citiesinmotion.iese.edu/indicecim/ 魅力的で優れた都市トップ20は以下の通りです。 ◆20位:ボルチモア(アメリカ) 「天然の良港

    世界中の優秀な人材を惹きつける優れた都市トップ20
    Hige2323
    Hige2323 2014/05/16
    Top10に三都市のスイスはすげーな…、とは思うが評価されてんのきっと3都市とも同じ項目なんだろーなー…と