タグ

マンガとアニメに関するImamuのブックマーク (45)

  • ポプテピピックの声の時間(2):ハリフキダシは天使を撃つ | マンバ通信

    コピペ連打の非情 「吹きだしで考えるマンガ論」を看板に掲げるこの連載にとって、ポプテピピック第一巻の4話目は格好の対象である。何しろ吹きだしそのものがギャグの素材になっているからだ。 無粋を承知であえて筋書きを説明するとこうだ。「私ハリフキダシ見ると死んでしまいます」というポプ子に対して「えッ!?」とピピ美がハリフキダシで叫ぶと、ものの見事にポプ子は倒れ、さらに「えッ!?」で、ポプ子は天使になり、さらにさらに「えッ!?」でその天使まで倒れてしまう。 この4コマのおもしろさで目立つのは、声そのものではなく「ハリフキダシ」というマンガの記号によって死ぬ、という点だろう。マンガというメディアをメタ化しているポプテピピックに似つかわしいギャグではある。 しかし、「ハリフキダシが凶器化する」ということ自体は最初の2コマですでに表されている。4コマ全体のおもしろさを考えるには、別の点に注意して読む必要

    ポプテピピックの声の時間(2):ハリフキダシは天使を撃つ | マンバ通信
  • ポプテピピックの声の時間(1) | マンバ通信

    ポプテピピックはもちろん単純に楽しいマンガで、読んでいるととにかく絵とフレーズが頭にこびりつくので、ところてんつ~くろ、とか、マイセコー!とか、一読しただけでも口をついて出てしまうほどなのだが、その一方で、あちこち考えがいのあるマンガでもある。なぜなら、4コマを成り立たせている要素が一見するととても限られているからだ。 たとえば単行の最初の4コマを見てみよう。 1コマ目ではポプ子が「えいえい」と言っており、ピピ美の左にはドカドカとかなり激しい音がしている。そして2コマ目では「おこった?」「おこってないよ♡」。これだけだ。強いて言うなら、ポプ子の「おこった?」と言う口元は開いているのに対し、ピピ美の「おこってないよ♡」という口元は閉じたままであり、それが「おこってないよ♡」ということばとは裏腹に不気味ではある。 そして、4コママンガであるにもかかわらず、この最初の2コマが、次の3,4コマ目

    ポプテピピックの声の時間(1) | マンバ通信
    Imamu
    Imamu 2018/02/01
    やはり細馬宏通氏か
  • 『競女、今週掲載が最終回です。』

    空詠大智のブログ 「競女」とか「揉み払い師」を描いていました。 単行、アニメDVD&Blu-ray発売中なのでヨロシクです。 今は趣味で「ぶきうり」という漫画を描いてます。(デジタルの練習がてら) 趣味で描いているとはいえ漫画の無断転載や著作権の侵害等はヤメてね。 なにやら唐突に終了しましたが・・実はアニメが放送されるより前から「アニメの放送が終わったら連載も終わるように」と言われていました。 (打ち切りみたいに終わってくれと) なので競女のアニメの売り上げだとか評判で終わりが決まったワケではありません。 自分宛てのメッセージで結構「アニメ会社とトラブルでもあったのですか?それが原因で連載終わったのですか?」というのが届いたものですから・・一応言っておきます。 というか・・これは、もう言ってイイと思うので書くのですが、競女のアニメの1巻売り上げが715枚で爆死と騒がれていましたが。実は、

    『競女、今週掲載が最終回です。』
  • アニメーション版「この世界の片隅に」を捉え直す(2)「『かく』時間」 | マンバ通信

    マンガ「この世界の片隅に」には、「かく」場面が多い。鉛筆で、絵筆で、羽で。すずはかくことが好きだ。婚礼の日ですら、嫁ぎ先の片隅に居場所を見つけ、行李の前に座り込んで兄に絵入りのはがきを書く。祝いの席で出たべものをひとつひとつ鉛筆で絵に描いてから、「兄上のお膳も据ゑましたよ。せめて目でおあがり下さい。」とことばを添える。しかし翌朝、はがきの表に自分の名前を書き終えたすずの手がふと止まる。すずは新しい家族に尋ねる。「あのお………… ここって呉市…? の何町…? の何番ですか?」 「ぼうっとしている」すずは、嫁ぎ先の住所すら把握していなかったというわけなのだが、ここでわたしがなぜ「すずの手がふと止まる」と書けたかといえば、マンガのコマ運びがこうなっているからだ。 (『この世界の片隅に』上巻 80ページ) すずが表書きを書くコマはわずか3つにすぎない。けれど読者はこの3コマから、鉛筆の動きと停滞

    アニメーション版「この世界の片隅に」を捉え直す(2)「『かく』時間」 | マンバ通信
    Imamu
    Imamu 2016/12/01
    「ひらがなの「すず」を書くときのいかにも手慣れた速さに対して、「北條」と書くとき、鉛筆の動きは一画一画」「のんの声は「ほーじょー」とその描線の遅さをたどたどしく声でなぞるのだが、「すず」では無言」
  • なぜ漫画やアニメのキャラクターはトラックに轢かれるのか - カトゆー家断絶

    (第10話 歩きスマホにご用心|もっとマンガで分かる!Fate/Grand Order) 前回転生トラックについてまとめたが、調べているうちにフィクションでのトラックの描かれ方が気になった。というのもweb小説に限らず、フィクションの世界ではトラック事故が非常に多いからだ。 例えば今期のアニメだと『亜人』と『僕だけがいない街』は、トラックの事故がきっかけで物語が動いていく。他にもなかったかと調べたら結構あったので、全てを網羅するのは不可能だが、最近のものを中心に印象的だった事故を幾つかに分類していく。 web小説以外のトラック事故 能力発動系 悲劇系 キャラ退場系 ギャグ・コメディ系 いつから衝突事故が描かれ始めたのか なぜ漫画やアニメのキャラクターはトラックに轢かれるのか まとめ web小説以外のトラック事故 能力発動系 キャラクターが特殊能力を発揮、顕現、あるいは能力説明する際にトラッ

    なぜ漫画やアニメのキャラクターはトラックに轢かれるのか - カトゆー家断絶
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

    Imamu
    Imamu 2014/02/23
    「アフレコ現場を初めて見学しましたが、アレはまさに芸術です」「最近、表現者はどんどん増えても、それを見る側の人が徐々に減っていっていると聞きました」
  • 惡の華の考察(感想)について - 本気出してこれだよ

    アニメの悪の華がとても面白くて、もう我慢できないって感じなので、この作品に対する自分の考え方をまとめてみたいと思います。ネタバレ全開でございます。 原作は2巻発売時点からコミックを買い始め、今も買い続けています。買い始めた当時は、なんという作品だ…この後どうなっちゃうのか読めない…というドキドキ感があったのを覚えています。 この作品は最近アニメ化されて、この記事の時点では4話まで放映されてますが、いやー面白いですね。漫画をそのまま映像化してたのであれば、ここまではまらなかったと思います。その後の展開を知っているのにもかかわらず、ドキドキニヤニヤしながら見ることができてるのは、表現手法を大きく変えたからなのは明らかで、同じ展開で同じセリフなのに全く違う作品を見ている気持ちになれます。これってすごいお得だと思います。記憶をなくすことはできないわけですから。 この作品のテーマは「思春期」で間違い

    惡の華の考察(感想)について - 本気出してこれだよ
    Imamu
    Imamu 2013/05/10
    『自分はこの漫画を「仲村VS佐伯に思春期全開の春日が巻き込まれるギャグ漫画」だと思っている』逆にそう思わない人もいるのか。/アニメも月の中に佐伯さんの顔うつす演出とかギャグにしか見えなかったが
  • Twitter / yoani_yoppy: 諌山さん「進撃の巨人はぬ~べ~とマブラブからできている」

    Imamu
    Imamu 2013/05/09
    ではぬーべーとマブラブを体験していればもう(略
  • 実は簡単じゃない! 「マンガ原作のアニメ化」のキャラデザイン

    最近のアニメはマンガやゲーム原作が多いのですが、キャラクターデザイナーにとって悩ましい問題がひとつあります。それはズバリ、原作キャラの「死角」です。 マンガやゲームであれば、「カッコいい画」「決めのポーズ」だけでもいいのかも知れません。しかし、アニメはどの角度からでも、そのキャラらしく見えないといけません。 「アニメのキャラデザインって、原作の元の絵を写すだけでしょ?」 とおっしゃる人が時々いらっしゃいますが、とんでもない! 実は想像以上に縛りが多いのが、原作のあるアニメのキャラクターデザインなのです。 ブラック・ジャックの原作に「真正面の顔」はない ビジネスパーソンのみなさんも、社長から「経営計画はできた。あとは君たちが実行するだけだ!」と言われて、あっけに取られたことはありませんか? それと同じことで、計画を実行する途中で起きるモロモロの問題は、ぜんぶ現場で解決しなければなりません。

    実は簡単じゃない! 「マンガ原作のアニメ化」のキャラデザイン
    Imamu
    Imamu 2012/12/01
    「テレビの実写ドラマでは、俳優の顔の撮影角度が指定されることもあるそうですが」「アニメではレンズの使い分けができないので~望遠レンズ的表現と広角レンズ表現を、対象物の位置によって使い分けます」
  • 「特攻の拓」的な「アクセル・ワールド」の構造 - subculic

    アニメーションアニメになってからというもの、『特攻の拓』を読んでいる気分で『アクセル・ワールド』を楽しんでいます。ヤンキーの抗争劇と近未来サイバー格闘ゲームというジャンルの違いはあれど、類似点は多い。一定の領地(縄張り)を定め、自勢力を保ち、ちょっかいだしてくる相手を倒す基的行動理念。主人公は何も知らないが無二とも言える才能を持ち、“有名人”との邂逅によって徐々に名前が売れて行く。重ねて、《スピードの向こう側》という共通する目的意識。彼らにとって喧嘩の強さ、怪物的なタフネスと同等かそれ以上に、バイクのライディングテクニックと速さは「ドエレー」ものであり、先にある世界に辿り着いた人間は伝説となる。『アクセル・ワールド』に置いても、《加速》の先にある世界に何があるのか知りたいと宣言されており、加速の優位性・絶対性を保つことは、デュエルアバターのレベルを上げるよりも重要な目的である。チーム戦の

    Imamu
    Imamu 2012/05/24
    オタクとヤンキーが実は近い的な(違う)//アクセル・ワールド細かいところであまり良い印象がないけどこの記事拝読したらもうおおらかな気持ちで見れる
  • 鳥山明氏が芦田豊雄氏から受けた影響について

    鳥山氏が芦田氏からの影響を口にする一方、芦田氏もザ・モーションコミック創刊号の執筆後記で、「二年ちかいアニメ作品「Dr.スランプ」とのつきあいで、絵がすっかり鳥山明調になってしまった。」と語っておられます。(実際、芦田氏の漫画の絵は一目見て判るほどに鳥山調です。) 漫画家とアニメーターの相互影響の例として、非常に興味深い事例であると思います。 @Ryu_Hikawa=氷川竜介氏 @NISHINOB=西村誠芳氏 続きを読む

    鳥山明氏が芦田豊雄氏から受けた影響について
  • 『日常』から「日常系」という存在を捉えてみる - ピアノ・ファイア

    有村悠さんからのチャットメッセージで、「今度『リスアニ!』に『Aチャンネル』のこと書いたんですよ」「ついては、いずみのさんからも日常系アニメへの意見をいただきたい」と話しかけられました。 リスアニ! Vol.05 ソニー・マガジンズ 2011-04-25 売り上げランキング : 48 Amazonで詳しく見る by G-Tools 過ちもなく悲しみもない日常系アニメの世界 | LUNATIC PROPHET 『リスアニ!』Vol.05に寄稿しました | LUNATIC PROPHET せっかくなので、そのチャットでぼくが返したコメントを書きなおしてみます。 有村さん自身の問題提起は、↓こんなところ。 浅井健一は歌う。 過ちもなく 悲しみもない世界 そんな世界が素敵だといえるのか (Blankey Jet City『幸せな人』) そんな世界が素敵だということを示したのが、いわゆる「日常系」作

    『日常』から「日常系」という存在を捉えてみる - ピアノ・ファイア
    Imamu
    Imamu 2011/04/21
    『日常系アニメも「あるある系コメディ」と「ギャグマンガ」があくまでベースにあるのであって、いきなりストーリーアニメの世界に「萌え」や「日常描写」がふってわいたわけではない』
  • 放課後ティータイム解散待望論 - 三十路でアニメ

    週刊誌などに寄稿したマンガ評を集めた著書『マンガホニャララ』の中で、ブルボン小林は、マンガ家、ひいては作家という人たちは、物語のエンディングをどのようなものと捉えているのか、その気分をこう分析している。 あらゆる時間芸術の作り手にとって「終わりたい」というのは表現の欲求に「ない」のだと僕は考える(中略)。綺麗に終わらせたいという気持ちはあっても、それは欲ではなく見栄のようなものだ。 この「綺麗に終わらせたい」という見栄ゆえに、キレイに見得を切ってみせたマンガのひとつに、あずまきよひこ『あずまんが大王』があるように思う。 今さら説明するのもなんだが『あずまんが〜』は、新年度を迎えた4月、「とーーーっても優秀なので」さる高校の1年生のクラスに編入してきた10歳児・ちよちゃんと、そのクラスメイト(16歳の子たち)の日常を描いた4コママンガ。その作品世界ではキチンと時間が流れ、次の春、ちよちゃんた

    放課後ティータイム解散待望論 - 三十路でアニメ
  • 椎名軽穂『君に届け』 - heuristic ways

    たしか昨年暮れ、私が働いているコンビニに、椎名軽穂『君に届け』というコミックスが第1〜9巻まで、まとめて入荷した。今年に入って第10巻も出た。帯を見ると、「TVアニメ絶賛放映中」とか「実写映画化決定」*1とか書いてあるのだが、私は何の予備知識もなかった。ただ、表紙を見ると、わりと好きな絵柄なので、どんなマンガなのか、ちょっと興味はあった。で、数日前に、第1巻をちらっと読み始めたら、これが私のツボに見事にはまってしまった。 真っ黒な長い髪 真夏でも青白い肌 黒沼爽子(くろぬまさわこ)15歳 座右の銘は一日一善 小学生以来のあだ名は貞子 最近では名を知る者はほぼいなく怖れられる毎日 人に恐怖心を与えない人になりたいな……  初登場のシーンではホラー漫画風のタッチで描かれる高校1年生の少女・黒沼爽子は、独特の陰気な雰囲気から、『リング』の貞子のような存在だとなぜか周りに思われ(名が貞子だと勘

    Imamu
    Imamu 2010/01/19
    『「悪意の文法」を彼女は知らない』『自分に向けられた「悪意」を最後まで理解しない。どこまでも「相手の立場に立って」考えようとする~他人がこれまで生きてきた「歴史」を理解しようとする営みへとつながる』
  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

  • 過去のある女性を受け止めるために、用意された通過儀礼<『かんなぎ』と『めぞん一刻』>

    「君がどんなキャラクターが好きなのか言ってみたまえ、君がどんな人間かあててみせよう」 というのが一連の『かんなぎ』騒動を見ていて頭をよぎりましたが、今回は『かんなぎ』ではなく、そこから派生して『めぞん一刻』の響子さんと五代くんのお話。 連想したというだけで、特に両作品を対比させようという意図はありません。 ただ『めぞん一刻』は、「未亡人(過去のある女性)とそれに恋する大学生の物語」を抵抗感なく受け入れてもらうためにさまざまな配慮がされたマンガだと思いますからね。 常に新しい理想郷(とキャラクター)を探し求める流浪の民 漫画の人気キャラが非処女と判明してファン発狂 (まにあっくすZ) http://maniaxz.blog99.fc2.com/blog-entry-2081.html 非処女騒動で話題の「かんなぎ」無期休載へ …原作者に脅迫目的の郵便物を送付したとの書込みも (まにあっくすZ

  • Hatena ID

    Hatena ID is an account used for various Hatena services.

    Hatena ID
    Imamu
    Imamu 2008/12/08
    「"特殊な力"の獲得」-予定説(ウェーバー)/「"特殊な力"が主人公の外部に」
  • マンガとアニメーションの間に(2-3): たけくまメモ

    ■京都精華大学特別講義テキスト ●マンガとアニメーションの間に(2-3) 第二回「ウォルト・ディズニーをどうとらえるべきか」(3) ●講師・竹熊健太郎 ●実写的演出 リアリズムは演出にも及んでいる。もっとも顕著な例は作品の序盤、女王の命令で猟師が白雪姫を殺そうとする場面である。美しい風景の中で、姫が小鳥と会話している。その背後から迫る猟師。恐ろしい形相がアップになる。ついでナイフを握る手のアップ。その手がぶるぶると震えて、ナイフが落ちる。猟師の心の葛藤が観客に伝わる見事なモンタージュである。あまりにも純真無垢なヒロインを前にして、彼は殺意を失い、その足下にひざまずく。この演出は極めて実写的で、アニメでは冒険であったが、成功している。 つづく「森の中の逃走」は作品全体でもっとも見事なシーンだ。ただひとり暗い森を逃げる白雪姫。彼女は恐怖でわれを失い、周囲のあらゆるものが怪物に見える。実際、それ

    Imamu
    Imamu 2008/06/18
    キューブリック「魔術的リアリズム」-ディズニー『白雪姫』の「ファンタジックな現実」(実写的演出)とリアルでない部分-「キャラの「内面」と、そこから導きだされるドラマそのもの」
  • マンガとアニメーションの間に(2-2): たけくまメモ

    ■京都精華大学特別講義テキスト ●マンガとアニメーションの間に(2-2) 第二回「ウォルト・ディズニーをどうとらえるべきか」(2) ●講師・竹熊健太郎 ●キャラクターとは何か キャラクターとは字義通りに解釈するなら「人物の性格」の意であるが、アニメーションやマンガの世界でこの言葉が使われる場合、背景から独立して行動する「主体」そのものを指す。この場合の「主体」は人間とは限らない。動物や植物、場合によっては機械や岩石など無機物であっても、意志を持ち活動するのがマンガ・アニメのキャラクターであって、それが描線で表現された被創造物である以上、作品内においては人間と等価の存在である。 もちろん外見が動物や無機物であっても、それが「キャラクター」として認識されるからには、結局それは人間の内面や行動がカリカチュア(戯画)として象徴的に描写された姿にほかならない。その意味ではどのような姿をとろうともそれ

    Imamu
    Imamu 2008/06/18
    『キャラクターとは人間の心の一部を切り出して象徴化したもの~その限りでは単純な存在~別種の「心」を象徴したキャラクターを複数登場させて、たがいに絡み合わせることで、全体としては複雑なドラマ』
  • マンガとアニメーションの間に(1-2): たけくまメモ

    ■京都精華大学特別講義テキスト ●マンガとアニメーションの間に(1-2) 第一回「ウィンザー・マッケイの人と業績」(2) ●講師・竹熊健太郎 ●アニメーション作家としてのマッケイ マッケイは舞台芸人でもあり、舞台の出し物としてアニメを始めたことは有名である。彼のアニメ第一作『リトル・ニモ』(1911)は、自作マンガのキャラクターをただ動かしただけの実験作だが、シンプルな線がうごめきながら形となり、それがメタモルフォーゼを繰り返しつつ優雅に動き回るさまには、アニメの魅力の全てが実現されているといっても過言ではない。彼はこの2分強の作品のために、四千枚の原画を描いたという。 この試みは簡単なストーリーを持つ『蚊はいかにして行動するか』(1912)でさらに追求され、1914年の話題作『恐竜ガーティ』でひとつの頂点に達した。 初期マッケイ・アニメの特徴は、背景とキャラクターをすべて一枚の紙に描く「

    Imamu
    Imamu 2008/06/18
    『人間の認知能力は「類推」と「差異の識別」でできている』=「形の記憶」『メタモルフォーゼは、こうした常識を破壊する』『虚構が現実を嘲笑する』