タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

処世術と思想に関するImamuのブックマーク (5)

  • 幸せの定義とは?~等身大の手が届く範囲を広げることが大切 | 旧館:物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

    幸せの定義とは?~等身大の手が届く範囲を広げることが大切 | 旧館:物語三昧~できればより深く物語を楽しむために ■子供の「どうして勉強しなきゃいけないの?」→ 勉強することの具体的で直接的で切実なメリットを説明 http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20070121/1169414343 ■3億円あっても楽しくなれない理由は、子供が知っている http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20060809/1155111327 分裂勘違い君劇場さんより 凄いビジネスパーソンの意見に偏っている気がしないでもないが、ここでいってることは、社会学者の開祖の一人、エミール・デュルケムの『自殺論』で書かれていることと同じ。 デュルケーム, 宮島 喬 自殺論 この人は、社会を分析するのに、自殺に注目してみた。 人は、どういう理由で、

    幸せの定義とは?~等身大の手が届く範囲を広げることが大切 | 旧館:物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
    Imamu
    Imamu 2007/01/29
    デュルケム+教養主義。『「実現可能性」という力を奪われた』/『自分の等身大の能力を超える実現可能性」がいきなり』/『教養が重要なのは、(その定義はさておき)、それがあると、世界を楽しめる』
  • 「なぜ若手が会社を辞めるのか?」 - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    「成果主義と年功序列の“ねじれ”」 「なぜ若手が会社を辞めるのか?」が語られています。そしてその理由として、「成果主義と年功序列の“ねじれ”」が上げられています。 近年、日では年功序列制度が崩壊したと言われていますが、厳密に言うとそれは必ずしも正しくありません。年次管理による結果、平等的な年功序列賃金制度は1990年代に導入された「成果主義的賃金制度」により確かに崩れました。しかし、成果主義賃金制度を導入した企業においても、「昇進昇格制度」は今もなお大半の企業で根強く、年功序列制度に基づいているのです。 年功序列制度のねじれ現象的な変化の結果、賃金は成果主義の名の下に容易に上がらず、昇進昇格は若い限り期待できないという二重の出口のない閉塞感に陥るのでしょう。 若者のその気持ちが分からないではありませんが、年さえとれば給与が上がることを期待するのは、今の時代においては、やはり現実的ではあり

    「なぜ若手が会社を辞めるのか?」 - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
    Imamu
    Imamu 2006/12/09
    「成果主義のトリック」/『企業コミュニティへの帰属→知識コミュニティ-「ネット上のブログや掲示板などを楽しむ人たちはそこで無償の「労働」によって、コミュニティが形成され、自己確立の一部となっています」』
  • シゴタノ! - 雇われない生き方を選ぶべき10の理由

    以下の記事が目に留まりました。 » 10 Reasons You Should Never Get a Job 直訳すれば、「定職に就かない方がいい10の理由」ですが、「雇われない生き方」としてみました。内容としては、割と過激なことが書いてあり、「うーむ」と唸ってしまう部分もあるのですが、共感できる内容もあり、その中で特に「なるほど」と思えたことをいくつか。 まず前段です。 も私も1990年代から雇われない生き方をしている 多くの人は、大学卒業を控えるなど、ある年齢になると、 「仕事を探さないと」と考え始める でも、自分一人でもっていけるならその必要はない 続いて、雇われない生き方を選ぶべき10の理由。 1.雇われている間にあなたが売っているのは時間 (Income for dummies.) あなたの当の売り物は何か? 何が収入の源泉になっているのか? 雇われていると、それが分かり

    シゴタノ! - 雇われない生き方を選ぶべき10の理由
    Imamu
    Imamu 2006/11/22
    好き。時間売り/Limited experience/Too many mouths to feed/Having an evil bovine master/Begging for money/Becoming a coward
  • モテたかったら持つな : 404 Blog Not Found

    2006年10月30日14:00 カテゴリLove モテたかったら持つな 想定の範囲内のエッセイが、想定の範囲内ではてブされている。 新シリーズ「IT人材恋愛事情」第1弾! - ITmedia Jobs IT系男子の仕事が毎日忙しいのは分かるけど、「仕事が忙しいからカノジョがいない」なんて、ただの言い訳よね。 はてなブックマーク - 新シリーズ「IT人材恋愛事情」第1弾! - ITmedia Jobs 恋愛もブクマも、どちらも筋書きのないドラマなのだけど、どちらもなぜか落ち着く所に落ち着くのが端から見ていると不思議であり面白い。 最近Geek系のメディアで「恋愛」が語られることが増えてきた。MYCOMジャーナル - ネット - コラム - 理系のための恋愛論がその嚆矢かと思うが、このへんとか、そして今度の蝶々先生の連載とか。「これはひどい」タグの多さは、人気の裏返しでもある。 blogで

    モテたかったら持つな : 404 Blog Not Found
    Imamu
    Imamu 2006/10/30
    『彼/女らは、「もてる」以前に「ほれて」いる(惜しまない)』。非モテはナルシスト。
  • また君か。@d.hatena - 「根拠のない自信」の根拠は、なぜないべきなのか

    劣等感ゲームや優越感ゲームに陥らずにすむよう最低限保証されてあるべき、なんというか「自分という生命なり知性なりがここに存在すること自体」に関する自信については(これには自分と相対する相手が神でも超越者でもなく、暴力なり権力なりといった同レベルの力を行使しなければ自分の存在自体を揺るがすことができず、またそうしたところで過去や存在をかき消したり書き換えたりできるというようなことはない、という確認も含まれる)、なるべく最小単位のサイクルで循環されるべきものだろうと思える(←万物は流転するのであろうから、「固定」という考え方ではうまくいかないと思われる)。それを核として広がっているその他の自信サイクルからも閉じた循環系であるのが最上。永久機関ともなると完璧以上だろうが、それはそれで問題も起こりやすい(理屈のうえで無理が出る・バランスが狂うと無茶なストレスが自意識の殻にかかりかねない)。まあでもこ

    また君か。@d.hatena - 「根拠のない自信」の根拠は、なぜないべきなのか
    Imamu
    Imamu 2006/09/28
    「自身無し→劣等感ゲーム(外部侵食)or優越感ゲーム(外部依存)」根拠の元は底が抜けている
  • 1