タグ

ブックマーク / chalow.net (7)

  • 自然放射線量を考慮してない測定値で煽らないでほしい

    自然放射線量を考慮してない測定値で煽らないでほしい 2011-05-24-4 [News] 原発事故関連では煽り記事が非常に多く、あまり煽ると正しい情報が伝わらないと常々思っている私としては心配になります。 で、「現代ビジネス」の煽り記事。 - 実はこんなに高い あなたの町の「当」の放射線量 公式発表は「低く出る」よう細工をしていた http://gendai.ismedia.jp/articles/-/5688 東京・永田町の首相官邸のすぐ近くに、「溜池交差点」がある。この東京のど真ん中で、購入したばかりのガイガーカウンターを用い、放射線量を計測した人物がいる。国土交通省政務官の小泉俊明代議士だ。 真新しいガイガーカウンターが示した数値は、「0・128μSv/h(マイクロシーベルト毎時)」。この結果を見て、小泉氏は目を疑った。 「私の事務所には、小さなお子さんを持つ親御さんから放射線量

    自然放射線量を考慮してない測定値で煽らないでほしい
  • iPhone用の外付けバッテリー、iWALK(アイウォーク)をゲット!

    iPhone用の外付けバッテリー、iWALK(アイウォーク)をゲット! 2009-11-08-3 [iPhone][Gadget] アマゾンで iPhone用の外付けバッテリーを購入しました。 株式会社プロテック(http://www.protek.co.jp/)の「iWALK(アイウォーク)バッテリー」です。色は黒 普段の使い方からして大容量のは必要ないのですが、いざというとき用に軽くてかさばらない外部バッテリーが欲しかったのです。 さっそく使っています。 なかなか好調です。 やっぱ、小さくてコンパクトなのは正義! ■プロテック iWALK モバイルバッテリー for iPhone&iPod PIB-800BK ブラック 説明書の情報をまとめました: 商品名iWALK(アイウォーク)バッテリー型番PIB-800BK (SKU:CMC608)容量800mAh リチウムイオンバッテリー入力D

    iPhone用の外付けバッテリー、iWALK(アイウォーク)をゲット!
  • 明日開催される第1回ウェブ学会シンポジウムの会場の様子

    明日開催される第1回ウェブ学会シンポジウムの会場の様子 2009-12-06-1 [EventInformation] 明日はいよいよ第1回ウェブ学会シンポジウム[2009-11-14-1]が開催されます。 今夜は会場となる東京大学の安田講堂で準備作業とリハーサルでした。 写真を撮ってきたので、明日お越し頂ける方の参考になれば幸いです。 - 第1回ウェブ学会シンポジウム http://web-gakkai.org/ 全体の様子 こんな感じです。 これで全席に人が座っていると考えると鳥肌が立ちそうです。 ステージから一番遠いとこ(2階の一番上)から見た様子。 受付について 受付はこんな感じです。 椅子について 会場の椅子は、劇場や映画館みたいな椅子です。テーブルはありません。発熱するノートPCを持参する方は太腿をガードするものがあるといいですね。 ネットワークについて 無線LANが使えます、

    明日開催される第1回ウェブ学会シンポジウムの会場の様子
  • 第1回ウェブ学会シンポジウム

    第1回ウェブ学会シンポジウム 2009-12-07-1 [EventInformation][Opinion] 東京大学の安田講堂で開催された第1回ウェブ学会シンポジウムに参加したのでご報告します。 - 第1回ウェブ学会シンポジウム http://web-gakkai.org/ - 第一回ウェブ学会 - 2009/12/7(月)に東大安田講堂で開催された第一回ウェブ学会まとめWikiページ(暫定版) http://www.hyuki.com/yukiwiki/wiki.cgi?%c2%e8%b0%ec%b2%f3%a5%a6%a5%a7%a5%d6%b3%d8%b2%f1 (会場にはいらっしゃらなかったはずの結城さんが作ってくださったまとめWikiページ。→追記:Wikiに生息するこびとさんが作ったページだそうです。) - ハッシュタグクラウド - ログ 12月7日 ウェブ学会 #webg

    第1回ウェブ学会シンポジウム
  • MacBook の HDD を交換した話

    MacBook の HDD を交換した話 2009-02-11-3 [Mac][Tips] 今使っている MacBook (MA701J/A) の HDD の容量は 120Gバイト。 残り容量がギリギリで困っていて、 「HDD を交換して容量増やさなきゃ」と日々思いつつも、 面倒そうなので後回しにしていました。 (ref. [を] MacBook の HDD を交換する話[2008-09-22-2]) このたび、週の真中の水曜日がなぜか休日だったので、えいやっと交換しました。 一気に 500G にしました。 空き領域がたくさん!これは嬉しい! ということで、交換までの道のりをご報告しますー! 参考サイト まずは参考にしたサイトです。 私がここで書く内容はこれらの情報に基づいています。 ありがとうございました。 - MacBookのHDD増設 (Underconstruction by Ta

    MacBook の HDD を交換した話
    Kmusiclife
    Kmusiclife 2009/10/29
    mackbook pro hdd交換でお世話になります。ありがとー
  • 鳩サブレーなクリップ

    鳩サブレーなクリップ 2009-10-02-5 [Stationery][Kawaii] 鳩サブレーの形をしたクリップ。 かわいい! 鎌倉の豊島屋店でしか売っていないそうです。 お土産に頂きました。 ありがとうございました! - 鎌倉の味 鳩サブレー 豊島屋 http://www.hato.co.jp/index.html

    鳩サブレーなクリップ
  • 3Dインターフェースは主流にはならないだろうなあ

    3Dインターフェースは主流にはならないだろうなあ 2007-04-27-2 [Opinion] とりあえず最初にまとめとくと: 3Dはインタフェースの主流になっていないし、今後もならないと思う。 なぜなら「インターフェースってのは適所適材でないと逆効果」で、その上「3Dが適するものってそんなに多くない」から。 あたり前のことですが。 以下蛇足。 § 「FPN-IT技術者は超保守的、セカンドライフへの無関心が持つ意味」(HB!, INTERNET ARCHIVE)という記事にて、 ビジネスウイーク誌を読まなくても、10年たてば3Dのインターフェースが主流になるでしょう。 との主張がなされていました。しかし私は懐疑的です。 商品の種類によっては商品写真をクルクルまわす見せ方が主流になるかもしれません。これを3Dと呼ぶならば(微妙なところですが)「その分野では3Dのインターフェースが主流になる」

    3Dインターフェースは主流にはならないだろうなあ
  • 1