タグ

ブックマーク / himaratsu.hatenablog.com (2)

  • 個人アプリの爆速開発を支えてくれたiOSの便利ライブラリを紹介する - Think Big Act Local

    先日 Go MemoというiOSアプリをリリースしました。 「あとで行く」ためのアプリ、Go Memoをリリースしました Go Memoは週末4日間くらいで作ってリリースしたアプリなのですが、こうしてスピードを出せたのは便利なライブラリのおかげです。 この記事ではGo Memoで使ったライブラリを紹介しようと思います。 便利なiOSライブラリ AFNetworking 言わずとしれた定番ライブラリ。作者の mattt さんも非常に有名です。サーバーとのHTTP通信はほとんどこれに頼っていて、NSURLSession とか自分で書いてないです。 Go Memoでは foursquare API をたたく所で利用しています。 NSDictionary *params = ...; AFHTTPRequestOperationManager *manager = [AFHTTPRequestOp

    個人アプリの爆速開発を支えてくれたiOSの便利ライブラリを紹介する - Think Big Act Local
    Kmusiclife
    Kmusiclife 2014/08/15
    あーやばい。
  • SmartNews風のレイアウトをInterface Builderを使ってつくる - Think Big Act Local

    今回はSmartNewsのような動的レイアウトを作ってみます。 SmartNews | 話題のニュースがサクサク読めるスマホアプリ 完成イメージ こういった画面を目指します。 (サムネ画像はとりあえずのサンプル画像) アプリ設計の構想 Interface Builderを使って作ります。 UIViewControllerをベースにして、 UIView → タイトルバー(Beaunosy) UIView → アップデート日時バー(5/26(日) 20:54 発行) UITableView → 記事レイアウト部分 という構成です。 記事レイアウト部分の設計 上述した通りUITableViewがベースです。このテーブルビューに読み込ませるセルを動的にします。動的といっても単に複数のxibファイルを用意し、それを順番に読みこませるだけです。 今回は以下の3パターンのxibファイルを使いました。 パ

    SmartNews風のレイアウトをInterface Builderを使ってつくる - Think Big Act Local
    Kmusiclife
    Kmusiclife 2014/05/16
    パターン化するだけね。
  • 1