タグ

ラノベに関するLhankor_Mhyのブックマーク (603)

  • 「キモい文章、卒業しよっか?」

    増田はすべからくキモいが、その話ではない。 ttps://twitter.com/Yominaga_Raneru/status/1673691144524562432 読永らねる📚💤目つき嘘つき連載中 @Yominaga_Raneru 別に好みの範疇だから良いけどさぁ 「転校生は腰まで届く艶やかな黒髪ロングで、可愛らしい水色の髪留めで斜めに前髪を下ろしていた。 凛とした立ち姿はモデルのようで、高校生にしては発育の良い身体にクラスの男子は釘付けになる」 みたいなキモい文章、卒業しよっか? 午後10:53 · 2023年6月27日 tps://twitter.com/Yominaga_Raneru/status/1674023425214676992 読永らねる📚💤目つき嘘つき連載中 @Yominaga_Raneru 俺が言いたいのは 数ページ前まで 「好きなべ物はもやしです」 みた

    「キモい文章、卒業しよっか?」
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2023/07/04
    この辺りのことは、中島梓『小説道場』をはじめとした小説の書き方本の中で繰り返されている話であって、一人称はもちろん、三人称であってもキャラクター視点での描写はやりすぎるとキモくなるのでほんとに注意だ。
  • 貞操逆転世界の童貞辺境領主騎士 - 柳瀬こたつ/道造/めろん22 / 第1話「チンコ痛いねん」 | コミックガルド

    貞操逆転世界の童貞辺境領主騎士 柳瀬こたつ/道造/めろん22 男女の貞操観念が真逆で女が国を支配する異世界に、現代日から転生したファウストは男騎士として育てられた。数々の武功を上げ英雄と謳われるようになるも、前世の価値感を持つが故に、女王のほぼ全裸な薄着姿や巨乳公爵からのセクハラ的スキンシップに股間を痛める日々で……。

    貞操逆転世界の童貞辺境領主騎士 - 柳瀬こたつ/道造/めろん22 / 第1話「チンコ痛いねん」 | コミックガルド
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2023/06/24
    そういやコミカライズしてたんだっけな。原作は傑作だが、こっちはどうか。/ 面白かった。単行本が出たら買おう。
  • 予言の経済学 ~巫女姫と転生商人の異世界災害対策~

    「どうか聞いてください。今年、西方より大いなる災いがこの国を襲います」 平和を謳歌する王国に王女アルフィーナの不吉な予言が告げられる。だが、反逆者の血筋を疎まれる姫の言葉は無視される。 経済学部院生から行商人の子に転生した主人公リカルドは身分社会で大商人の妨害に苦戦。情報を求めて入った学院でも早々に反感を買っていた。 そんなリカルドを庇ったのはアルフィーナだった。「王女なんてボラティリティーの高い人間には近づかない」と保身に走ろうとするリカルド。だが「策士を気取ってる割にチョロい」と幼馴染に嘆かれる彼は、姫の予言に巻き込まれていく。 「もっともらしさは問題じゃない。仮説の成否を検証できるデータをどう取るかが重要だ」 災厄の体ではなく被害後しか映さない予言に対し、リカルドは現代知識の概念を魔力災害に応用することで解明していく。 ◇◇◇◇ 2017/10/08:全11章(約98万字)で編完

    予言の経済学 ~巫女姫と転生商人の異世界災害対策~
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2023/05/19
    ブクマしてなかった。書籍版2巻打ち切りはもったいない作品。webでは完走してるので安心してどうぞ。
  • 俺にはこの暗がりが心地よかった

    「私が選んだ1000人に異世界へ行ってもらう」 全世界のディスプレイに現れた神の言葉によりその騒乱は始まった。 幼馴染みが転移に選ばれてしまった黒瀬ヒカルは、彼女が転移する当日、彼女と共に殺害されてしまう。しかし、なぜかヒカルは死なず、権利がなかったはずの『行動のすべてを地球でライブ中継される異世界転移』に選ばれてしまうのだった。 何の準備もなく魔境へと転移させられた彼は、何度も死の危機に直面しながらもギフト闇の精霊術によりどうにか生き残り続けていた。 「死ねない。地球でみんなが応援してくれているはずだから――」 これは、視聴者達の視線に翻弄されながらもやがて前を向き歩き出す、精霊に愛された少年の物語。 GAノベルより書籍、3巻まで発売中! マンガUP!にて、コミカライズ(作画:AOIKO先生)もやってます! ※この作品はカクヨムでも併載しております。 001 降臨の日、そして1000人の

    俺にはこの暗がりが心地よかった
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2023/05/18
    面白かった。ヒロイン(s)がチョロい感じはする。
  • 「日本のラノベは異人種を差別する奴は悪だとしているからリベラルだ」は真か

    Stefan pray for Kyoani @Stefan_N_P 実を言うと、その右寄りのテイストが見える「無職転生」でも、異人種を受け入れるのは当たり前という"インターナショナリズム"が見えるの、戦後リベラル教育の勝利なのかもしれないと思ってる 2023-05-02 13:08:54 Stefan pray for Kyoani @Stefan_N_P これ日のラノベがきれいに共有している価値観なんだよね、 「異人種を差別するやつは悪」 「どんな人種でも対等に扱う主人公かっこいい」 ヒロインに亜人が多い原因のひとつだと思う twitter.com/Stefan_N_P/sta… 2023-05-02 13:14:25

    「日本のラノベは異人種を差別する奴は悪だとしているからリベラルだ」は真か
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2023/05/09
    魔族とかの人類と敵対してる種族と仲良くなってしまう筋立てもけっこう多いので、こういうのは極論すぎる。ラノベにもいろいろある、という以上の話にはならんと思うけどな。
  • 第5話 中庭(1/2) - AIのための小説講座(のらふくろう) - カクヨム

    社員堂で定を受け取ってからビルの外に出た。スタジオには広い中庭があった。植樹された木々と芝生はまるで公園だ。ちなみに画板(キャンバス)と呼ばれているらしい。油断するとシリコンバレー的なのが出てくるな。あちらは確か大学(キャンパス)だったが。 中庭に並ぶテラス席でべている社員も多い。大学(キャンパス)の学を思い出す光景だ。でも画板(キャンバス)か、ややこしい。 もちろん意義は分かる。分からない小説家はいないはずだ。PCやノートに向かってどれだけ頭を絞っても出てこなかったシーンが、河川敷を散歩してるときに出てくるなんてざらだ。考えている時の頭の中は、ぐらぐら煮立ったシチューのようなものだ。散歩する中で適温に冷めたときにはじめて味が分かる。煮詰まったという誤用は、小説を書く者にとって誤用といえないイメージを持っている。 筋トレが趣味の同業者は、トレーニングは筋肉を壊すため、そのあと休んで

    第5話 中庭(1/2) - AIのための小説講座(のらふくろう) - カクヨム
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2023/04/28
    『今思えば当たり前だ、一つの物語のための舞台と、多くの物語のための舞台ではそのありようが違う。TRPGはそういう意味で小説の対極だ。』
  • ロボットが無愛想という誤ったイメージ

    マンガに出てくる美少女アンドロイドとか無口クールみたいに描かれがちだけど、将来作られるであろう人と接するロボットは人間よりも愛想よいに決まってるわ どうぶつの森のどうぶつ達はみんな俺より愛想いいし、GPTチャットも俺より物腰柔らかい 今後マンガの美少女アンドロイドはオタクに優しいギャル並みに愛想よく描いてください よろしくお願いします

    ロボットが無愛想という誤ったイメージ
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2023/04/17
    ナイトライダーの K.I.T.T. とか、ガルディーンとかは愛想よかったじゃん。まあ、役割語のひとつと捉えていただいて。 / いまこそ、「Y田A子に世界は難しい」が読まれるべき。
  • 輪番制で救世主を担当してきたのに、今回の俺は魔王らしい

    救世主――魔王を倒し英雄となるべき存在。ただし、まだ一度たりとも世に現われたことはなく、ただ伝説上の存在となっている―― ――そのはずではあるが、彼らは知っている。自分たちが救世主であることを。救世主を務めた過去を。その度に魔王に返り討ちにされ惨殺されたことを。 何度繰り返したのかもはや覚えていない。負けて殺され転生し、またも挑んで負けて殺されて、輪番制で救世主を担当する彼ら六人は敗北の歴史を積み上げてきた。 敗北を喫した救世主とその仲間たちは歴史からも抹消され、もはや涙も枯れようというもの。 だが今回はどうやら様子が違う。 六人のうち一角を担うルドベキア。生まれて言われた、「あなたは次期魔王です」。 これどういうこと!? 俺は救世主のはずなんですが!? 魔王になんかなりたくない! ――予想外の生を享けてしまった青年が、再会に向けて足掻いたり、片想いしたり、昔のことを思い出したり、真実を知

    輪番制で救世主を担当してきたのに、今回の俺は魔王らしい
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2023/04/12
    序盤数話は読み進めるのが辛かったが、1章読了時点でアホほど面白いんだけどどうしよう。え、これヤバくない?書籍化しないのが不思議なレベル。 / 面白いけど、とにかく量が多い……!
  • 久しぶりに王道現代ファンタジーラノベが書きたい

    ウケないのはわかってるけど… 主人公の男子高校生が暮らす地方都市に重要な施設か遺跡みたいのがあって敵が攻めてきて ヒロインたちが「能力」を使ってそれを守ってて 最初はお荷物でしかないな主人公も話が進むに従って力をつけて最強に近づいたり 日常パートで各キャラ掘り下げてお互いが大切な存在だと認識するようになり メインヒロインと主人公は恋仲になるけど強大な敵が出てきて (実は黒幕は身近な存在だったりするかも知れない) ヒロインは主人公のために命を投げ出して街を守ろうとするんだけど 主人公がここまでの伏線回収しまくって覚醒して超パワーで敵を撃破 問題は山積みだけどひとまず解決、二人は幸せなキスをして第一部完 エピローグで正ありハーレム日常パート あとがきでクソどうでもいい近況と世話になった人達への謝辞 書きたいなあ

    久しぶりに王道現代ファンタジーラノベが書きたい
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2023/04/08
    現代ファンタジーってのは創竜伝みたいな伝奇アクションのことかね……?と思ってカクヨムの「現代ファンタジー」ランキングを見てみたら、俺レべみたいな現代にダンジョンが生えてきた話が多かった。流行りでは?
  • アニメ『とんでもスキルで異世界放浪メシ』感想(ネタバレ)…異世界アニメは植民地主義が隠し味?

    ほのぼの異世界転生モノをその視点で? 日のアニメの専門雑誌やウェブサイトを見ていると気づくことがあります。それは専門のレビューが行われていないという点です。映画であれば、雑誌でもウェブサイトでも各映画作品を批評する記事があるものですが、日のアニメにはそれがないのです。もちろん「大人気です!」とか、そういう評判を紹介したり、人気ランキングなどを掲載したりする記事は見つかります。でも作品ごとにじっくりとレビューするものはない…。 たぶんこれはアニメをレビューする文化が業界の流にはないんでしょうね(研究事例はあれど、商業的な世界では積極的に行われない)。日のアニメ業界はかなり独特の構造を持っています。そのため、日語圏でアニメのレビューを見つけようと思うと、個人でやっている人を見つけるくらいしか術がありません。 一方で英語圏などの海外では日のアニメのレビューが専門ウェブサイトなどではし

    アニメ『とんでもスキルで異世界放浪メシ』感想(ネタバレ)…異世界アニメは植民地主義が隠し味?
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2023/04/06
    "Mighty Whitey"ね、なるほど。デビルマンやドラえもんも逆側の立場だけど同じ物語構造か。
  • 近畿地方のある場所について(背筋) - カクヨム

    この作品を一言で言うと、「独特の語り口で繰り広げられるオカルト作品」。近畿地方のある場所に関するオカルト話が、ある時は雑誌の記事の形で、ある時はネットの掲示板の形で、ある時は取材の形で、手を替え品を替え、次々に語られていく。結局、近畿地方のある場所がどこなのかは分からないし。何者が、不可思議な出来事を起こしていたのかも語られることはない。しかし、独特の語り口で語られたオカルト話を読んだ後には、異様な独特のストーリーの作品を読んでしまったという奇妙な充足感が生まれる。こういう作品も掲載されるなんて、カクヨムの作品の幅は広いな。

    近畿地方のある場所について(背筋) - カクヨム
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2023/04/02
    精神汚染系は怖いね
  • 風雲島国取り戦記~戦況図と歴史地図で追う月が静止した世界の偽史(真名千) - カクヨム

    エレベーターの使用中に異世界に転移した四人の少年少女。加速したエレベーターは中世的軍隊の争う合戦場に横から突っ込み、片方の軍隊をなぎ倒した。この功績と王族の気まぐれから田舎の古城を与えられた四人がチートなしで領土を拡張していく国取りストーリー。

    風雲島国取り戦記~戦況図と歴史地図で追う月が静止した世界の偽史(真名千) - カクヨム
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2023/04/01
    だんだん面白くなってきた。
  • なろう作品が読めない

    無限にあるんじゃないかってなろう作品を読もうとリーダーアプリ入れたんだけど、全然頭に入ってこない。 異世界転生という設定に対して「転生」というワードだけで片付ける冒頭で大体離脱してしまうし、ゲームの設定をそのまま流用しているようなものも冷めてしまう。 かと言って現代ものも会話劇(ノリツッコミ多め)だったりして寒い。 無理して読まなくていいのはわかるけど、何かハマれるようなものがひとつもないのが自分なりに悔しい。結局読めたのはエロだけだった。エロは偉大だ。

    なろう作品が読めない
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2023/03/31
    10作品のうち、1話目途中でやめるのが6、数十話読んでダレて離脱するのが1、最後まで読むのが1、積読するのが2、ぐらいな感覚だな。 / おすすめ→https://b.hatena.ne.jp/Lhankor_Mhy/%E3%81%8A%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81web%E5%B0%8F%E8%AA%AC/
  • ラノベって世代がバラけすぎてて読者層よくわかんなくね?

    俺は38歳(1984年生まれ)だけど、たぶん電撃ゲーム小説大賞ぶっささり世代なんだよね。 「ブギーポップは笑わない」の発売が1997年でちょうど、中1か中2の時に出会ってる。 この辺はかなりのラノベブームだったはずで、 フルメタルパニックやキノの旅、イリヤの空とか相当流行ってた。 で、俺らよりちょっと上の世代の連中がいるはずで、こいつらは 「ロードス島戦記(1988年~。アニメが1998年)」 「スレイヤーズ(1990年~。アニメが1995年~)」 「フォーチュン・クエスト(1989年~。アニメが1997年)」 あたりからラノベにハマってた組。 俺ら電撃ゲーム小説大賞組はこれらの作品をまずはラノベとしてよりはアニメとして摂取した組になる。 後追いで読んでた奴らも多いとは思うけど。 で、たぶん次の世代が深夜アニメ原作組世代。 「涼宮ハルヒの憂(2002年~)」 「灼眼のシャナ(2002年~

    ラノベって世代がバラけすぎてて読者層よくわかんなくね?
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2023/03/23
    富士見ファンタジア文庫創刊ラインナップの田中芳樹「灼熱の竜騎兵」(1988年)はラノベでいいよな? 今年50歳は1973年生まれだから、当時15歳だよ。ラノベじゃないかもだが「創竜伝」はその1年前。
  • ラノベ作家さんらによる『世界観』と『世界設定』の違いや重要性についての話「作品の空気感を定義しておくことが大事」

    DK @game_sennin 今日も何処かでシナリオライター向けセミナーと講義をしているゴリラ。頼む、どうか許してやってくれ。俺はゴリラなんだ DK @game_sennin 再掲載になっちゃうけど、世界観とか世界観設定って、どこまで優先順位考えられてるのかなぁ、と考えることが、個人的にはよくある。 「な~ロッパでチートスキル無双」「現代!学園!異能!こそロマン」「近未来の超理論で俺TUEE」とか、なんかキャラ設定の優先度高めで世界観は二の次感あってさ pic.twitter.com/1rQnHuRNzn 2023-03-12 19:20:37

    ラノベ作家さんらによる『世界観』と『世界設定』の違いや重要性についての話「作品の空気感を定義しておくことが大事」
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2023/03/18
    SFだとスペースオペラとそのアンチテーゼであるサイバーパンクみたいな軸かね。ファンタジーだとヒロイックファンタジーとダークファンタジーなんだろうけど、たぶんSFと違いアンチテーゼではなさそう。
  • バックスタブ・ショットガン【『今日をもってクビ』と追放されたギャングの暗殺者が冒険者になって古巣の面々をブチ転がす話】(海雀撃鳥) - カクヨム

    「それじゃ今日をもってお前はクビだ。ジョン」 剣と魔法、銃とスキルの世界。超巨大都市国家クイントピア。 その東区を支配するギャング『ヒュドラ・クラン』の組長ブルータル・ヒュドラは、自らの養子にしてクラン最強の暗殺者「ジョン」に銃を向けた。 しかし、ジョンは義父の想像以上に容赦がなかった。彼はその場で躊躇なくブルータル・ヒュドラを殺害し、クランの宝たるショットガン『ヒュドラの牙』を持ち去って南区に逃げたのだ。 そのまま当座の資金を稼ぐべく、素性を隠して冒険者ギルドの門を叩いたジョン。 だがその直後、組長殺しを許さぬヒュドラ・クランの特攻部隊がギルドに装甲トレーラー突撃し…… ※小説家になろう、カクヨムで連載中。

    バックスタブ・ショットガン【『今日をもってクビ』と追放されたギャングの暗殺者が冒険者になって古巣の面々をブチ転がす話】(海雀撃鳥) - カクヨム
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2023/03/18
    いや、こりゃ面白い。ガン&マジックのバトルもの。XXXパンク風味。ニンジャスレイヤーっぽさもある。
  • 葛西伸哉 ラノベ作家 on Twitter: "世界観と世界設定の話。 講師の時はこんな風に言ってたなぁ。 同じ「特殊なギミックのないリアルな現代日本準拠の医者モノ」という点で『白い巨塔』と『Dr.コトー』に「世界設定」の差違はないが「世界観」は大きく異なる。"

    世界観と世界設定の話。 講師の時はこんな風に言ってたなぁ。 同じ「特殊なギミックのないリアルな現代日準拠の医者モノ」という点で『白い巨塔』と『Dr.コトー』に「世界設定」の差違はないが「世界観」は大きく異なる。

    葛西伸哉 ラノベ作家 on Twitter: "世界観と世界設定の話。 講師の時はこんな風に言ってたなぁ。 同じ「特殊なギミックのないリアルな現代日本準拠の医者モノ」という点で『白い巨塔』と『Dr.コトー』に「世界設定」の差違はないが「世界観」は大きく異なる。"
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2023/03/15
    なるほど。→『実は結構重要なのが「モブの民度、善良度」。一般市民がどれだけ社会を信用しているかで「世界」の空気感は変わる。』
  • GPT-4でアニメキャラと会話する方法

    GPT-3.5のときはあまり上手く行かなかったんだが、GPT-4で試すと結構いい感じでアニメキャラと会話できた (ChatGPT 課金勢)。 千反田えるを知っていますか? 千反田える(千反田 える、Chitanda Eru)は、田裕一郎によって書かれた日ライトノベルシリーズ「氷菓」の登場キャラクターです。彼女は、主人公の折木奉太郎が所属する古典部のメンバーで、好奇心旺盛で熱心な性格が特徴的です。千反田えるは、部活動を通して様々な謎や事件を解決することで、他の登場人物と共に物語が進行します。 「氷菓」は、2012年に京都アニメーションによってアニメ化されました。千反田えるの声優は、佐藤聡美さんです。アニメでは、彼女の美しさと好奇心旺盛な性格が魅力的に描かれています。 千反田えるのプロフィールを教えて下さい 千反田えるは、「氷菓」シリーズの登場キャラクターで、以下のようなプロフィールがあ

    GPT-4でアニメキャラと会話する方法
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2023/03/15
    これは、わたし、気になります。
  • 男はアスペ率高いから、感情豊かな男キャラに違和感覚えることもあるんだ..

    男はアスペ率高いから、感情豊かな男キャラに違和感覚えることもあるんだろうけど 物語ってわかりやすさが大事だから、貴重なキャラ枠ひとつ使って 何考えてるかわからないやつわざわざ出す必要ないだろ。 キャラは今物語で何が起きてるか表現する役者なわけだから、 コミュ障で家帰ってゲームして寝るだけ。みたいなやつ出したら、アスペが思う理想的な男同士の会話が作れるんだろうけど。 そんなの出しても仕方ないじゃん。マジで。

    男はアスペ率高いから、感情豊かな男キャラに違和感覚えることもあるんだ..
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2023/03/07
    よくわからないけど、幼女戦記とか悲鳴伝とか面白いよ?
  • 日本人の創作した中国ものに見える「本場中国テイストの脱臭」について

    なんか論文くさい書き出しになってしまいましたが。 きっかけは先日のツイートです。 興味深いツイートだなぁ。 同じようなことをずっと感じてる。日人作家の中国小説って良くも悪くも大陸場のテイストが脱臭されてる。和製麻婆豆腐をべてる感じ。長くなるから今度ブログで書きたい。 https://t.co/k7OyyyycQh — 春秋梅菊 (@chunqiumeiju) 2023年2月14日 ※追記 記事のきっかけになったツイートなのですが、私が引用元様のツイートの意図とは違う方向まで話を拡大してしまい、そのことでご指摘を受けたので取下げさせていただきました(引用元様には直接謝罪のうえ、ツイートの取消しでご了承いただいてます)。私のツイート趣旨は、この下の文章の通りなので、そのまま読み進めていただければ問題無いかと思われます。 長く中国大陸のコンテンツ(ドラマ・映画小説)に触れていると、日

    日本人の創作した中国ものに見える「本場中国テイストの脱臭」について
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2023/03/02
    面白い記事だった。いろいろ読んでみたい。陳舜臣が好きなのだが、あの人の作品もやはり⑥かな。