タグ

興味深いに関するLhankor_Mhyのブックマーク (203)

  • コントロールの回復と政府支持

    コントロールの喪失(今後どうなるかわからない・何をすればいいかわからない)時には、ノイズにパターンを見出したり、陰謀論を信じたりして、コントロールが回復したと思いたがる傾向があるらしいことが、実験研究などで示唆されている。 A.C. Kay et al [2009]のレビュー論文によれば、 このコントロールの(見せかけの)回復手段として、他に、政府支持や"自然界に介入する神への信仰"などもあるようだ。 まずは復習から...[A.C. Kay et al.: "Compensatory Control -- Achieving Order Through the Mind, Our Institutions, and the Heavens",Current Directions in Psychological Science, Volume 18, Number 5, October 2

    コントロールの回復と政府支持
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2011/04/10
    『コントロールの喪失(今後どうなるかわからない・何をすればいいかわからない)時には……このコントロールの(見せかけの)回復手段として、他に、政府支持や"自然界に介入する神への信仰"などもあるようだ』
  • 理不尽にやると上手くいく - レジデント初期研修用資料

    ちょっと前、「ジューサーの中に金魚を入れる」という現代美術の展示があった。 ジューサーの中に金魚と水が入っていて、スイッチだけリモコンで、観客の側に置かれる。観客は誰もがそのスイッチを押すことができるようになっていて、「いつでも金魚を殺せる」という、その感覚が展示になっていた。 金魚の寿命を延ばすもの この展示で、実際にボタンを押せた人はたぶんいないのだろうけれど、これをたとえば、ジューサーに入れた金魚をインターネットで公開して、ネットの向こう側にいる誰もが、匿名のままそのボタンをクリックできるようにしておくと、誰かがボタンを押してしまう。多数決ルールを導入して、「ボタンを押した人が累計で10人を超えたら、ジューサーの電源が入ります」という看板を出しておくと、ボタンが押される閾値はますます下がる。 匿名ルールを廃して、たとえばTwitter のような、押した人をある程度トレースできるメディ

  • サービス終了のお知らせ

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2010/10/27
    これは興味深い。その2は→http://bit.ly/bMxQkg
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 社蓄の生成とその解消に関する考察 - concretism

    社蓄という言葉がある。会社が、ヒトであるところの日のサラリーマンをあたかも所有しているかのように見える状況を指す言葉として、なかなかわかりやすい。 所有と言う関係は、来ヒトからモノへの一方通行である。ヒトが、モノを、所有する。ヒトがヒトを所有したり、モノがモノを所有したり、ましてやモノがヒトを所有するような事態というのはありえない。なぜなら、モノは所有という意識的になされる行為に必要な意識そのものを持ち合わせていないし、一方で、所有されるヒトというのは奴隷であって、現代の世の中では、意図的に禁止されているからだ。にもかかわらず、多くの日のサラリーマンは、会社に所有されていると感じており、会社が社蓄を所有するという、一見モノがヒトを所有しているかのような関係が現に存在しているのはなぜだろうか。 会社がモノを所有できるのはなぜかという問題については、岩井克人氏の著作「会社はこれからどうな

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2010/09/19
    「×社蓄○社畜」と思ったが、グーグル先生に聞くと「社蓄」の方が多かった。「家畜」をもじって「社畜」だと思っていたがそうではないのね。本題とは全然関係ないけど。
  • 国产超碰无码最新上传剧情,av无码中文字幕不卡一区二区三区,国产在线拍揄自揄视频网,综合亚洲制服无码网站一

    国产超碰无码最新上传剧情,av无码中文字幕不卡一区二区三区,国产在线拍揄自揄视频网,综合亚洲制服无码网站一,老妇出水bbw高潮,国产亚洲成年网址,18禁美女裸体爆乳无遮挡网站,狠狠色成人综合网,欧美综合自拍亚洲综合图明片,是全亚洲更新最快内容最全的,久久最新偷窥电影网站

  • サルにお金を持たせると人間と同じく非合理的な判断を下す | スラド サイエンス

    霊長類の心理学を研究する Laurie Santos 氏は人間の非合理的な思考のルーツを探ろうと、サルに経済活動を行わせる実験を行ったところ、霊長類も人間と全く同じような非合理的な経済的判断を下すことが分かったそうだ (TED でのプレゼンテーション、家 /. 記事より) 。 人間に 1000 ドル渡し、さらに「コインを投げ、表がでれば追加で 1000 ドルもらえるが、裏なら追加はもらえない」という選択肢と「必ず追加で 500 ドルもらえる」という選択肢のどちらかを選ばせると、多くの人が後者を選択するという。しかし 2000 ドル渡して「コインを投げ、表が出れば 1000 ドル失うが、裏なら何も失わない」という選択肢と「必ず 500 ドル失い、1500 ドルをキープできる」のどちらかを選ばせると、前者を選ぶ人が増えるそうだ。実際にはどちらの場合も条件は同じで、前者は「1000 ドル貰える

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2010/08/13
    プロスペクト理論は遺伝的なものだったのか。……とも思ったが、お金というシステムに不可避に内在するミームである、という推論も成り立つか。
  • [レポートレビュー]一括交付金、地域主権時代の自治体財務、名古屋駅前再開発、 (No.839) | 経営からの地域再生・都市再生

    人口の多くが東京に集中してしまっている日。地方の過疎化が進んでしまっており、地方都市の若年層の減少が社会問題となっています。そこで近年よく聞くようになった言葉が、地域再生・都市再生です。 日では数年前に統合型リゾート整備推進法が可決され、2020年代後半に巨大リゾートが完成する予定です。これにより、地域の活性化が期待されています。 統合型リゾート内にはカジノが建設されることが予定されており、国民から大きな注目を集めています。また、日では少しずつオンラインカジノの人気が高まってきています。 地域活性化につながる!日にカジノが誕生 日ではギャンブルが法律で禁止されています。そのため、日にはこれまでカジノが存在せず、カジノゲームをプレイするためには、ラスベガスやマカオ、シンガポールなどの海外に行く必要がありました。 しかし、統合型リゾートが建設されれば、地域活性化が促されるとともに、

  • 太陽光発電パネルに影、日照権で新たな火種

    南側に建物ができて、発電量が低下・・・。市街地で太陽光発電の採用が進む一方、日照権を巡る新たなトラブルの火種となっている。発電量の低下が金額として把握しやすいだけに、被害者の不満が表面化しやすい。過去に起こった問題が、そのことをうかがわせる。

    太陽光発電パネルに影、日照権で新たな火種
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2010/07/07
    『パネルを設置した区間は約240m。一方、マンションの間口は約24mしかない。それでも長く伸びるマンションの影が』『アーケード上の太陽光発電パネルにマンションの影が落ちて、発電量が約25%も低下した』
  • 入札制度による移転費全額国負担の「限界集落移転促進法」

    要は、移転費用を全額(概ね1,000~2,000万円)拠出するので、 住民全員同意が得られた限界集落から畳みましょうというお話。 【条件】 ★1都3県、愛知県、大阪府以外に位置する限界集落住民が対象 ★集落居住者全員(住民票ベース)、及び登記簿上の土地建物所有者が 移転に同意していることが必要 ★土地・建物について、キチンと登記処理がなされていること。 なお、建物については、30㎡以上の面積を有すること ★人口集中地区、若しくは市町村役場から半径500m以内の地点に 引っ越すこと 【方法】 ★土地所有者に半額、建物所有者に半額を支払う。 (なので、土地と建物の所有権が異なる場合は、支払先が変わる) 夫が持分2分の1、が持分2分の1、という場合は、夫に半額に半額払われる。 ★「国に土地・建物を売り渡し、その売買代金として費用が支払われる」 ★支払い時期は、契約時半額、引渡し時(=引越時)

    入札制度による移転費全額国負担の「限界集落移転促進法」
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2010/06/01
    これ、とても良いアイディアに思えるんだが、どうだろうか?
  • ロールモデル|アメリカ不動産投資で利回り20%以上!by アメブロ

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2010/05/15
    へー、面白いな。
  • iPhoneアプリ「ラブプラスi」に感じる賃貸仲介の明日

    賃貸アパートマンションの仲介・管理会社であるティーネットワークの情報室長、檜山のブログです。東武東上線の朝霞駅で働いております。支店がある西武池袋線の東久留米駅と富士見台駅にもよく現れます。 http://tnethinoki.exblog.jp/ の続き

    iPhoneアプリ「ラブプラスi」に感じる賃貸仲介の明日
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2010/04/07
    あ、いや、これ素晴らしいアイディアだと思う。とても面白い。
  • あなたの不動産のことを私の方が知っているからややこしい! 不動産業界の参考書

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2010/03/23
    この考察は面白いなあ。レモン市場問題をからめていくといろいろ。/ ものすごいスター芸を見たwww→
  • 実例でみる、セカンドプライス・オークションの有効性 不動産業界の参考書

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2010/02/23
    これは面白い!
  • 我々は迷信行動を行うハトになっていないか? - NATROMのブログ

    ■体験談は証拠にならない〜浄霊による体験〜では、「浄霊」の後、熱が下がったという体験談を紹介した。「浄霊」に病気を治すという効果がないことに、おそらくは読者の大半は同意していただけると思う。しかし、「浄霊」には効果があると誤認してしまう人もいる。なぜか?効果のない治療法が用いられていたのは、「浄霊」のような宗教関係だけではない。西洋医学も200年ほどさかのぼれば、瀉血や水銀療法といった効果のない治療を行ってきた。それどころか、何百年もさかのぼらなくても、最近でも「実は効果のなかった」という治療法はわりとある。有名どころでは、脳循環代謝改善剤の多くが、再評価の結果、効果効能を取り消された。 実際には存在しない効果を誤認してしまう理由はいくつかある。ここでは、人間には続けて起こった二つの出来事に何らかの因果関係を読みとってしまう傾向がある点について考えたい。「浄霊」した後に、「熱が下がった」わ

    我々は迷信行動を行うハトになっていないか? - NATROMのブログ
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2010/02/07
    ある種のヒューリスティックは進化上有利に働くと思われるからな。/ たぶん、この迷信行動の源泉も、通常の環境であれば有利に働くと思われる。/ してみると人間の迷信も環境が悪いのかな?
  • 債権回収担当者の独り言: ある再生の話1

    債権回収の仕事に携るようになって早や10年。 「債権回収」というと「取立屋」を想像されるかもしれません。 確かに不良債権を回収するのが仕事ですが、闇雲に取り立てを行っているわけではありません。 債務者の方と向き合う中で、どうしたら相手の「借金問題」を解決できるのか。 自分なりにテーマを掲げて仕事をしています。 そんな現場の日常から見た事、気付いた事、感じた事をつらつらと綴ってみたいと思います。 文の中に登場するのはすべて実在のケースです。 ただし、守秘義務の関係から人物・社名等は匿名としています。 また、金額・業種等人の特定につながり易いものについては、 趣旨を逸脱しない範囲で変えてあります。 あらかじめご了承下さい。 << 中小企業の再生 | TOP | ある再生の話2 >> 「中小企業の再生は難しい」と前回述べた。 しかし稀に美しい形でできる事がある。 そんなケースに遭遇し

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2010/02/06
    これはなかなか面白い。その2 http://bit.ly/bMxT8m その3 http://bit.ly/bwdLEy
  • 給食費未納は失業でかなり説明できる

    松尾匡のページ10年2月3日 給費未納は失業でかなり説明できる 2月1日、筑摩書房の景気のの原稿を一応書き上げて送りました。あとは、「図解雑学」の原稿に取りかからなければならないのと、成績づけの大仕事があるのですが、一仕事終えたばかりで気が抜けたら、今日は朝から寒気はするし頭は痛いしで、昼間ぐーぐー寝ていました。とりあえず、次の仕事までの間にウェブ更新を。 今朝、カミさんが早く起きて子供の弁当作ってくれてたのでやれやれと思って寝ていたら、「田中秀臣さんがアンタのことテレビで言っている」と言って起こしにきました。見たら田中さんのブログで宮崎哲弥さん相手に就職問題の解説している動画が貼付けてあって、冒頭ボクの『商人道ノスヽメ』の紹介が出ていてびっくり。 http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20100202#p2 コメント欄にも早速書きましたが、おありが

  • 西洋剣術 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2007年10月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2008年4月) マークアップをスタイルマニュアルに沿った形に修正する必要があります。(2016年12月) 出典検索?: "西洋剣術" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 西洋剣術(せいようけんじゅつ)は、西洋で発達した剣技のこと。剣で相手を殺傷するための技術。特に西洋では両刃の剣が主であり、片刃である日の刀とは扱いが異なる。 騎士の時代、日と同じように剣術は武術の中の一つであり、短剣術、長柄の武器術、組打ち術と同格に扱われそれらは明確な区別はなかった。剣を使いつつ組

    西洋剣術 - Wikipedia
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2010/01/28
    外部リンクを見てみると、独自研究の気配を感じるな。
  • CNN.co.jp:「アバター」で現実に絶望のファン続出、ネットで相談も

    (CNN) 世界で公開され大ヒット中のSF映画アバター」を見た観客から、3Dの映像があまりにもリアルで、その美しさにあこがれるあまり「うつ状態になった」「自殺を考えた」といった訴えがインターネットに相次いでいる。 「アバター」はジェームズ・キャメロン監督が手掛けたSF大作で、世界興行収入は14億ドル(約1300億円)を突破し、これまでの記録を塗り替える勢い。ストーリーは、地球の資源を使い果たした人類が「パンドラ」という美しい星で希少鉱物の採掘を目論み、平和を愛する「ナヴィ」の人々と戦うというもの。 観客は3D効果でパンドラの世界に入り込む感覚を味わい、映画館を出る時はその美しい世界から離れることの不安感にとらわれるという。 映画を見て人類を憎むようになった、現実に絶望したというファンも多く、インターネットのファンサイト「アバター・フォーラム」には、「パンドラの夢がかなわないという絶望感に

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2010/01/13
    分かる。俺も映画を見終わった後に、周りにいるのが「ナヴィ」じゃなくて人間だったことにちょっとした違和感があったもの。
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: たしかに、プラトンは「最近の若者は…」と言っていた、が…

    このエントリで主張したいことは2つある。 たしかに、プラトンは「最近の若者は…」と言っていた。しかし、若者批判の意味で述べたのではなく、民主政体の比喩として言った わたし自身への戒め:ネット「だけ」を検索している限り、「見つからないのは、悪魔の証明」と嘯く資格はない。ネットに訊いている限り、得られる情報はウィンドウ枠から出られない 「最近の若者は…」とプラトン(紀元前427-347)が言ったとかいわないとか。わたしも調べたことがある。google センセイに訊くわけだ。「プラトン 最近の若者」か、あるいは、プラトンを「Plato」あるいは「Πλάτων」に置き換えて。文節を変えたり類語で広げたり、言語を変えたり、他のサーチエンジンしたり… 得られた中で、比較的まとまっている回答は、以下の通り。 「最近の若者はなっていない」という感じの文章は紀元前●●●年前から、石版?か何かに書かれていた。

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: たしかに、プラトンは「最近の若者は…」と言っていた、が…