タグ

ブックマーク / masudamaster.hatenablog.jp (2)

  • ミーアキャットへ - masudamasterの日記

    2014-09-07 ミーアキャットへ 俺が匿名ダイアリーに書くときは必ず、「これは増田虎達が書いたんだな」とわかってもらえるようにしてます。ミーアさんだって俺の記事だって特定できてたでしょう。それからもう一つすごく重要なことは、俺はあなたの心を殺そうとはしてないんですよ。あくまでのネットの上での喧嘩・やり合いであって、それがお互いの実生活に影響を及ぼしてはいけないんです。ミーアさんはネット上のハンドルネーム・ネット上の人格、に過ぎないものに関して名誉がなんだと騒いでいてとても不思議です。ミーアさんのネット上での振る舞いからは生活臭が感じられないし、そんなに実人格と切り離されたネット上のハンドルネームの何にこだわってるかよくわかりません。ハンドルネームと現実のあなたは切り離されてるじゃないですか。だからあなたとは思う存分やれるわけですし、後腐れも無いわけです。それが当に良いことなのかどう

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2014/09/07
    女伍子胥、というフレーズを思い浮かぶなどした。/ しかしよく分かんねーが、自分のハンドルネーム貶されてイラッと来ない奴がいるだろうか。プライベートを晒す晒さないに関係なく。
  • 2ちゃんねらーにも劣るペラッペラの文章 - masudamasterの日記

    http://ico7.hatenablog.com/entry/2014/01/20/131049 妖怪が健常者を見ていると、彼らの欠点というものが丸分かりであるが、特に最近顕 著なのは文章を書くスキルの無さである。スキルが無いというよりも、彼らは文章 を書く気が最初から無いようにも思える。星井七億の肩を持つ「もう寝ろ」のブログ 記事を見ても思うが、彼の書く文章の中には恐ろしく情報が無い。彼がなんやかんや 書いている文章の中に、彼のいろいろな感情が詰め込まれていることだけはわかるの だが、それだけである。理屈、自分の論点、自分の主張、といったものが見えてこな い。「怒ってるんだ」ということはわかるのだけど、それのみである。キョウモエが 混乱し、「絡むと損をする」と言うのも頷ける。 近年増えてきた元気の良い男性ブロガーたちであるが、彼らの文章は隙だらけであ る。隙があるということはどういう

    2ちゃんねらーにも劣るペラッペラの文章 - masudamasterの日記
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2014/03/02
    いい考察。納得した。/ が、よくよく考えると「一定の質以下の奴はブログを書くんじゃねえ」みたいな流れになるようならちょっと違う気がしてきた。拙速&訂正でいい感じに回ればいいんだけどな。
  • 1