タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

HDRとphotoに関するN_Tのブックマーク (7)

  • 定点撮影で見るHDR仕上げ処理の変化 | HDR Works

    私 cafecico の定点撮影スポット平沢官衙遺跡。 いろんな季節に訪れては、HDR用の素材撮影をしています。 そして、毎度(・∀・)イイ!! 具材が入手できる♪ ハズレが出ない信頼の置ける撮影場所です。 そんなわけでかれこれ6年近くここをネタにHDRしてるわけですが、 年々仕上げの処理が変わっていて、 今になって見返すと結構面白かったりします。 濃い味付けを好む時期があったり、 写実的ですっきりした画像が好きになったり、 乾いたタッチが好きだったり 処理の方向性を見失ってみたり・・ HDR仕上げ処理の神が舞い降りたことがあったり。。 同じ人間が処理しても時期や気候、気分によって色々変化しております。 そして、今回はHDRの基に返って明るいところ暗いところの階調を出しつつ 強弱もつけ、さらに彩度も全体的にバランスよく出す処理に仕上げてみました☆ みなさんもHDR撮影を始めるようになった

    定点撮影で見るHDR仕上げ処理の変化 | HDR Works
    N_T
    N_T 2016/07/09
  • 今更聞けない夜景撮影の方法 | HDRブログ『Marsh of HDR』

    N_T
    N_T 2013/05/03
  • HDR – 爆弾低気圧一過 | HDR Works

    遠くまで空気が澄んでいて乱層雲、そして日没前後。 HDRするにはウッテツケの条件っす。 こんな条件が揃ったら、毎日見ている風景でも画になってしまうというのがHDR。 慌てて車降りて、持ってたコンデジでマルチショットしました。 海外ではしょっちゅう拝めるのに、日では滅多にないんですよねぇ。。コレ。 自分学説の基に沿って Photomatix で薄めに、そして Topaz Adjust で色強調の処理して完成です。(*゚▽゚)ノ — 制作ツール : Photomatix Pro 4.2 / Topaz Adjust 5 / Photoshop Elements 9

    HDR – 爆弾低気圧一過 | HDR Works
    N_T
    N_T 2013/04/11
  • HDR初心者が最初に題材にすべき素材のまとめ | HDR Works

    HDR初心者が最初に題材にすべき素材、まとめました。 材質的なものから、定番中の定番といえる題材まで。 「始めてみたけどなかなかうまくいかない。。」という方、下のような素材でまずは14日間! 水面 水面の反射でHDR。私もよく使うテクです。コツは太陽を背にして順光で撮ること。水面が穏やかであればHDRで引き出された鏡像が、実像以上に際立ちます。 石・アスファルト・コンクリ すこぶるTopaz Adjustが得意とする素材です。私が作るHDRに乗り物が多いのは多分このためでしょう。空が単調な時は路面を大胆に構図に含めると、HDRした時に効果をより実感出来ます。 レンガ これも上と同じ。TopazAdjust が得意とする素材です。ただ、色強度の強い赤が含まれてるので、やりすぎに注意。色を上手く抑えられるとハマります。 廃れたもの 長年蓄積した汚れ、HDRが全部引き出しよります。っていうか実状

    HDR初心者が最初に題材にすべき素材のまとめ | HDR Works
  • 時間がない自分がHDR撮影のネタ集めにやっていることまとめ | HDR Works

    2009年にHDRに取り憑かれて4年。 いろんな被写体をネタにしてきました。 そんなこんなで経験を重ねるうちに、HDR映えする素材の傾向が分かってしまい、 ど~してもネタに偏りが出てしまう傾向に。。 子どもができて週末じっくり撮影一人旅ができなくなったので、 「ハズレ無しで素材集めをしたい」という心理がつよくなるというワナに 陥りかかってます。 そこで、そんな私cafecicoがネタ集めのためにやっていることをメモしてみました。 新しいネタをお探しの方がいらっしゃいましたら、ぜひ参考にしてください♪ HDRネタ集め 1 ) Flickrでネタを探す インスパイアってやつです(笑)。 世の中にはいろんなネタでHDRする人がいます。 「タマムシ」「車のコンパネ」「ゴミの山」。。 ネタ、無限です! 自分がよくネタにする「信号機」や「踏切」もここから拾ったHDRネタです。 また、外国人から見た日

    時間がない自分がHDR撮影のネタ集めにやっていることまとめ | HDR Works
    N_T
    N_T 2013/01/12
  • 夜景HDRにおすすめ!! Photomatixの「Tone Compressor」 | HDR Works

    夜景でHDRすると、空がガビガビになってしまうことありますよねぇ。 せっかく寒さに耐えて長秒撮影してきたのに、イマイチ使えない。。 ノイズが増幅されてしまう「空」を分離して処理しようとしても切り取りにくくてやっぱり使えない。。 そんな時、 トーンマッピングでなく Tone Compressor で処理すると ( ・∀・)イイ!!感じに仕上がります♪ まずはPhotomatix の Tone Compressorでちょっと落ち着いた雰囲気に出力。 後処理でTopaz Adjustをつかって「らしさ」を引き出します。 空の色をパラメで調整できちゃうおまけつき。 オリンパスカメラに搭載されているドラマチックトーンのように仕上がりました! さて。今年のランタンアート。 雨予報のため、日曜のみの1日開催になってしまいました。。 雨×ライトアップはHDRer的には、オイシイ素材だったのですが。。残念。

    夜景HDRにおすすめ!! Photomatixの「Tone Compressor」 | HDR Works
    N_T
    N_T 2012/12/19
  • 墨田区業平付近からスカイツリー【HDR】 | psychedelic nostalgic town

    N_T
    N_T 2012/07/24
  • 1