タグ

災害に関するN_Tのブックマーク (19)

  • サイバー先進国・中国で「キャッシュレス」「スマート社会」が終わった日 | 文春オンライン

    河南省省都・鄭州市は、中国の他の省都と同様の大都市です。全体的に30~40階建てかそれ以上の高層建築が立ち並び、新しく区画整理したエリアは未来都市のような景観となっていて、都市内を幅広の幹線道路と地下鉄数路線が走っています。その街の雰囲気や便利さは、他の都市と同じで金太郎飴のようでもあります。路上でも地下鉄車内でも人々は歩きスマホ上等ですし、ましてや今アフターコロナの中国ではスマホアプリの移動記録が健康証明を兼ねていて、ますますスマートフォンは欠かせなくなっています。 その鄭州やその周辺の都市で記録的豪雨が降りました。新郷という都市が、鄭州以上に大変な状態だったとか。当時の中国Twitterのような短文投稿サービス「微博(Weibo)」を見ると、道路の水深が2mを越えているというつぶやきも確認できます。 河南省の省都・鄭州市を襲った豪雨によって、多くの車が水没した ©️時事通信社 現地住

    サイバー先進国・中国で「キャッシュレス」「スマート社会」が終わった日 | 文春オンライン
  • EV災害時に役立つ印象も 大雪で立ち往生は想定外? 簡易充電が今後の課題か

    大雪の影響で、2020年12月16日から18日の夜にかけて関越自動車道で多くのクルマが立ち往生するという事態が発生しました。もし、EVで同じ状況に遭遇してしまったら、ガソリン車よりも深刻なことになったのでしょうか。 大雪で立ち往生も、ガソリン車のおかげで救われた人も多い? 大雪の影響で、2020年12月16日から18日の夜にかけて関越道で多くのクルマが立ち往生するという事態が発生しました。 もし、電気自動車(以下、EV)で同じ状況に遭遇してしまったら、ガソリン車よりも深刻なことになったのでしょうか。 2020年12月16日、寒波の影響を受けて降り積もった雪の影響で、新潟県ではいたるところで立ち往生が発生しました。 なかでも深刻だったのが関越自動車道です。同日午後から、塩沢石打IC付近から六日町IC付近にかけて上下線でいわゆる「立ち往生」が発生し、そこから50時間以上経過した12月18日の2

    EV災害時に役立つ印象も 大雪で立ち往生は想定外? 簡易充電が今後の課題か
    N_T
    N_T 2020/12/24
  • 個人でも参考になる「災害とITの向き合い方」~サーバーのプロは災厄とどう向き合っているのか?~ この道20年のプライベートクラウド事業者に聞いてみた

    個人でも参考になる「災害とITの向き合い方」~サーバーのプロは災厄とどう向き合っているのか?~ この道20年のプライベートクラウド事業者に聞いてみた
  • 千葉大停電2019を電気自動車とV2Hで乗り切った被災者の体験談 - EVsmartブログ

    台風15号の直撃が引き起こした千葉大停電は、この記事執筆時点でいまだ進行中ですが、停電を電気自動車(BEV=Battery Electric Vehicle)とV2Hで乗り切った方がいらっしゃいます。千葉市中央区にお住まいのNさんが見舞われた停電は「2日半」。ご自宅を訪ねて電気自動車に蓄えた電力で「冷蔵庫・照明・エアコン等を動かして熱中症を避けて生き延びられた」体験談を伺ってきました。 国と県の初動対応が遅く、現政権の不手際への批判も出ている「千葉大停電」。想定以上の倒木が電力線と道路を断ち切ったことが被害を長引かせている、と言われています。台風直撃は9月9日早朝のこと。それからほぼ2週間経った9月22日(日)、著者はお宅に直接Nさんをお訪ねして、いろいろとお話を伺いました。取材日の正午の時点でも、千葉県内ではいまだ3,100戸が停電したまま(NHKラジオニュースによる)です。 Nさんのお

    千葉大停電2019を電気自動車とV2Hで乗り切った被災者の体験談 - EVsmartブログ
  • iPhone発表会のはずが……実録! めざせ、成田への道! | flick!

    IT系のメディアにとって、1年で一番大切なイベントのひとつ……9月10日午前10時(日時間11日午前2時)にカリフォルニアのApple社で開催される『iPhone発表会』に向けて、筆者はフリック!の編集者として訪れる予定だった。 そう、9月9日に我々は日を成田から旅立つはず……はずだった。 しかし、それはそう簡単なことではなかった。 午後には回復するはず ご存じのように9日未明に台風15号が関東を通過した。筆者の家は横浜の内陸の方にあるのだが、めずらしく台風が頭上を通る体験をした。夜中、窓ガラスが割れるのではないかというほどの風が吹いた。 しかし、サンフランシスコ空港に向かう飛行機は夕方の17:00発。いつも昼前に出て、余裕で着いて空港でのんびりと仕事をするのが定番になっていた。 世間では各所交通にトラブルが出ているというニュースが多かったが、通勤時には大変なことになっていても、昼を

    iPhone発表会のはずが……実録! めざせ、成田への道! | flick!
    N_T
    N_T 2019/09/16
  • 「通信を止めるな」 西日本豪雨のなか光ケーブルを守り抜いたKDDIの184時間

    2018年7月に発生した、平成最悪の豪雨災害ともいわれる西日豪雨(平成30年7月豪雨)。広島県と岡山県をはじめ、西日を中心に記録的な豪雨が襲い、大規模な河川の氾濫や土砂災害など、甚大な被害をもたらす結果となった。 その豪雨のなか、斜面の崩落や土石流により、KDDIの光ケーブルが切断される危機も発生していた。ケーブルが切断すれば、人々の生活への多大な影響が出る可能性がある。 被害現場近くを走る光ケーブルは、KDDIのさまざまな役割を担う “幹線”ともいえる存在であると同時に、交通情報などにまつわる光回線も収容されているのだ。それだけなく、被災者の方たちに災害情報が届かなくなってしまう。さらには、西日の経済活動をも止めてしまいかねない。 これは、西日豪雨によって光ケーブルに被害が発生した7月6日から、仮設復旧に至った7月14日まで、KDDI 技術統括部 運用部 運用管理部 広島テク

  • 災害の備えとして覚えておきたいPTSDの対処法|@DIME アットダイム

    ■医師がすすめるカラダにイイこと~教えてDr倉田~ 平成30年7月豪雨(西日豪雨)で被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。 一刻も早い復興をお祈り申し上げます。 災害では、住居や生活基盤に損傷を受けた方が非常に多い状況です。そこで、過去の災害における情報や研究を基に、今後、被災地や関係者が知っておきたい「PTSD(心的外傷後ストレス障害)」についてご説明します。 災害における心理状態の変化とは? 大規模な災害が発生した場合の被災者の心理状態は一様ではありません。 災害発生後数時間から数日間は「茫然自失期」で、ショックから落ち込みます。数日間から数週間または数カ月間は「ハネムーン期」と呼ばれ、むしろ被災者はハイテンションンなぐらいに元気な場合もあります。メディア報道が盛んになり、支援者やボランティアも多く、駆けつける時期です。 ところが、災害発生から数週間~1年程度が経過すると、メ

    災害の備えとして覚えておきたいPTSDの対処法|@DIME アットダイム
  • 福島原発事故、原子炉に届いた冷却水は「ほぼゼロ」だったと判明(NHKスペシャル『メルトダウン』取材班)

    官邸や東電店の要請に従わず、海水注水を強行した吉田昌郎福島第一原発所長。日中が喝采を送った「海水注入騒動」だが、事故から5年半経って原子炉にほとんど水が入っていなかったことが判明した。 『福島第一原発 1号機冷却 失敗の質』は、6年間にわたる1000人以上の関係者取材と約428時間に及ぶ東電テレビ会議のAI解析によって浮かび上がった数々の「1号機冷却失敗」の謎に迫った調査報道の力作だ。書から一足先に「届かなかった海水注水」をめぐる衝撃の事実を特別公開する。 ほとんど注水はされてなかった 2016年9月7日。福岡県久留米市内のホテルはどこも珍しく満室だった。 春と秋、年に2回行われる日原子力学会の大会に参加するため、全国から原子力関係者が、久留米市に集まっていた。 学会では、原子力安全や放射性廃棄物処理、高速炉などの次世代炉開発、核燃料など様々な分野の専門家が研究成果を発表する。そ

    福島原発事故、原子炉に届いた冷却水は「ほぼゼロ」だったと判明(NHKスペシャル『メルトダウン』取材班)
  • 格安スマホと「緊急地震速報」「防災情報」「Jアラート(ミサイル発射情報)」(2017年版)

    記事は2017年9月時点の情報です。最新の情報をまとめ直していますので、以下の記事をご参照ください。 「格安スマホ」MVNOと緊急速報・災害時伝言板 (2018年度版まとめ) 記事執筆時はほとんどのSIMフリースマートフォンで地震・津波以外の警報に対応していませんでしたが、2018年9月時点では多くのSIMフリースマートフォンがその他の警報にも対応するようになりました。 2017年8月30日~9月5日は「防災週間」として、様々な防災に関する行事や取り組みが行われます。このブログでも過去に防災週間に合わせて何度かスマートフォン向けの「緊急速報」について取り上げてきましたが、毎回新たに判明した情報を記事にしていたため、情報が分散していました。今回の記事では、過去に確認した情報を含め、2017年9月時点で分かっていることを改めてまとめ直してみました。前半は主に「格安スマホ」の利用者向けの説明

    格安スマホと「緊急地震速報」「防災情報」「Jアラート(ミサイル発射情報)」(2017年版)
  • IIJmioを含む「格安スマホ」(MVNO)でのJアラート(ミサイル発射情報)の受信について

    ※docomo, au, SoftBank, Y!mobileブランドのスマートフォンの中で、以下のリストに載っている機種のみ受信可能です。docomoブランドの機種はIIJmioモバイルサービス タイプDなどのdocomo回線MVNOで、auブランドの機種はIIJmioモバイルサービス タイプAなどのau回線MVNOでの利用を想定しています。(SoftBankブランド、Y!mobileブランドについても同様) docomoブランドの対応機種一覧 auブランドの対応機種一覧 SoftBankブランドの対応機種一覧 Y!mobileブランドの対応機種一覧 格安スマホ(MVNO)をご利用でも、上記「受信可能」と書かれた機種をお使いであれば、ミサイルの発射情報を受信することができます。 「受信可能」以外のスマートフォンをお使いの方は、これらの速報を受信するためのアプリを使うことを、消防庁が推奨し

    IIJmioを含む「格安スマホ」(MVNO)でのJアラート(ミサイル発射情報)の受信について
  • 東日本大震災で被災したママが発信し続ける「本当に生活に必要だった情報」とは?

    「大切なのは続けられる防災。小さな工夫の積み重ねがいざというときに役に立つ」と、の中でアベさんは「ミニマル防災」を提案している。

    東日本大震災で被災したママが発信し続ける「本当に生活に必要だった情報」とは?
  • 指定緊急避難場所データを「地理院地図」から公開 | 国土地理院

    国土交通省国土地理院 内閣府(防災担当) 消防庁 災害時、緊急に避難する場所をウェブで確認できます -指定緊急避難場所データを「地理院地図」から公開- 平成29年2月22日より、災害時、危険が切迫した状況における緊急の避難場所である「指定緊急避難場所」を国土地理院のウェブ地図「地理院地図」でご覧いただけるようになりました。 平成25年6月に災害対策基法が改正され、市町村長による「指定緊急避難場所」と「指定避難所」の指定制度が平成26年4月に施行されました。国土地理院、内閣府及び消防庁は、都道府県、市町村等と協力し、ウェブ地図上に表示できる指定緊急避難場所データの整備を進めてきました。平成29年2月22日から、整備が完了した指定緊急避難場所データについて、公開を開始することとなりました。 指定緊急避難場所データは、パソコンやスマートフォンから利用できる国土地理院のウェブ地図「地理院地図」に

    指定緊急避難場所データを「地理院地図」から公開 | 国土地理院
  • 新たな常識「地震は1週間前に予知できる」 | readwrite.jp

    いつか起こると言われ続けている首都直下型地震。地震を予知できればどれほど多くの命が助かるだろうか。だが、地震は予知できないのが常識だ――。ところが、この常識を覆すインターネットサービスがある。テンダが提供する「予知するアンテナ」だ。地震発生の1週間以内に会員へメールを送り、注意を促す。その的中率は約7割にも達するという。 首都直下型地震が30年以内に発生する確率は70%――。2014年4月に国の地震調査研究部・地震調査委員会はこう発表した。また、国の中央防災会議・首都直下型地震対策ワーキンググループは2013年12月に最終報告を行った。同グループの想定によると、被害が最も深刻になるのは、冬の夕方に都心南部を震源とする地震が発生する場合だ。マグニチュードは7.3で、最大震度は7。首都圏全体で死者が2万3000人、全壊・消失する建物が61万棟、経済被害が95兆円に上るという。 一見、大きな被

    新たな常識「地震は1週間前に予知できる」 | readwrite.jp
  • Evernote で災害に備える

    地震大国の日に暮らす私たちは、決して災害と無縁ではありません。今年 4 月に発生した熊地震、2011 年の東日大震災、2004 年の新潟県中越地震、その前には阪神・淡路大震災など、ここ約 20 年だけでも大規模な災害が発生しています。災害はいつでも「予想外」の事態なので、必要最低限の準備をしておくことは大切です。 災害の度合いによっては家にいられず避難を強いられる被災者も増え、情報が途絶えてしまうことも考えられます。被災した家族や友人に電話をかけても一向につながらなかった、という経験がある方も多いと思います。そのような状況で活躍するのがインターネットであり、特に Twitter や Facebook などのソーシャルメディアは安否確認やリアルタイムの情報収集にとても便利です。 また、災害時はあまり多くの手荷物を運ぶこともできないので、スマートフォンに集約できる情報は多いに越したことは

    Evernote で災害に備える
  • NHK、公式のニュース・防災アプリを公開 災害時の情報入手などに必携

    NHKは、最新ニュースや災害情報をいち早く届ける公式アプリ「NHK ニュース・防災」をリリースしました。iOS 8.0以降およびAndroid 4.1以降に対応します。 アプリでは社会、政治、科学・文化、ビジネス、国際、スポーツ、暮らしなどの各ジャンル(タブ形式)の最新ニュースに加えて、「気象・災害」の情報配信に注力しているのが特長です。 地震、津波、台風、大雨など災害の最新情報をはじめ、登録地域に発令された特別警報、警報・注意報、土砂災害警戒情報、避難勧告や避難指示なども掲載し、影響の大きい情報に関してはプッシュ通知もおこないます。 災害時などに放送と同時提供するライブ配信も視聴できるほか、防災や減災に役立つ最新情報を地域ごとに詳しく配信します。また天気情報では、高解像度ナウキャストのデータを地図上に掲載し、現在から前後2時間にわたって雨雲の動きをリアルタイムに確認することができます。

    NHK、公式のニュース・防災アプリを公開 災害時の情報入手などに必携
  • 「地震保険は損だ」という考えが危ない理由

    地震の発生から1カ月余り。今も1万人を超える被災者が避難所生活を余儀なくされている。地震による甚大な被害は何万人もの日常生活を奪い去った。筆者は21年前の阪神・淡路大震災を経験したが、テレビに映し出される被災地の様子を見ていると、寝はもとより風呂やトイレなどの衛生面まで、”あたりまえだった生活”を奪われたことへのご苦労は当時を思い出し身につまされる。 それだけに1日も早く普通の生活を取り戻していただきたいと祈るばかりだが、同時に地震の怖さは揺れた時だけではないと学んだことも思いだす。繰り返す余震、長引く避難生活、仕事や学校、さらには住宅や事業の再建に伴うおカネの問題など、揺れは一瞬であっても地震がもたらす苦しみは一瞬でないことこそ恐怖だった。 それだけに被災後の生活再建への備えは自分の身を守るためにも大切だ。当たり前のことかもしれないが、私たちは当に大丈夫なのだろうか。いざという時

    「地震保険は損だ」という考えが危ない理由
    N_T
    N_T 2016/05/30
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 追記(19日)東洋経済オンラインの的外れ記事 / 高木浩光@自宅の日記 - 治外法権のeLTAX、マルウェア幇助を繰り返す無能業者は責任追及されて廃業に追い込まれよ

    ■ 治外法権のeLTAX、マルウェア幇助を繰り返す無能業者は責任追及されて廃業に追い込まれよ ここ数年、不正送金の被害がインターネットバンキングの法人口座で急増しているという*1。その原因は今更言うまでもなく、Java実行環境(JRE)やAdobe製品の古いバージョンの脆弱性を突いてくるマルウェアである。しかしそれにしても、法人口座を扱うパソコンがなぜ、Java実行環境やAdobe製品をインストールしているのだろうか。インストールしなければ被害も起きないのに……。 その謎を解く鍵が、eLTAX(地方税ポータルシステム)にあるようだ。eLTAXでは、インターネットバンキングの口座を用いた納税ができることから、インターネットバンキング用のパソコンでeLTAXの利用環境も整えるということが普通になっていると思われる。そのeLTAXが、昨日までは、Java実行環境のインストールを強要していた。eL

    追記(19日)東洋経済オンラインの的外れ記事 / 高木浩光@自宅の日記 - 治外法権のeLTAX、マルウェア幇助を繰り返す無能業者は責任追及されて廃業に追い込まれよ
  • ハイブリッド車は水没で漏電して危険?

    茨城の水害に関する話題の中に「冠水したハイブリッド車や電気自動車には近づくな」というものがある。なるほどハイブリッド車も電気自動車も、高圧の電池を大量に搭載してます。漏電でもしようものなら先日伊豆で発生した死亡事故よりはるかに深刻な事態になってしまう。 この手の話題を取り上げている記事を見ると、消防やJAFなどもハイブリッド車や電気自動車用の救難訓練をしているほど危険だと書いてある。確かに自動車メーカーのWebを見ると(下はクラウンHVの注意事項)、事故時の取り扱いについて詳しく紹介されています。 ・トヨタの注意ページ 一方、自動車メーカーは大量の電池を搭載する危険性を誰よりも認識している。結論から書くと、スズキ・ツインやクラウンのマイルドハイブリッドのような電池剥き出しのハイブリッドを除き、漏電する可能性はほぼ考えられない。というか、漏電しないような仕組みになってます。 されど「絶対無い

    ハイブリッド車は水没で漏電して危険?
    N_T
    N_T 2015/09/15
  • 1