タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

SNSとsecurityに関するN_Tのブックマーク (6)

  • 攻撃者もこれなら”イイネ”と太鼓判を押してくれるかな? いますぐやるべきSNSの基本設定

    攻撃者もこれなら”イイネ”と太鼓判を押してくれるかな? いますぐやるべきSNSの基設定:サイバーセキュリティ2029(1/2 ページ) 2030年くらいの近未来には安全な世界に行き着いているだろうという想像したうえで、そこに到達する前には、私たちにとってセキュリティは「こうなっているべきだろう」ということを、この連載では考えています。 その近未来の世界を考える上で個人的に思い浮かべている状況というのは、いわゆるシンギュラリティ以降の世界ですが、山田胡瓜さんが描くSF漫画AIの遺電子」だったりします。最近新章である「AIの遺電子 Blue Age」がスタートし、ITmedia NEWSでも出張掲載していたりするのですが、AIの遺電子世界ではヒューマノイドを侵すマルウェアは存在するものの、今私たちが苦しんでいるような規模の小さい(?)IT犯罪はあまり描かれておらず、おそらくこの世界における

    攻撃者もこれなら”イイネ”と太鼓判を押してくれるかな? いますぐやるべきSNSの基本設定
  • Clubhouseのデータは中国企業Agora社に送られている。スタンフォード大が警告

    Clubhouseのデータは中国企業Agora社に送られている。スタンフォード大が警告2021.02.16 13:00218,348 Jody Serrano - Gizmodo US [原文] ( satomi ) Clubhouseブームの追い風で中国Agora株が急上昇! 先月から2倍に跳ね上がっています。 そんななかスタンフォード・インターネット・オブザーバトリー(SIO)の最新調査で、Clubhouse(クラブハウス)入室中の各利用者のメタデータを含むパケットがエンド・トゥ・エンド暗号化もない平文でAgora社に送られていることがわかり、Clubhouse社が対応に追われています。 その前にAgora社って何?Agoraは動画・音声・ライブインタラクティブ配信プラットフォームで、シリコンバレーのサンタクララと中国上海にオフィスを構えています。Clubhouseをはじめ世界中の企業

    Clubhouseのデータは中国企業Agora社に送られている。スタンフォード大が警告
  • SNSを一度ハッキングされたら、「パスワード変更」だけで対処を終えてはいけない

    先日、知人からあるセレブのInstagramアカウントが「ハッキングされてる!」と報告を受けました。早速見に行ってみると、「iPhone XSを2000台無料で配布します!」という文言の踊る画像が。アカウント主はあのアイアンマンを演じた、俳優のロバート・ダウニー Jr.でした。ああ、これはやられてしまいましたなあ……。 ハリウッド俳優ということもあり、ロバート・ダウニーJr.のInstagramアカウントには4325万人のフォロワーがいます。ハッキングに遭っていたのはわずか1時間程度ではあったものの、その間にも相当のユーザーが彼のInstagramを訪れていたでしょう。 私はその後、アカウントがメンテナンスされる様子もリアルタイムで見ていました。しかし、パスワードを変更していなかったのか、削除後にまた同じいたずら画像を投稿されたり、ストーリーズやプロフィールをいじられたりする様子を目の当た

    SNSを一度ハッキングされたら、「パスワード変更」だけで対処を終えてはいけない
  • 日経社員の押切もえさんなどの不正ログインの手口: 独房の中

    押切もえさんのメール盗み見た日経社員の手口 : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) http://www.yomiuri.co.jp/science/goshinjyutsu/20161202-OYT8T50091.html 寺井淳被告人の初公判の傍聴券抽選@東京地裁。傍聴券35枚だけど、定員割れで無抽選。人気無い…。並び屋のバイトらしき団体がいないけど、、日経新聞はバイト雇って傍聴券入手してでも報じなきゃいけないんじゃないの? — 阿曽山大噴火 (@asozan_daifunka) 2017年3月2日 今日の15時23分からCBCラジオ「北野誠のズバリ」に出演します。先々週伝えた菊地博被告人の判決の話と今日行われる寺井淳被告人の初公判の話をします。どのメディアよりも速く伝える事になるんじゃないだろうかと。暇ならどうぞ。 — 阿曽山大噴火 (@asozan_daifunka

    日経社員の押切もえさんなどの不正ログインの手口: 独房の中
  • FacebookほかSNSを安全に利用するルール

    多くの人が利用するSNSSNS上での行動は、十分な配慮がなされていないこともしばしばです。配慮に欠けたばかりに、金銭を失ったり、信頼を失ったりすることがあります。この記事ではFacebookを取り上げて、やってしまいがちな間違いを紹介します。 自分についての情報をフル公開する 何がいけないのか: 誕生日を迎えたとき、親となったとき、お祝いの言葉や「いいね!」が多く寄せられると嬉しいものです。しかし、ちょっと考えてみましょう。何気なく公開している誕生日や母親の旧姓は、銀行サービスなどのログイン情報に使っているものだったりしませんか?Facebookも、その他SNSも、さまざまな個人情報が掲載されているので、情報源として犯罪者が好んで利用します。犯罪者は、ここから得た情報を、もっと重要なアカウントのハッキングに流用します。 やるべきこと: 誕生日を公開しないようにしましょう。最低でも、生まれ

    FacebookほかSNSを安全に利用するルール
  • エフセキュアブログ : 新しいベンツは何色に?

    新しいベンツは何色に? 2014年12月22日14:09 ツイート fsecure_blog ヘルシンキ発 新しいベンツ?いいですね。それともアウディR8ですか?かっこいいでしょうね。しかしちょっと待ってください。まだ今の車を手放さないでください。Facebookのあのプレゼントキャンペーンで「いいね!」を押したり、それをシェアしたりしても新しい車を手に入れることはできません。そんな景品などそもそも存在しません。それらは詐欺の一種です。 インターネットやFacebookには嘘やデマ、でたらめな情報が蔓延しています。信じがたい情報を世間に広めるチェーンレターがどれだけ横行しているかは誰も知りません。セレブに関するいい加減なニュース、緊急時のでたらめな情報、偽りの慈善運動、そしてこうしたプレゼントキャンペーン広告。私たちはこうしたチェーンレターを単なる悪ふざけ、つまり私たちに影響を及ぼさない無

    エフセキュアブログ : 新しいベンツは何色に?
  • 1