タグ

firefoxとtipsに関するN_Tのブックマーク (3)

  • Firefox 57のタブをツリー型にする

    Firefox QuantumことFirefox 57で、タブをツリー型にし、さらに画面上部のタブを非表示にする手順をまとめました。 アドオンの導入 サイドバーにツリー型のタブを表示できるようになるアドオン「ツリー型タブ(Tree Style Tab)」をFirefoxにインストールしてください。 するとサイドバーにタブツリーが現れます。ちなみにインストールと同時にツールバーに追加されるボタンをクリックするとタブツリーの開閉ができます。 とりあえずこれだけでツリー型のタブにはできますが、ウィンドウ上部のタブが残ったままで邪魔なので非表示にします。 元々あったタブの表示を消す画面上部のタブを消すには、userChrome.cssというスタイルシートを活用します。 FirefoxのUIはほとんどCSSで設定されており、userChrome.cssやuserContent.cssというファイルに

    Firefox 57のタブをツリー型にする
    N_T
    N_T 2017/11/19
    "タブをツリー型にし、さらに画面上部のタブを非表示にする手順"
  • Firefox・Thunderbirdを、検証用にクリーンな環境で起動する方法 - 2015-12-25 - ククログ

    FirefoxやThunderbirdはアドオンや設定によるカスタマイズが可能ですが、アドオンを多数インストールして様々な設定を変更した状態だと、何か問題が起こった場合にその原因がどこにあるのかを特定しにくくなります。 とりあえずの対応方法としては、「カスタマイズ内容をすべてリセットしてまっさらの状態に戻す」ことによって問題の解消を図るという方法があります。 FirefoxでもThunderbirdでも、「ヘルプ」メニューから「アドオンを無効化して再起動」を選択したり、Firefoxであれば「トラブルシューティング情報」のタブから「Firefoxをリセット」という操作を行ったりすると、アドオンがインストールされていない状態にすることができます。 ただ、問題の原因究明には繋がりませんし、普段使いの環境を失う事になるため、問題の深刻度によっては「そこまでしなくてもよい」と思う場合もあるでしょう

    Firefox・Thunderbirdを、検証用にクリーンな環境で起動する方法 - 2015-12-25 - ククログ
  • Firefox・Thunderbirdの組織内向けカスタマイズの方法の簡単な紹介と比較 - ククログ(2014-03-27)

    企業や団体などにおいて、組織内標準のWebブラウザとしてFirefoxの導入を検討されているお客様や、Firefoxを既に導入済みであるというお客様から、「Firefoxの設定を管理者が一括して管理したい(ユーザに管理させたくない)」という要望をよく伺います。 FirefoxとThunderbirdでは、設定を含むカスタマイズの内容を管理者の手で管理する方法にはいくつかの選択肢があり、それぞれメリットとデメリットがあります。できることの幅が狭い物から広い物へと順番に並べたものが次のリストです。 user.js MCDのローカル設定ファイル MCDのリモート設定ファイル Active Directoryのグループポリシー CCK2 Wizard それ以外のアドオン 以下、それぞれについてどのようなメリットとデメリットがあるのか、どのような目的・場合に対して適切な選択肢となるのかを簡単に紹介し

    Firefox・Thunderbirdの組織内向けカスタマイズの方法の簡単な紹介と比較 - ククログ(2014-03-27)
  • 1