タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

webデザインとdesignに関するN_Tのブックマーク (2)

  • 2016年上半期に読んだWeb・デザイン関連の本

    2016年6月27日 書評 昔はを読まなかった私ですが、電子書籍の登場から読書の機会が一気に増え、さらに日に帰国してからは日の書籍も読むようになりました(実は今日です)。日の書籍は紙質も装丁も美しくて、紙媒体が人気なのも頷けます。これまではオススメのを聞かれても英語のものばかりだったので…これからは日語のものを記事としてちょこちょこ紹介できたらなと思っています。それではさっそく、今年上半期に読んだ物をいくつか紹介します。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 超明快 Webユーザビリティ ―ユーザーに「考えさせない」デザインの法則

    2016年上半期に読んだWeb・デザイン関連の本
  • Webにも紙にも使える、囲み枠デザインの基本テクニック

    2016年1月20日 Webデザイン テキストを四角で囲ったシンプルな枠。もちろんWebだけでなく、印刷物でも多く使われていますよね。今回は、デザインをする上では欠かせないと言っても過言ではないこの囲み枠にフォーカスしてみようと思います。新米デザイナーさんや、デザイナーじゃないけど資料作成をする機会の多い営業さんの参考になれば幸いです! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 呼び方は「囲み枠」で正しいのか…謎ですが、テキストを囲んでいるボックスのことです。海外では「パネル」「テキストボックス」等と呼ばれています。 こんな時に使うと◎ 強調する時 「今なら20%オフ!」「期間限定!」等、注目して欲しい要素に利用されます。Webサイト上ではアラートメッセージでよくみかけますね。図はBootstrapのアラート要素。 要素の差別化 補足や注意書きなど、メインのコンテンツと区別して表示したい時

    Webにも紙にも使える、囲み枠デザインの基本テクニック
  • 1