タグ

コマンドに関するPhinlodaのブックマーク (3)

  • http://pogpog.blog.so-net.ne.jp/2008-02-25-2

    Phinloda
    Phinloda 2008/03/07
    -3の挙動はどうなんだケロ
  • find コマンドの -mtime は +1 でも2日前のファイルが対象

    Landscape トップページ | < 前の日 2005-07-02 2005-07-06 次の日 2005-07-07 > Landscape - エンジニアのメモ 2005-07-06 find コマンドの -mtime は +1 でも2日前のファイルが対象 当サイト内を Google 検索できます * find コマンドの -mtime は +1 でも2日前のファイルが対象この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [unix] [シェルスクリプト] find コマンドの -mtime は +1 でも2日前のファイルが対象となる。つまり、(n + 1) 日前のファイルが対象。n は +0 を指定しても、一日以上前のファイルが対象になる。 - find が古いファイルを検索してくれないとあるテスト用 DB があり、定期的にバックアップを取っている。バ

    Phinloda
    Phinloda 2008/03/07
    find の -mtime +1 は「1日より前」つまり「2日以上前」のファイルが対象になる
  • タブの表示を切り替えるFirefoxのショートカットキー『Ctrl+数字』 | P O P * P O P

    知っているとちょっと便利なFirefoxのショートカットをご紹介します。ご存知の方も多いかもしれませんが自分は知らなかったので。 表示するタブを切り替えるショートカットです。「Ctrl」と各数字のキーを合わせるだけ。以下をご覧ください。 「Ctrl」+「1」で一番左側のタブを表示します。 「Ctrl」+「2~8」で左から2番目~8番目のタブを表示します。 「Ctrl」+「9」で一番右側のタブを表示します。 よく使うサイトを固定の位置に開いておけば簡単にアクセスできるようになりますね。ちなみに「Ctrl」+「Tab」で表示するタブを順番に切り替えることもできますよ(「Ctrl」+「Shift」+「Tab」で逆に切り替えていくことも可能)。 ちょっと便利なショートカットのご紹介でした。 » Selecting a Specific Tab with Keyboard Hotkey on Fir

    タブの表示を切り替えるFirefoxのショートカットキー『Ctrl+数字』 | P O P * P O P
  • 1