タグ

電池に関するPhinlodaのブックマーク (3)

  • 電池の小箱 ~ BOX 1 ~

    『電池の小箱』コーナーでは、ちょっとした放電実験や、何か電池に関するミニテスト等の結果を掲載してゆきます。 BOX 1 では主に充電式電池の話題を掲載します。 ■ 寿命が来た?電池の充電テスト [2009/11/10] ■ バルクeneloop? [2009/6/24][更新8/21] ■ TOPVALU共環充電池 [2008/7/18] ■ e-keep単一・二の試用 [2008/3/10] ■ 充電できなくなったeneloop (約250回使用) [2007/10/1] ■ 三洋2700マイナーチェンジ後 [2007/8/22] ■ 投売りされている15分充電池 [2007/8/22] ■ 150回使ったeneloop [2007/3/23] 『電池・バッテリー・充電器』のほうで話題に出ました「ニセ満了電池」について、充電器を変えてどの程度充電・使用ができるのかテストしてみました。 ニ

    Phinloda
    Phinloda 2008/11/26
    ニッケル水素電池の寿命
  • 水から電流を取り出すことを可能にした新しい発電システム「ウォーターエネルギーシステム」を見に行ってきました

    にわかには信じられないのですが、「ジェネパックス」という会社が、直接水を供給することによって発電する「ウォーターエネルギーシステム(Water Energy System)」(略称:WES)というのを開発することに成功したそうです。 これはいわゆる水素燃料電池の開発を背景としており、水素燃料電池と比較すると水素発生にかかるコストが少なく、CO2の排出もないとのこと。また、貯蔵に関する安全性の問題がないため、広く普及することが期待できるそうです。当なのでしょうか? というわけで、日午前10時半から大阪府の議員会館2階で行われた説明会に行ってきました。当日はこのシステムを使ったデモや、実際にこのシステムを使って走行する自動車が登場。その様子も撮影してきました。詳細は以下から。 ※この記事は3部作になっているため、この記事だけではなく最後の記事「現時点での結論」までしっかり読んで判断してくだ

    水から電流を取り出すことを可能にした新しい発電システム「ウォーターエネルギーシステム」を見に行ってきました
  • 乾電池 コレクション - 電池コレクション(大型電池)

    Indexへ戻る しけんかんシリーズ でんきの実験しけんかんセット ギンポーブランドの子供用実験グッズ。¥800円 銀鳥産業株式会社 但しこのページにこのキットの記載はない 7種類の実験をとおして電気の仕組みを勉強しよう 対象年齢8才以上 ©COG Ein-O Science is a trademark of COG LTD. MADE IN CHINA. よくある豆電球の並列と直列つなぎそして電磁石の実験キットであるが、このセットに同梱されている乾電池は驚愕の3R12(4.5V)なのである。 国内で3R12乾電池を入手する一番手っ取り早い方法であった。 なんと近くのホームセンターで易々と3R12乾電池をGet. 購入前、店内で商品パッケージの隙間から同梱の乾電池を懸命に覗こうとしている姿はお見せできない。 上記の実験セットに同梱されていた乾電池 Camelion®SUPER HEAVY

  • 1