タグ

ブックマーク / ascii.jp (8)

  • インテル、Intel 6チップセットのエラーを公表

    インテルは1日、第2世代Coreプロセッサーと同時に発表した、同CPU用チップセット「Intel 6シリーズ」に設計上の問題があると公表。該当するチップセットの工場出荷を停止、改良されたチップセットの製造を開始したと発表した。 この問題は、Intel 6シリーズチップセットが含むSATAポートの品質が時間経過によって低下するというもので、SATAポートに接続されたHDDや光学ドライブの性能や機能に影響を及ぼすとしている。 米国のニュースサイトAnandTechでは、この問題がチップセット内の、SATA 3Gbpsに対応するポート用の電子回路(PLL)内のトランジスターに起因するとしている。0~5番の6つあるSATAポートのうち、該当するポートは2~5番という。問題が発生するチップセットは、Intel 6シリーズのすべてのもよう。 インテルでは問題を特定して解決策を施したとしており、修正され

    インテル、Intel 6チップセットのエラーを公表
  • 我々はプロ意識がなかった――ジャレコ加藤社長が語る同社の過去と未来 (1/5)

    ジャレコは倒産なんかしねーよ! 倒産させたかったら勝負しろ! 「燃えろ!!プロ野球」や「アイドル雀士スーチーパイ」などの有名なゲームタイトルに聞き覚えのある人も多いだろう。それらを制作してきたゲームメーカー、ジャレコが譲渡による再建を機に様々な方面で話題を呼んでいる。 「異変」が起きたのは今年の1月。ジャレコ・ホールディングが100%子会社だったジャレコを、オンラインゲーム会社ゲームヤロウに「1円」で譲渡したのが始まりだ。ジャレコ・ホールディングからジャレコへの貸付金約16億円のうち、そのうち約10億円は債権放棄され、残る7億円が資産とともにゲームヤロウに引き継がれる形となった。 それから5ヵ月が経った6月3日、社長の加藤貴康氏が自身のブログに書いた「ジャレコは倒産なんかしねーよ! 倒産させたかったら勝負しろ! このタコ野郎!!!」という投稿が注目を集めた。 コメント欄では同社のWii用ゲ

    我々はプロ意識がなかった――ジャレコ加藤社長が語る同社の過去と未来 (1/5)
  • 続・速度で選ぶ次世代ブラウザー Firefox 3正式版対応 (1/5)

    また、前回はベータ版の不安定さを考慮して行なわなかった、消費メモリーについてもテストを行なってみた。 さらにIE6とWebKitも加えて再テスト JavaScript処理速度の比較テストは前回と同じく、筆者のThinkPad X31(Pentium-M 1.7GHz、メモリ1.5GB、Windows XP SP2)を使用し、「SunSpider JavaScript Benchmark」(http://webkit.org/perf/sunspider-0.9/sunspider.html)と、Peter-Paul Kochの「Benchmark - W3C DOM vs. innerHTML」(http://www.quirksmode.org/dom/innerhtml.html)の2種類のベンチマークテストを走らせて、比較を行なった。 今回はFirefox 3とOpera 9.5の最

    続・速度で選ぶ次世代ブラウザー Firefox 3正式版対応 (1/5)
  • 「IPv6」の守護者、萩野純一郎氏を振り返る──彼が残した最後の記事 (1/2)

    10月29日、インターネットの新しい通信基盤「IPv6」の普及に関わっていた天才エンジニア、萩野純一郎氏(通称「itojun」氏)が逝去され、7日に告別式が行なわれた(関連リンク)。享年37歳。まだまだ活躍の期待される年齢だっただけに、当に惜しまれてならない。 萩野氏が残した功績がいかに偉大だったか。彼が最後に弊社刊「ネットワークマガジン」に執筆した特集記事とともに振り返ってみよう。 「IPv6」の普及、啓発に尽力した itojun氏は「KAME」と呼ばれる、各種OSでIPv6を使用可能にする基盤ソフトウェアを作成するプロジェクトを先導していた。 IETF(Internet Engineering Task Force)、IAB(Internet Architecture Board)といったインターネット技術の標準化に関する国際機関に加えて、WIDE(Widely Integrated

    「IPv6」の守護者、萩野純一郎氏を振り返る──彼が残した最後の記事 (1/2)
  • マイクロソフト、正規ライセンスチェック機能“Windows Genuine Advantage Notifications”についての説明会を開催

    マイクロソフト、正規ライセンスチェック機能“Windows Genuine Advantage Notifications”についての説明会を開催 マイクロソフト(株)は20日、東京都内の社にてWindows XPの自動更新機能を利用して、正規のWindowsライセンスを確認する“Windows Genuine Advantage Notifications”に関する記者説明会を開催した。不正規ライセンスのWindows XPを使用しているユーザーに対しては、低価格で正規ライセンスをオンライン購入するサービスを提供する。価格については未公表である。 “Windows Genuine Advantage”(WGA)とは、不正規のライセンスで流通・使用されているWindowsの蔓延に歯止めをかけるべく、同社が行なっている施策のひとつである。説明を担当した同社Windows部 ビジネスマネー

  • EMCジャパン、低価格ネットワーク・ストレージ“EMC CLARiX”シリーズのiSCSI対応モデルなどを発売――ネットワールドと販売提携を同時発表

    EMCジャパン(株)は16日、低価格ネットワーク・ストレージ“EMC CLARiX”シリーズのiSCSI対応モデルと、Windows Storage Server 2003を採用したNASゲートウェイ『NetWin110 NAS ゲートウェイ』と、これらの新製品の中堅/中小企業市場での販売に向けた(株)ネットワールドとの販売提携の締結を発表した。 今回iSCSI対応モデルとして発表された製品は、同社ネットワーク・ストレージ製品群の中では、ローエンド~ミッドレンジ向けの製品にあたる“EMC CLARiX”シリーズ既存製品『EMC CLARiX AX100』『EMC CLARiX CX300』『EMC CLARiX CX500』をベースとした『EMC CLARiX AX100i』『EMC CLARiX CX300i』『EMC CLARiX CX500i』の3製品。従来製品は、ホスト接続にファイ

  • ミクシィ、“コミュニティジャック”に対する仕様変更を発表

    (株)ミクシィは18日、同社のSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)“mixi(ミクシィ)”の仕様を一部変更し、昨年末から参加者の間で問題になっている“コミュニティジャック”を予防する対策を発表した。今回の仕様変更で、コミュニティーの管理人/副管理人に就任できる条件が追加され、コミュニティー設立からの運営期間の3割を超える参加者だけが管理人/副管理人になれるという。 コミュニティジャックとは、現在のコミュニティ管理人から管理人/副管理人権限を委譲させ、設立当初の目的・意図を逸脱したコミュニティに変更させる行為を示す言葉。設立当初の目的・意図に賛同して参加したmixiユーザーらが“迷惑行為”であるとして、運営会社のミクシィに対策を求めていた。 具体的には、悪意/他意のあるmixi参加者がターゲットとしたコミュニティに参加して“荒らし”と呼ばれる書き込みを頻繁に繰り返し、その行為にコミュ

  • グーグル、日本語版“Google”の“2006年検索キーワードランキング”を発表

    グーグル(株)は20日、検索サービス“Google”の日語版における2006年の検索キーワードランキングを発表した。これは同サービスにおいて検索対象となったキーワードを集計したもの。集計期間は1月1日から12月15日まで。 ランキングが発表されたのは、“総合 トップ10”、“TVタレント トップ10”、“女優 トップ10”、“男優 トップ10”、“ミュージシャン トップ10”、“コメディアン/お笑いグループ トップ10”、“グラビアアイドル トップ10”、“ニュースキャスター トップ10”、“テレビ番組 トップ10”、“映画 トップ10”、“ トップ10”、“美容 トップ10”、“ロケーション/地名 トップ10”、“金融 トップ10”の14カテゴリー。“総合 トップ10”は以下のとおり。 総合 トップ10 順位 キーワード 1位

  • 1