タグ

米ビッグ3救済に関するSyncHackのブックマーク (32)

  • 追い詰められた全米自動車労組:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 12月11日午後11時過ぎ、資金難に陥っている米自動車大手(ビッグスリー)を救済するための法案協議が決裂し、事実上の廃案が決まった、上院多数党院内総務ハリー・リード氏(民主党)は疲れ切った表情でこう言った。 「国家にとっての損失だ。明日のウォールストリート(株式市場)が怖い。愉快なものにはならないだろう」 ところが、夜が明けて市場が開くと寄りつきで売りが先行したものの、その後じりじりと値を戻し、結局ダウ工業株平均株価は前日比64.59ドル高の8629.68ドルで引けたのである。 救済案が葬られればビッグスリーのうち、特にGM(ゼネラルモーターズ)は年内に資金繰りに行き詰まり、破産法の適用(チャプター11=日の民事再生法に相当)を申請すること

    追い詰められた全米自動車労組:日経ビジネスオンライン
    SyncHack
    SyncHack 2008/12/14
    出来レース感は株価にも反映。
  • 米政府、自動車業界破たん回避に向けTARP資金活用を検討

    12月12日、米大統領報道官は、米政府が自動車業界の破たん回避に向けTARP資金の活用を検討していると説明。写真は上院議員事務所前で救済を訴えて集まるゼネラル・モーターズ社員。3日テキサス州で(2008年 ロイター/Jessica Rinaldi) [米大統領専用機上 12日 ロイター] ペリノ米大統領報道官は12日、ホワイトハウスが自動車メーカー破たん回避に向け、7000億ドル規模の不良資産救済プログラム(TARP)からの資金活用を検討していることを明らかにした。 報道官は記者団に対し「現在の軟調な米経済の状況を踏まえ、自動車メーカーの破たん回避に向け、必要であればTARPの活用も含む他の選択肢を検討していく」と語った。 自動車メーカー救済法案が廃案となったことで同セクターの崩壊懸念が高まるなか、TARP資金の活用検討はブッシュ政権にとって大幅な方針転換となる。 同報道官は「通常の経済状

    米政府、自動車業界破たん回避に向けTARP資金活用を検討
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    値下がり ネガティブ日経平均38,646.11-1.17%ネガティブ値上がり ポジティブダウ平均39,135.59+0.18%ポジティブ値下がり ネガティブ英 FTSE8,317.59-0.26%ネガティブ値上がり ポジティブS&P500種5,303.48+0.68%ポジティブ値上がり ポジティブJPYUSD=X0.01+0.02%ポジティブ

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
  • asahi.com(朝日新聞社):ビッグ3救済法案成立絶望 上院の調整決裂 - ビジネス

    ビッグ3救済法案成立絶望 上院の調整決裂(1/2ページ)2008年12月12日13時28分印刷ソーシャルブックマーク 【ワシントン=西崎香】米自動車大手3社(ビッグ3)の救済法案をめぐる米議会上院の調整が11日決裂した。法案は下院では10日に可決していたが、反対議員が多い上院は11日深夜、実質的な採決をしたものの十分な賛成票が得られなかった。法案は事実上、廃案になるとの見方が強い。 最大手ゼネラル・モーターズ(GM)は年末までに40億ドルの緊急融資が事業継続に必要としており、日の民事再生法にあたる破産法11条(会社更生)を申請し、経営破綻(はたん)する可能性も指摘されている。否決で金融市場が混乱し、経済危機が悪化すると判断された場合は、政府は総額7千億ドルの公的資金枠がある金融救済法を適用し、ビッグ3の支援に乗り出す可能性もある。 上院で救済法案の審議を主導するリード院内総務(民主党)は

    SyncHack
    SyncHack 2008/12/12
    このまま行くとUAWが大金星になりそう。
  • ビッグ3救済案を葬り去るとは、アメリカ上院はかっこ良すぎる - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    結局破綻なんだそうで、この数日の楽観ムードは何だったんだよという話ですが。 Auto bailout fails http://www.reuters.com/article/politicsNews/idUSTRE4B50CL20081212 Rescue Bid for Detroit Collapses in Senate http://online.wsj.com/article/SB122903816924599853.html 「あの程度の金額を投じても救えないけど、政治的にもいろいろあるわけだし、諸般ご調整のうえ、右見て左見て手ごろなところで決着しましょう」というジャパニーズ視点からすると驚愕の救済法案決裂。 あんだけ膨大なレガシーコスト抱えていつまでも政治的救済に頼るよりは、一度11条でも挟んで身軽になってから救えるところだけ救おうかという割り切りが凄いです。案外、正しい選

    ビッグ3救済案を葬り去るとは、アメリカ上院はかっこ良すぎる - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    SyncHack
    SyncHack 2008/12/12
    筋の無い子は即廃棄。もうミカンどころの騒ぎではない。
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    値下がり ネガティブ日経平均38,646.11-1.17%ネガティブ値上がり ポジティブダウ平均39,069.59+0.01%ポジティブ値下がり ネガティブ英 FTSE8,317.59-0.26%ネガティブ値上がり ポジティブS&P500種5,304.72+0.70%ポジティブ値下がり ネガティブJPYUSD=X0.01-0.05%ネガティブ

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
    SyncHack
    SyncHack 2008/12/12
    米国は製造業に厳しいな。シティ救済した金額程度やん。
  • ビッグ3破産なら日本経済は戦後最悪の後退局面入りも

    [東京 12日 ロイター] 経営危機にある米ビッグスリー救済法案が米上院で事実上廃案になったが、市場では、今後ビッグ3が米連邦破産法第11条の適用申請に追い込まれるかどうかに注目が集まっている。 実際に申請すれば、米国経済のさらなる悪化を通じて、日経済が戦後最悪の景気後退に直面する可能性も浮上してきそうだ。 <米国の後退局面、16カ月超える可能性も> 三菱東京UFJ銀行・経済調査室長の内田和人氏は「ビッグスリーが破たん処理ということになると、サプライヤーの雇用も含め、米国内だけで最大300万人程度に影響がある」と見ている。その場合、失業者の増加、景気先行き懸念増大を通じて、米国経済の7割を占める消費が下押しされるのは確実とみられている。 さらに日よりも家計の株価保有率が高い米国では、株価下落が消費を押し下げるマグニチュードも無視できない。 経済協力開発機構(OECD)では米国の2009

    ビッグ3破産なら日本経済は戦後最悪の後退局面入りも
  • 救済法案廃案に失望、あらゆる選択肢検討へ=GM

    12月11日、GMは自動車救済法案廃案に失望しているとし、あらゆる選択肢を検討する姿勢を明らかに。写真はワゴナーCEO。4日撮影(2008年 ロイター/Larry Downing) [デトロイト 11日 ロイター] 米ゼネラル・モーターズ(GM)GM.Nのスポークスマンは、米上院での自動車メーカー救済法案廃案について「非常に失望している」と述べた。 スポークスマンのトニー・チェルボーネ氏は「リストラ継続に向けて、あらゆる選択肢を検討する」と述べた。また「現在の経済危機を乗り越えるための手段取得」を引き続き目指すとの姿勢を明らかにした。

    救済法案廃案に失望、あらゆる選択肢検討へ=GM
  • 米自動車大手救済法案、上院で合意に至らず廃案に

    [ワシントン 11日 ロイター] 米上院は11日夜、自動車メーカー3社(ビッグスリー)救済法案について、妥協案で合意に達せず、事実上、議会での救済法案をめぐる協議は打ち切りとなった。 自動車メーカー救済法案は、上院での採決に持ち込むための審議打ち切り動議に十分な支持を得ることができず、正式に廃案となった。 反対派による審議妨害を阻止し、採決にかけるための動議を通すには60票の賛成が必要だったが、52票の賛成しか得られなかった。 米上院のリード民主党院内総務は、共和党議員が妥協案の合意を模索したが、協議はとん挫し、ビッグスリーのいずれかが破たんする可能性を回避するための140億ドルの融資に向けた米議会のアプローチは行き詰ったとして、「もう終わりだ」と語った。

    米自動車大手救済法案、上院で合意に至らず廃案に
  • 米ビッグ3救済法案、上院で廃案:識者こうみる

    [ワシントン 11日 ロイター] 米上院は11日夜、自動車メーカー3社(ビッグスリー)救済法案について、妥協案で合意に達せず、事実上、議会での救済法案をめぐる協議は打ち切りとなった。これを受け、東京市場は失望感が台頭し、ドル売り/株売り/債券買いが急速に進んだ。 これに関する識者の見方は以下の通り。 ●破産法申請避けるべき、良識ある政治判断に期待 <BNPパリバ証券 クレジット調査部長 中空 麻奈氏> 経営危機にある米大手自動車メーカー(ビッグスリー)救済法案が米上院で正式に廃案になったが、このままでは世界的なマーケットの大混乱を引き起こしかねないことから、法案は何としてでもまとめあげなければならない。法案がまとまらなければ、株やドル暴落、クレジットの強烈なワイド化などパニックに陥るのは必至で、ビッグスリーへの資金投入は不可欠。影響の大きさを考えれば、米連邦破産法11条(チャプター11)の

    米ビッグ3救済法案、上院で廃案:識者こうみる
    SyncHack
    SyncHack 2008/12/12
    今夜が山田。つーか、また日曜日に大きなモンを決めて週明けのアジア市場を荒らすというのはもう止めませんか。アジア市場は米国経済のオモチャじゃないんです。
  • 情報BOX:米自動車メーカー救済案の採決後に想定される状況

    SyncHack
    SyncHack 2008/12/10
    救済案否決だと自動車部品メーカーが相次いでトビそう。やっぱり中途半端なおカネを貰ってオバマ提督に丸投げが有力か。
  • ビッグ3救済:当面の「延命策」 次期政権に丸投げ - 毎日jp(毎日新聞)

    【ワシントン斉藤信宏】米政府と議会民主党は5日、米自動車大手3社(ビッグ3)救済のため公的資金150億ドル(約1兆4000億円)を緊急融資することで合意したが、救済法案がすんなり可決されるかは予断を許さない。民主、共和両党内には依然、救済に難色を示す議員も多いためで、仮に法案が可決されても当面の危機を回避するための「延命策」に過ぎず、格的な経営再建につながるか懐疑的な見方も強い。 米政府と民主党首脳が合意した緊急融資150億ドルは、ゼネラル・モーターズ(GM)が「1月末までに必要」と訴えていた80億ドルに、クライスラーから支援要請のあった70億ドルを加えた額と一致する。フォード・モーターは米上院での公聴会で「当面の資金繰りには困っていない」(ムラリー社長)と答えており、支援策はまさに「1月末までの運転資金の手当て」に過ぎないとみられる。 「3社の再建には最大で1250億ドルが必要」(ムー

    SyncHack
    SyncHack 2008/12/07
    ブッシュ、最悪伝説最終章を飾るに相応しい丸投げ。オバマ提督に同情するよ。