タグ

KDDI(9433)に関するSyncHackのブックマーク (62)

  • iPhoneに機種変なのに充電器やカードリーダーも、総額12万円──KDDIに販売方法改善求め野洲市が要望書

    iPhone 5に機種変更したら充電器やタブレットなど総額12万円超の購入契約と複数の通信契約を結ぶことになった──滋賀県野洲市はこのほど、KDDIに対し「販売方法が多数の消費者とトラブルを生じさせるおそれがある」として改善を求める要望書を送ったことを明らかにした。 問題になったケースでは、iPhone 5に同梱されているはずのポータブル充電器や、SDメモリーカードリーダー/ライターなどが最初から見積もりに含まれていた上、通信契約の説明なくタブレットも勧められ、購入していたという。同市は消費者への十分な説明に加え、「まず最初に必要最低限の価格を消費者に提示してほしい」などと求めている。 タブレットは「iPad mini」だと思っていた 同市によると、今年8月、同市在住の30代の女性が、子どもの携帯電話を機種変更するために店を訪れ、iPhone 5(5万1360円)を購入。この際、テザリング

    iPhoneに機種変なのに充電器やカードリーダーも、総額12万円──KDDIに販売方法改善求め野洲市が要望書
    SyncHack
    SyncHack 2013/11/05
    おもてなしキター!日本企業からモノを買ってはいけない。トップ対応が望まれるケースと思うが雪印的な事になっちゃうのかな?
  • KDDI田中社長、端末とスマートパスなどの“抱き合わせ”問題を認識 店舗に指導、改善へ

    KDDI(au)の販売店の一部で、スマートフォンを購入する際、「auスマートパス」などオプションサービスの契約を強制されるケースがあると一部ユーザーが指摘しており、「抱き合わせ販売ではないか」と疑問の声があがっている。KDDIの田中孝司社長は10月28日の決算会見でこの件について問われ、「店頭で改善を進めている」と話した。 田中社長は、「抱き合わせ販売の指摘は存じ上げている。店頭には、オプションだとと説明するよう改善を進めている。スマートパス系のサービスは、1カ月(無料で)お試し加入し、気に入らなければ解約していただけるが、逆の説明をしているケースがあるとも聞いている。(スマートパス加入を端末購入時の)必須条件にするのは許されないので、指導を進めたい」と話した。

    KDDI田中社長、端末とスマートパスなどの“抱き合わせ”問題を認識 店舗に指導、改善へ
    SyncHack
    SyncHack 2013/10/29
    チンピラ携帯小売店を煽るためとはいえ、過度なインセンティブ制度は道徳観を失わせるので止めた方が。まあY!BBの前例もあるしやったもん勝ちなんだろこの民族は。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
    SyncHack
    SyncHack 2013/10/26
    全部書類を書かせた後でオプションの話を持ちかけたヨドカメでは二度とケータイは買わないと心に決めた。真っ先にオプションの話を聞くべきなんだろうが当時知らなかったんだよねorz。これが日本のおもてなし。
  • 「au版iPhone」販売店でオプション「加入強制」 KDDIは「指示していない」と否定

    米アップルの「アイフォーン(iPhone)」販売を巡り、KDDIの販売店や家電量販店の同社窓口で契約する際にオプションを強制させられた、との苦情がツイッター上に複数書き込まれた。「加入しないと端末を売らないと言われた」との声もある。 「iPhone5s」「5c」発売後、契約者数を順調に伸ばすうえ、「番号持ち運び制度(MNP)」による転入超過で競合他社を圧倒したKDDI。店頭での大幅な値引きで顧客を獲得する裏に、何か「カラクリ」が潜んでいるのか。 無料期間を過ぎれば総額で月2700円の支払い 「auスマートパスの強制加入マジ最悪」 「入らない選択肢はないのか聞いて『皆さん入ってもらってますー』って何やねん」 「今回のiPhone5sではオプション特盛にアップルケア強制加入には参った」 ツイッターにはこのように、KDDI(au)版iPhone購入時の不満が並んだ。オプションなら消費者側に決定権

    「au版iPhone」販売店でオプション「加入強制」 KDDIは「指示していない」と否定
    SyncHack
    SyncHack 2013/10/23
    末端の鉄砲玉がやったことなので関知してないといわれてもな。そいう言い逃れって暴対法では無効じゃなかったっけか。
  • KDDI「au one ショッピングモール」全サービス停止、個人情報流出の可能性あり

    KDDIからのリリースによると「au one ショッピングモール」のユーザアカウントのうち171件に不正ログインが行われ、そのうち4件で不正な購入手続きが行われたことを確認したそうです。運営しているのはあのmobage(モバゲー)の株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)です。 (PDFファイル)「au one ショッピングモール」のユーザアカウントへの不正ログインについて http://www.kddi.com/corporate/news_release/pdf/20111216.pdf KDDIによると、被害拡大を防止するため2011年12月15日19時50分よりケータイ向けを除くPCおよびスマートフォン向けの全サービスを停止した(12月17日13時20分にサービスを再開)とのことで、記事執筆時点でページにアクセスすると以下のような画面になります。 ただ今緊急システムメンテナンス中です

    KDDI「au one ショッピングモール」全サービス停止、個人情報流出の可能性あり
    SyncHack
    SyncHack 2011/12/17
    今年は各所で漏れすぎだ。先行していた米国から何も学んでねえなw
  • auのシャープ製Androidスマホ「INFOBAR」での「LifeLogService」なるサービスに関するKDDIの回答

    Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi auのシャープ製Androidスマホ「INFOBAR」でjp.co.sharp.android.lifelog.databaseパッケージの「LifeLogService」なるサービスが購入時から稼働していていることについて、KDDIに問い合わせた件、10月28日に回答があり、… 2011-12-03 01:04:17 Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi …10月28日に回答があり、問い合わせのやり直しを要求し、質問事項「このLifeLogServiceは、何を取得するもので、何を記録するものか。」としたことは、http://t.co/F3baxSHD に書いていた。その後、時間をかけて調べた上での再回答が、11月18日にあった。 2011-12-03 01:05:33 Hiromitsu

    auのシャープ製Androidスマホ「INFOBAR」での「LifeLogService」なるサービスに関するKDDIの回答
    SyncHack
    SyncHack 2011/12/03
    これはひどい、見損なったわ。顧客のプライバシー情報について何ら情報提供をしない企業体質。誠意というものを全く感じない。
  • ggsoku.com

    SyncHack
    SyncHack 2011/10/10
    auの売り場を見ると何を売りたいのかカオス。販売員も慣れていない様子。SBはiPhone一点で分かりやすかった。Apple様のノルマをこなせるのか心配になったおw。
  • iPhone5の噂で買って事実で売る、KDDIがひと月分の上昇を2日で全否定 : 市況かぶ全力2階建

    株券印刷業大手のアンジェス、創業者の森下竜一さんが「大阪ワクチン・大阪万博・機能性表示品と金のなる木すべてに群がっている」と国会で槍玉に

    iPhone5の噂で買って事実で売る、KDDIがひと月分の上昇を2日で全否定 : 市況かぶ全力2階建
  • 訂正:KDDIがウェブマネーをTOBへ、完全子会社化目指す

    [東京 10日 ロイター] KDDI9433.Tは10日、ウェブマネー2167.OS株を公開買い付け(TOB)すると発表した。完全子会社化を目指す。TOB価格は1株32万7000円で、買付代金は196億5300万円。買い付け期間は6月13日から7月11日(訂正)まで。 ウェブマネーはTOBに賛同している。同社の2万6899株(43.16%)を保有するフェイス4295.Tは、全株を応募する。ウェブマネーは上場廃止となる可能性がある。 買い付け予定数の下限は4万0068株で、応募株が下回った場合は、全ての買い付けを行わない。一方、上限は設けておらず、応募株券の合計が下限以上だった場合には、全ての買い付けを行う。KDDIは、auショップでの電子マネー活用やアジア市場展開などで協力を行いたいとしている。 ウェブマネーの親会社のフェイスが保有する株式の譲渡を複数の候補者に打診し、それで始まった入札プ

    訂正:KDDIがウェブマネーをTOBへ、完全子会社化目指す
  • 東電、KDDI株売却へ 原発賠償資金の確保急ぐ 株式資産の半分 - 日本経済新聞

    東京電力は保有するKDDIの株式を売却する方向で調整に入った。保有時価は約1800億円に上り、福島第1原子力発電所事故の損害賠償に対応した資産リストラの柱となる。株価への影響を抑えるため、売却方法や時期、株数などは今後詰める。東電はKDDIの発行済み株式の8%に相当する約36万株を保有し、京セラ、トヨタ自動車に次ぐ第3位株主。東電関係者によると、既にKDDI側に株式売却について打診しているもよ

    東電、KDDI株売却へ 原発賠償資金の確保急ぐ 株式資産の半分 - 日本経済新聞
    SyncHack
    SyncHack 2011/04/17
    うひー。市場で売却するのは勘弁。KDDI側が買い取ってくんないかな。
  • KDDIが米決済事業者に18.4億円を出資、移民ビジネス強化 | Reuters

    [東京 13日 ロイター] KDDI9433.Tは13日、米国の資金決済インフラ業者のマイクロファイナンス・インターナショナル・コーポレーション(MFIC、社:ワシントンDC)が8日付で実施した第三者割当増資を引き受け、優先株として22.9%を出資したと発表した。金額は22億ドル(約18.4億円)。 両社の提携で、携帯を利用した国際送金・資金決済サービスを共同で展開する。提携の第一弾として、KDDIが米国で展開する移民向けMVNO(仮想移動体事業者)において、2011年1月からプリペイド送金カードの販売を始める。 MFICは03年6月に設立。従業員66人で、主に低所得者層を対象に資金決済サービスを提供している。米国内で6店舗を展開しているほか、提携金融機関を通じて全世界に90カ国・8万カ所の出金窓口がある。KDDIの22.9%の出資比率は筆頭株主になるが、米国の金融規制をクリアするため優

    KDDIが米決済事業者に18.4億円を出資、移民ビジネス強化 | Reuters
  • KDDIも電子書籍端末を25日発売、12月参入相次ぐ | Reuters

    12月21日、KDDIは3G通信機能を内蔵した電子書籍端末の販売を25日から始めると発表。写真は同社社。2008年11月撮影(2010年 ロイター) [東京 21日 ロイター] KDDI9433.Tは21日、3G通信機能を内蔵した電子書籍端末の販売を25日から始めると発表した。同時に配信サービスを開始する。専用端末「biblio Leaf SP02(ビブリオリーフ・エスピーゼロ2)」を25日から関西と沖縄で発売し、配信サービス「LISMO Book Store(リスモブックストア)」を始める。関東地区での端末の発売は来年1月上旬になる予定。 専用端末のビブリオリーフは、3G通信と無線LANを搭載し、外出先でもの購入が可能。通話機能は付いていない。通信料は、2年契約で月額525円の基使用料(2年契約なしで月額1575円)だけで電子書籍の閲覧とダウンロードが何回でも利用できる。 端末は、

    KDDIも電子書籍端末を25日発売、12月参入相次ぐ | Reuters
  • 海外コンシューマー戦略、M&Aでアジア中心に=KDDI社長

  • 「スマートフォンは売れない」という思いこみがあった--KDDI次期社長

    KDDIは9月10日、都内で記者会見を開き、12月1日付で同社の代表取締役社長に田中孝司氏が就任することを発表した。現社長兼会長の小野寺正氏は今後、会長職に専念する。会見には、小野寺氏と田中氏が出席した。 --田中氏を次期社長に選んだ理由は? (小野寺氏) 携帯電話の法人向けサービスがまだなかった時期に、モバイルソリューションを立ち上げ、新たな概念を取り入れたこと。新しいことに対してリスクを取って積極的に取り組む姿勢から、彼ならやってくれると思った。 UQコミュニケーションズの時も大変だったが、未経験の彼がゼロから会社を立ち上げたことは、彼自身にとっても大きな経験だったし、私としてもやらせて良かったと思っている。 --小野寺氏が引き続き会長を務める理由は? (小野寺氏) 私自身、社長でありながら来会長がやるべき仕事も多かった。また、会長であれば現場に携わらないため、ある程度対外的な発言も

    「スマートフォンは売れない」という思いこみがあった--KDDI次期社長
  • 【衝撃事件の核心】新手の賭博「ネットでじゃんけん」摘発 これが業者ウハウハの狡猾システムだ (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    誰もが気軽に利用している携帯電話の公式サイトで、堂々と違法賭博が行われていた…。携帯電話専門の賭博サイトが全国で初めて警視庁に摘発された。勝負の内容自体は「じゃんけん」など単純なゲームばかり。サイトでは多くの未成年者を含む利用者約2万7千人から約1億3千万円の売り上げがあったが、支払われた賞金は景品分を除いて計約142万円(対象者数228人)。まさに「濡れ手で粟(あわ)」だ。相撲界をめぐる野球賭博事件に注目が集まる中で明らかになった、新しい賭博の形とは−(福田涼太郎)驚くべき勝率の低さ 景品にはメイド服も 摘発対象になった賭博サイトの一つ「懸賞!じゃんけんぽん」。 トップページには、じゃんけんをするウサギのキャラクターが描かれており、かわいらしく親しみやすいデザインになっている。 じゃんけんに参加するには、ページの下の方にある購入欄からチケット(1回分315円)を購入。次に現金と景品のどち

    SyncHack
    SyncHack 2010/08/01
    監視できないなら監査しなければいいのにね。まあこの手の手数料ビジネスが儲けの根幹にあるんで消費者保護をないがしろにしたと言われても仕方ないんじゃないかな。
  • インタビュー:JCOMは最終的に連結子会社化したい=KDDI社長 | Reuters

    7月12日、KDDIの小野寺社長兼会長はロイターとのインタビューで、資参加したJCOMを最終的には連結子会社化したいとの意向を示した。2006年6月撮影(2010年 ロイター/Issei Kato) [東京 12日 ロイター] KDDI9433.Tの小野寺正社長兼会長は12日、ロイターとのインタビューで、資参加したジュピターテレコム(JCOM)4817.Qについて、最終的には連結子会社化したいとの意向を示した。 ただ、敵対的TOB(株式公開買い付け)には否定的な見解を示し、住友商事8053.TとJCOMの三者間の合意を前提にしていると強調。住商とは具体的な協議をしていないが、KDDIの意図は十分に伝えてある、とも述べた。 JCOMの筆頭株主は40.1%の議決権を保有する住商で、KDDIは31.1%の議決権を間接保有する実質的な第2位株主。小野寺社長は、JCOMへの資参加の目的は固定ア

    インタビュー:JCOMは最終的に連結子会社化したい=KDDI社長 | Reuters
  • KDDIの今期営業益は横ばい、携帯は2期連続の減益へ

  • KDDIが10年3月期当期利益を減益予想に修正

  • JCOM、住友商事によるTOBに賛同

  • ジュピターテレコム争奪戦に思う | cpainvestor.com

    現役会計士が語るビジネス・会計・投資コラム このWebサイトに記載された事項は執筆者の私見であり、執筆者の所属ないし関係する機関・組織の見解ではないことをお断りしておきます。 ジュピターテレコム(以下JCOMとします)のTOBが現在の第二位株主である住友商事から発表されました。住友商事としては、自社のメディア事業の中核企業としてこの会社を大切に育ててきたのでしょうから、KDDIなんぞに後から横取りされてたまるかということなのかもしれません。 ここで、JCOMという企業について簡単に見てみましょう。 日のケーブルテレビ業界では圧倒的なシェアNo.1の地位にあり、毎年のように各地域のケーブルテレビ局を傘下に収める買収を繰り返して成長しています。(JCOMは米国会計基準採用企業なので、買収のれんが非償却となっています。その結果、下図BSグレーの無形固定資産部分がとんでもなく大きくなっています。