タグ

開発とGitHubに関するYassLabのブックマーク (5)

  • 日本の住所の正規化に本気で取り組んでみたら大変すぎて鼻血が出た。 - Qiita

    先日、弊社では Community Geocoder というサービスをリリースしました。 Community Geocoder 紹介記事 さて、このジオコーダーは、住所を正規化してそれを「大字町丁目コード」という12桁の数字に変換し、そのコードをファイル名として GitHub ページ上に大量においた JSON ファイルにアクセスして緯度経度を取得するということをやっています。 つまり、住所の正規化からコードに変換する部分がとても重要で、そもそも正規化に失敗してしまうとどうしようもないという仕様なんです。 さいわい先日経産省が公開した IMI コンポーネントツール である程度のことをやってくれるのですが(というかそうであることを期待したのですが)、いろいろ調べ始めると住所という仕組みはほんとに複雑で、Facebook で絡んでくださった @hfu さんいわくまさに「自然言語処理そのもの」であ

    日本の住所の正規化に本気で取り組んでみたら大変すぎて鼻血が出た。 - Qiita
    YassLab
    YassLab 2023/06/07
    “「通り名」で区別してる問題はやはりラスボスになるかもですね。すべての Issue を完全に解決することはできないかもですが、積み重ねて徐々に育てていけるとは思います。 ほんとうにありがとうございます!”
  • 生みの親 DHHが語る Railsが大規模開発に強い理由 | ITエンジニア向けのトレンド情報

    ShopifyやGithubに代表される大規模なWebアプリケーションの開発では、開発チームが膨大になることで必ず課題が生じます。この状況に変化をもたらすのがRuby on Railsです。 「なぜ大規模開発にRailsを導入すべきなのか」生みの親であるDHH氏にお伺いしました。 巨大アプリケーション開発の課題とRailsの関係性 大規模なチームでソフトウェア開発を行うことは開発環境に関わらず困難です。ソフトウェア開発という職業自体が質的には「大規模なソフトウェアプロジェクトの失敗」の長い物語なのです。しかしRuby on Railsはそのような状況を改善するための手段になり得ます。 Ruby on Railsが長年構築されてきたアプリケーションを見てみると、 ・Github ・Shopify ・Airbnb ・Zendesk ・Cookpad ・Square ・Stripe などがあり

    生みの親 DHHが語る Railsが大規模開発に強い理由 | ITエンジニア向けのトレンド情報
    YassLab
    YassLab 2023/05/07
    "多くのソフトウェアは、時間とともに複雑になっていきます。これは私が常に注意している危険性の1つ / 「Railsは一人の開発者のために設計している」ということを意識するようにしています / 次のスタートアップのため"
  • GitHub Universe 2022における新発表のすべて

    開発者と企業がイノベーションを容易に推進することができる、最も統合された開発者向けプラットフォームを強化するために、私たちがどのような取組みをしているのかご覧ください。 15年前、GitHubを構築するために最初のコード行がコミットされました。それ以来、私たちの目的は、開発者がベストを尽くすために必要なすべてのものをプラットフォームに装備することです。このミッションは、GitHubプラットフォームのすべてのイテレーションを通じて変わっておりません。しかし、私たちの仕事や生活のあらゆる場面でソフトウェアが進歩を続ける中、世界中の人々のためにソフトウェアを実行、維持、構築することは、開発者にとって計り知れない複雑さを生み出します。 私たちは今、転換期を迎えています。新たな開発者体験を提供する時が来ています。 GitHubは、開発者が創造性を発揮し、より幸せになるとともに、人生で最高の仕事をする

    GitHub Universe 2022における新発表のすべて
    YassLab
    YassLab 2023/01/18
    “本日より、GitHubの個人ユーザー(FreeとPro)はCodespacesを利用することが可能になり、毎月60時間まで無料です。Codespacesはオンデマンドのクラウド開発環境を提供し、開発者は数秒で製品を作り始められます。”
  • [速報]GitHub Codespacesが全ユーザーに無料提供へ、毎月60時間分。JetBrainsとJupyterLabもIDEとして選択可能に

    [速報]GitHub Codespacesが全ユーザーに無料提供へ、毎月60時間分。JetBrainsとJupyterLabもIDEとして選択可能に GitHubは年次イベント「GitHub Universe 2022」の基調講演で、これまで有料プランのGitHub TeamとGitHub Enterpriseのユーザーに対して提供していた「GitHub Codespaces」を、無料プランの個人ユーザーにも毎月60時間まで無料で提供することを発表しました。 We’re here to help you push what’s possible: Starting today, we’re rolling out GitHub Codespaces for all, with access to 60 hours of GitHub Codespaces free(!) every mon

    [速報]GitHub Codespacesが全ユーザーに無料提供へ、毎月60時間分。JetBrainsとJupyterLabもIDEとして選択可能に
    YassLab
    YassLab 2023/01/18
    “「GitHub Universe 2022」の基調講演で、これまで有料プランのGitHub TeamとGitHub Enterpriseのユーザーに対して提供していた「GitHub Codespaces」を、無料プランの個人ユーザーにも毎月60時間まで無料で提供することを発表”
  • GitHub - rails/docked: Running Rails from Docker for easy start to development

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - rails/docked: Running Rails from Docker for easy start to development
    YassLab
    YassLab 2022/12/23
    “Docked Rails CLI: Setting up Rails for the first time with all the dependencies necessary can be daunting for beginners. Docked Rails CLI uses a Docker image to make it much easier, requiring only Docker to be installed.”
  • 1