タグ

開発とOSSに関するYassLabのブックマーク (3)

  • オープンソースビジネスの挑戦と現実|Rui Ueyama

    いい感じのオープンソース・ソフトウェアを書いて、それを元に起業することを考えてみたことがある人は結構いるようだ。実際に僕はここ1年半ほど、自作のオープンソース・ソフトウェアを元にビジネスを立ち上げようと試行錯誤してきた。その経験についてここでシェアしてみようと思う。 あらすじ薄々予期していたことではあったけれど、結論から言うと、そんなにはうまくいかなかった話ということになる。要点をまとめると次の通りだ。 「moldリンカ」というオープンソースのツールを開発して、それを元にビジネスを行おうとしていた そこそこ稼ぐことはできたものの、大きなリターンを得るのは難しかった ほとんどの企業はオープンソースを大々的に活用していても「無料のソフトウェア」にはお金を払うつもりはないし、払いたくても社内制度上できない 大きなリターンを得たいのならば、自作のオープンソース・ソフトウェアを元にサービスを立ち上げ

    オープンソースビジネスの挑戦と現実|Rui Ueyama
    YassLab
    YassLab 2023/06/08
    “一部の企業(例えばGoogle)ではAGPLプログラムを念の為に全面的に禁止しており、そういう会社はプロジェクト全体を買収するインセンティブがある。moldリンカを買収して、MITなどのもっとリベラルなライセンスに変更”
  • オープンソースソフトウェア - Wikipedia

    Fedoraのデスクトップアプリケーションリスト UbuntuのアプリケーションXfce・VLC・GIMP・電卓・カレンダー・Firefox オープンソースソフトウェアの組み込みOS Android オープンソースソフトウェアのウェブサービス構成例 LAMP オープンソースソフトウェア(英: Open Source Software、略称: OSS)とは、利用者の目的を問わずソースコードを使用、調査、再利用、修正、拡張、再配布が可能なソフトウェアの総称である[1]。 解説[編集] 1950年代のコンピュータ上でソフトウェアが稼働するようになった頃、学術機関・研究機関の間でソフトウェアのソースコードはパブリックドメインで共有されていた。1970年代前後よりソフトウェア開発は徐々に商業となり、ソフトウェアの再頒布を禁止するプロプライエタリソフトウェア、ソースコードを非公開とするクローズドソース

    オープンソースソフトウェア - Wikipedia
    YassLab
    YassLab 2022/12/09
    “GNUプロジェクトのトップダウン開発手法をカテドラル方式、Linux・Fetchmailのボトムアップ開発手法をバザール方式と評して、バザール方式のソースコードを公開・共有したソフトウェア開発の有効性について述べている”
  • 株式会社アンドパッドに転職した, Kindle 本を初めて返品した - HsbtDiary(2022-11-04)

    ■ 株式会社アンドパッドに転職した 今日、情報が解禁されました: https://andpad.co.jp/news/1623/ 以前からヘッドハンティングやスカウトがあった時に、ペパボに在籍していた時もミドル以上のマネジメントの採用は続けていたので、とりあえず話を聞いて市場感を探るということをやっていた。出てくる話としてはどこもエンジニアのトップマネジメントだけではなく、テックリード、エンジニアリングマネージャも全然足りんので採用したいという状態で「まあペパボと同じだよね」という感想で終わることがほとんどだった。 ただ、自分の場合は話をした先が Ruby をメインに使っている会社なら「自分をフルタイムの Ruby コミッターとして雇えないか」というのをここ数年ぶつけていて、大体の会社は「エンジニアリングマネージャを採用したいのに、OSS開発者はいるか?と言われても...」という困惑した顔

    YassLab
    YassLab 2022/11/05
    “Ruby と Rails の可能性を信じて今後の人生をかけるなら今しかないと決断して、執行役員を退任”
  • 1