人と科学と野菜に関するagrisearchのブックマーク (3)

  • パプアニューギニアの人が筋肉質な理由に糞便から迫る|梅崎昌裕 | 東京大学

    パプアニューギニアの高地に滞在するうち、サツマイモが主でタンパク質摂取が少ない現地の人たちが筋骨隆々だと気づいた梅崎先生。 糞便サンプルを集めて分析し、窒素を固定する機能を持つ腸内細菌を探りあてました。 人類と腸内細菌との素敵な共生関係とは? たとえば、ライオンは地域が別でも肉ですが、人類のべ物は地域ごとにいろいろです。アフリカにいた頃にはまだ小さかった人類の多様性は、各地に広がって環境に適応するうちに拡大しました。そうした人類の多様性の解明を目指すのが、人類生態学です。 糞便から腸内細菌を調べる 人類生態学では調査地に長く滞在することが多く、私の場合はそれがパプアニューギニア高地でした。現場に入らないと見えないテーマを探すのがこの分野の醍醐味です。初めて現地に赴いたのは、博士1年だった1993年。通算2年超の滞在で感じたのは、現地の主がサツマイモでタンパク質摂取が明らかに足りない

    パプアニューギニアの人が筋肉質な理由に糞便から迫る|梅崎昌裕 | 東京大学
    agrisearch
    agrisearch 2024/04/30
    「糞便サンプルを集めて分析し、窒素を固定する機能を持つ腸内細菌を探りあてました」
  • 「パクチーのにおいがどうしても苦手」な人がいるのは一体なぜ?

    パクチーを「どんな料理にも入れたい」とこよなく愛する人がいる一方、「カメムシみたいな匂いがしてべられない」という人もいます。パクチーの好き嫌いが真っ二つに分かれる原因には遺伝的な違いがあることが、DNA検査会社の調べにより判明しました。 Cilantro Love and Hate: Is it a Genetic Trait? - 23andMe Blog https://blog.23andme.com/articles/cilantro-love-hate-genetic-trait Why do some people think cilantro tastes like soap? | Live Science https://www.livescience.com/health/food-diet/why-do-some-people-think-cilantro-taste

    「パクチーのにおいがどうしても苦手」な人がいるのは一体なぜ?
    agrisearch
    agrisearch 2023/11/06
    「23andMeの調査ではパクチーの好みは遺伝する可能性が高く、民族によっても異なることも判明しました」
  • パクチーが嫌いなのは遺伝子のせい。約15%の人は嗅覚遺伝子の突然変異によりどうしても無理なことが判明 : カラパイア

    世の中には、好き嫌いがはっきり分かれるべ物が存在するが、パクチーもその1つだろう。何を隠そうわたしも苦手だ。三つ葉やイタリアンパセリはむしろ好きなので、形状が似ているパクチーを間違って口にしたとたん、何度絶叫しそうになったことか...大人だから息を止めてちゃんと飲み込むけども。 好きな人はとことん大好きだというパクチーだが、世界の人口の約15%(約7人に1人)はとことん無理なタイプが存在するようだ。私がその7人に1人なのだが、実は遺伝子が関係しているという。『Mirror』などが伝えている。

    パクチーが嫌いなのは遺伝子のせい。約15%の人は嗅覚遺伝子の突然変異によりどうしても無理なことが判明 : カラパイア
    agrisearch
    agrisearch 2021/03/29
    「被験者たちのDNAを比較したところ、パクチーをカメムシや石鹸の味と考える人は、人間が持つ嗅覚受容体遺伝子のひとつ「OR6A2」に突然変異を持っていることが判明した。その割合は約15%だったという」
  • 1