社会と漁業とnewsに関するagrisearchのブックマーク (9)

  • 諫早湾干拓訴訟 開門命令「無効」確定 法廷闘争が事実上決着 | NHK

    26年前、長崎県諫早湾の干拓事業で閉めきられた堤防の排水門を開けるかどうかについて、最高裁判所は開ける立場の漁業者側の上告を退ける決定をし、国に開門を命じた確定判決の効力を無効とする判断が確定しました。この排水門については「開門命令」と「開門禁止」という相反する確定判決があり司法判断がねじれていましたが、「開けない」方向で事実上、決着した形です。 諫早湾の干拓事業では、1997年に国が堤防を閉めきったあと、 ▽漁業に深刻な被害が出たとして漁業者が起こした裁判で、開門を命じる判決が確定した一方、 ▽農業者が起こした別の裁判では開門を禁止する判断が確定していました。 司法の判断がねじれた状態となる中、排水門を開けない立場の国は開門を命じた確定判決の効力をなくすよう求めていました。 この裁判で福岡高等裁判所は去年「開門を命じた当時と比べ、漁業への影響が減る一方、排水門を開けた場合の防災や干拓地の

    諫早湾干拓訴訟 開門命令「無効」確定 法廷闘争が事実上決着 | NHK
    agrisearch
    agrisearch 2023/03/03
    「去年「開門を命じた当時と比べ、漁業への影響が減る一方、排水門を開けた場合の防災や干拓地の農業への支障は増大している」などとして国の主張を認め、開門を命じた確定判決の効力を無効とする判断を示しました」
  • 諫干堤防閉め切り25年 判決「無効化」 漁業、農業者の溝埋まらず | 毎日新聞

    鋼板が一斉に海中に落とされ、水しぶきとともに閉め切られる国営諫早湾干拓事業の潮受け堤防=1997年4月 国営諫早湾干拓事業(諫干)の潮受け堤防が1997年に閉め切られてから14日で25年になる。漁業者は閉め切りによる漁獲量の減少を訴えるが、国は漁獲量は回復傾向にあると主張。干拓農地(長崎県諫早市)の営農者からは開門による塩害などを懸念する声が上がる。3月には開門を命じた福岡高裁確定判決(2010年)の「無効化」を命じる判決を同高裁が言い渡し、漁業者側が上告するなど対立解消の見通しは立っていない。【杉山恵一】

    諫干堤防閉め切り25年 判決「無効化」 漁業、農業者の溝埋まらず | 毎日新聞
  • 日本海テレビのニュース・鳥取・島根のニュース|日本海テレビNEWS NNN

    鳥取県大山町で、4月19日夜から行へ不明になっていた80代の男性が20日朝、警察などに救助されました。防災ヘリでピックアップ後、米子市内の病院に搬送されましたが、意識はあり、命に別条はないということです。 男性は19日、山菜取りのために大山に入りましたが夜になっても帰宅せず、午後8時ごろ男性の家族から警察に通報がありました。警察などが捜索を行っていましたが、二次遭難の恐れがあったことなどから、午後10時に捜索を中断。20日午前7時ごろから20人規模での捜索再開を計画していました。 その後も男性の家族が、男性の持つ携帯電話に発信を続けていたところ、一時的に電話がつながり、夜間に無事を確認できていたということです。これを受け、琴浦大仙署では捜索開始を前倒しし、20日の日の出とともに先発隊3人を派遣。男性の車が止められていた鳥取県大山町松河原林道大平線付近の道路から100メートルほどの山中で20

    日本海テレビのニュース・鳥取・島根のニュース|日本海テレビNEWS NNN
  • カテゴリ / 日本農業新聞公式ウェブサイト

    アクセスしようとしたファイルが見つかりません。 URLアドレスが間違っている可能性があります。 指定された記事が削除された可能性があります。

    カテゴリ / 日本農業新聞公式ウェブサイト
  • 広域小売店におけるあさりの産地表示の実態に関する調査結果について:農林水産省

    農林水産省は、「広域小売店におけるあさりの産地表示の実態調査」の結果を取りまとめましたので、公表します。 1.調査の背景及び目的 国内で販売されるあさりについては、これまで実施した立入検査や科学的分析の結果等から、外国産あさりが混入している疑いがある国産あさりが多量に流通していると推測されたことから、その産地表示の実態を把握するため、今回、全国の広域小売店(1,005店舗)において、原産地別の販売数量の確認や、買い上げたあさりの科学的分析を行いました。 *広域小売店:事業所、店舗等が複数の都道府県に所在する事業者 2.調査結果(概要) 令和3年10月から12月末までの間、全国の広域小売店において調査した結果、漁獲量を大幅に上回る量の熊県産あさりが販売されていることが推測され、また、科学的分析の結果、買い上げた熊県産あさりのほとんどが「外国産あさりが混入している可能性が高い」と判定されま

    agrisearch
    agrisearch 2022/02/02
    「漁獲量を大幅に上回る量の熊本県産あさりが販売されていることが推測され、また、科学的分析の結果、買い上げた熊本県産あさりのほとんどが「外国産あさりが混入している可能性が高い」と判定されました」
  • 株式会社合食におけるいか加工品の不適正表示に対する措置について:農林水産省

    農林水産省は、株式会社合社:兵庫県神戸市兵庫区中之島一丁目1番1号。法人番号3140001012993。以下「合」という。)が、自ら製造するいか加工品の原材料に、「スルメイカ」を使用していないにもかかわらず、商品表面に「スルメイカ」を使用している旨を表示して、製造販売したことを確認しました。 このため、日、合に対し、品表示法に基づき、表示の是正と併せて、原因の究明・分析の徹底、再発防止対策の実施等について指示を行いました。 1.経過 農林水産省関東農政局及び中国四国農政局並びに独立行政法人農林水産消費安全技術センターが、令和2年10月19日から令和3年4月16日までの間、合に対し、品表示法(平成25年法律第70号)第8条第2項及び第9条第1項の規定に基づく立入検査を行いました。 この結果、農林水産省は、合が、自社を製造者とするいか加工品(商品名:「おいしい減塩やわらかい

    agrisearch
    agrisearch 2021/05/13
    「自ら製造するいか加工品の原材料に、「スルメイカ」を使用していないにもかかわらず、商品表面に「スルメイカ」を使用している旨を表示して」
  • 「有明海の漁民に死ねと」…諫早開門敗訴、最高裁決定に落胆 営農者は歓迎 | 毎日新聞

    諫早湾干拓潮受け堤防。右手前は北部排水門=長崎県諫早市で2018年5月21日、社ヘリから森園道子撮影 「現場も見ずに棄却するとは」「もう司法を信じられない」――。国営諫早湾干拓事業(長崎県)を巡り、潮受け堤防開門を求める漁業者らの上告を棄却した26日付の最高裁第2小法廷決定。長崎、佐賀両県の原告漁業者たちは怒りの声を上げ、開門反対の営農者らは「これで安心だ」と歓迎した。【足立旬子、池田美欧、今野悠貴】 「私たちの生の声も聞かずに棄却するとは。当に残念でならない」。27日、長崎県諫早市で漁業を営む原告団長、松永秀則さん(65)は憤った。潮受け堤防が閉め切られて以降、ほとんどの漁業者が養殖を始めるか、補助金を受けないとやっていけない状況に追い込まれている。「国や県は海が壊れていったことを認めず、気で海を再生する気もない。カネで済ませようとしている」と決定に失望をあらわにした。

    「有明海の漁民に死ねと」…諫早開門敗訴、最高裁決定に落胆 営農者は歓迎 | 毎日新聞
    agrisearch
    agrisearch 2019/06/28
    「一方、開門に反対してきた営農者や長崎県は決定を歓迎した。」
  • 遺伝子組み換えサケを非表示で販売、環境団体が中止要請 カナダ

    サケをさばく鮮魚店の従業員(2014年9月12日撮影、資料写真)。(c)AFP/ERIC PIERMONT 【8月8日 AFP】カナダ国内で遺伝子組み換えであることを表示していないサケが流通しているとして、環境保護団体が7日、スーパーマーケット各社に販売中止を要請した。 カナダ保健省とカナダ糧検査機関(CFIA)は5月、3年間の試験期間を経て遺伝子組み換えのサケは「従来のサケと安全面と栄養面で変わらない」という判断を下した。この結果を受けて米バイオテクノロジー企業「アクアバウンティ・テクノロジーズ(AquaBounty Technologies)」は今月4日、同国に遺伝子組み換えサケの切り身を約5トン販売したことを明らかにしていた。 環境保護団体「ビジランスOGM(Vigilance OGM)」は、遺伝子組み換え動物がカナダの市場に出回った初のケースとして、「カナダの消費者は知らないうち

    遺伝子組み換えサケを非表示で販売、環境団体が中止要請 カナダ
  • “白いダイヤ“ウナギ密輸ルートを追え! - NHK クローズアップ現代 全記録

    今、高騰が続くうなぎ。 「最近高くてべられない~!」って人も多いですよね。 その値段が実は、この時期に決まっているって知っていましたか? うなぎの値上がりが続く最大の原因は、養殖に使う稚魚・シラスウナギの値段の高騰。 最近は1キロ200万円以上の高値で取引されることもあるんです。 さらに国内でシラスウナギが十分に採れないため、海外からのシラスウナギの輸入に頼っています。ところが、日向けの最大の輸出地である香港ではほとんどシラスウナギの漁が行われていないという不自然なことが起きています。 番組では、うなぎの国際闇取引を徹底追跡!日人にとって身近な魚、うなぎにいま、何が起きているのか、その実態に迫ります。

    “白いダイヤ“ウナギ密輸ルートを追え! - NHK クローズアップ現代 全記録
    agrisearch
    agrisearch 2016/12/02
    さかなクン。
  • 1