食品と茨城と直売に関するagrisearchのブックマーク (7)

  • 【茨城県・常総市】オープンから1年・人気の『道の駅 常総』へ行ってきました - 旅のRESUME

    ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 去年の4月にオープンしてから、なかなか行く機会がなかった道の駅常総へ、やっと行ってきました。 常総市 アグリサイエンスバレー 道の駅 常総は、アグリサイエンスバレーの敷地内にオープンしました。 現在オープンしている(確認した)のは観光農園と道の駅、そしてSUTAYAブックカフェとそれにセットのスタバです。 確認はしてませんが、下の画像を見ると大規模施設園芸ゾーンと、天然温泉施設サウナスパリゾートもオープン済みでしょうか。 画像はお借りしました 道の駅に温泉があるのもいいですよね。 www.bluemoonbell.work www.bluemoonbell.work 道の駅 常総 県内で16番目の道の駅は、 笑顔が集うのテーマパーク という事で、いしん坊はわくわくして出かけました(笑) 上野画像でも分かるように、場所は圏央道常総インターから

    【茨城県・常総市】オープンから1年・人気の『道の駅 常総』へ行ってきました - 旅のRESUME
  • 国産紅茶のヤベーやつ、三選|sabasty

    中の人は15年来の紅茶オタクなのだけど、その興味関心の対象はもっぱら農園指定の紅茶です。 この件について前置きは長くなるから分割したん↓ ……だけど、題は「やべーやつ」を紹介したいだけです。やべー紅茶を探しているひとはこの記事だけ読めばいいです。 国産紅茶のやべーやつとは何かそもそも国産の紅茶ってなんだ、お土産とかの大したことないやつやろ? と思われがちかもしれないけど、いま紅茶好きを名乗っていて国産紅茶のひとつやふたつ好きな茶園を言えないやつは時代遅れといって過言ではありません。早急なアプデが必要です。 紅茶といえばダージリンやアッサム(インド)、セイロン(スリランカ)各標高、それらをおいしくブレンドするイギリスやフランスのメーカーといった、そんな時代は――今でも続いてはいますが――近々、過去になるかもしれない。逆に、ならないで一代限りで終わるかもしれない。 そんな流行るか流行らんかの

    国産紅茶のヤベーやつ、三選|sabasty
    agrisearch
    agrisearch 2023/10/18
    2019/12/7「「ダージリンは茨城にあったんだ」こと茨城猿島の吉田茶園」
  • “ほしいもの”必ず見つかる 東京都足立区に専門店 / 日本農業新聞公式ウェブサイト

    東京都内では珍しい干し芋の専門店「ほしいもの百貨」が、足立区の百貨店「北千住マルイ」に開店した。近年のサツマイモブームで干し芋の人気も上昇中。さまざまな品種の干し芋に加え、アイスクリームやプリンなど干し芋を使ったスイーツもそろえ、女性客らにアピールしている。 干し芋は、生産量の9割を茨城県産が占める。同店も同県境町に店があり、サツマイモイベントに出店すると行列ができる人気店の2号店。県産の「べにはるか」や「シルクスイート」など、季節によって5~10品種を干し芋に加工する。 干し芋は薄切りと棒状タイプ、丸々1使った丸干しの3種類を用意。丸干しは分厚くてべ応えがあり、人気だ。店のお薦めは、昔ながらの天日干しの丸干し。最近は機械干しが多いが、3週間かけて干し、甘さがより凝縮するという。 「甘味が強く、もっちりした感が特徴。いろいろとべ比べて、好みを見つけてほしい」と杉山彰啓代表。店を訪

    “ほしいもの”必ず見つかる 東京都足立区に専門店 / 日本農業新聞公式ウェブサイト
    agrisearch
    agrisearch 2023/09/25
    干し芋の専門店「ほしいもの百貨」
  • 【茨城】「道の駅 常総」行列のできるメロンパンまとめ

    先月4月28日、茨城県常総市にオープンした「道の駅 常総」のメロンパンに行列が絶えない。日メロンパン協会によるメロンパンだけのリポート。まとめ ( 'ω' )つ(#)

    【茨城】「道の駅 常総」行列のできるメロンパンまとめ
  • 水戸駅に茨城の地酒35種が試飲できるコイン式の地酒バーが出来ていた!「これは行かねば」「朝から飲める!」

    リンク 日経済新聞 茨城県、水戸駅で「地酒バー」リニューアル 酒蔵をPR 茨城県は1日、JR水戸駅構内に「いばらき地酒バー」をリニューアルオープンした。これまではコンコースにスタンドを設置して運営していたが、より客が足を運びやすいよう「みどりの窓口」横に店舗を構えて運営する。駅利用者の需要を見込むほか、情報発信の拠点としても 17

    水戸駅に茨城の地酒35種が試飲できるコイン式の地酒バーが出来ていた!「これは行かねば」「朝から飲める!」
    agrisearch
    agrisearch 2022/11/09
    「いばらき地酒バー水戸。つくばのリカーショップスドウさんが運営事業者です」
  • 茨城・つくば市並木に無印良品 住宅街は県内初

    agrisearch
    agrisearch 2022/04/15
    「15日はオープン記念として、県産の規格外サツマイモを販売」
  • つくば・成田間40分短縮 関鉄・直行バス、高速経由

    法人カードは、法人経営者(法人代表者)、個人事業主が利用する経費支払専用のクレジットカードのことです。 法人カードの名義は法人代表者の個人名義になりますが、法人名義の経費支払に利用することができ、法人口座から引き落とされます。法人経営における経費支払いのためのクレジットカードです。光熱費、通信費、事務用品やオフィス家具の購入、インターネット広告、インターネットサービスの利用・・・など多くの経費支払いで法人カードが利用できます。支払いは法人口座から引き落とされ、明細も法人用として個人と分離できるので、会計上も重要な経営ツールとなっています。 法人カードと一般カードの大きな違いは 引き落とし口座が法人名義の銀行口座を設定できること 企業向け、個人事業者向けの特典・サービスが充実していること とくに法人名義の銀行口座から引き落としができることが重要で、会社で利用する経費の支払いに法人カードを使え

    つくば・成田間40分短縮 関鉄・直行バス、高速経由
    agrisearch
    agrisearch 2015/04/03
    「つくばチョウザメ産業」、チョウザメ肉缶詰販売、目標のキャビアはまだ。
  • 1