ブックマーク / dentsu-ho.com (2)

  • 農業を起点に、インクルーシブな社会を耕す。世田谷区の挑戦とは。 | ウェブ電通報

    「障がい者の社会参画」と「農業の担い手の確保」。視点の異なる2つの課題に対応した「農福連携」の取り組みが、今、全国で広がっています。 東京都世田谷区では、2022年から一般社団法人や電通グループら企業と共同で農業振興と障がい福祉の推進、そしてコミュニティづくりを重視した農福連携事業が始まっています。電通グループは地域の障がい者を雇用して農園を運営。また農作業体験会の開催や、収穫した農産物の加工を地域の福祉施設に発注するなど、地域全体の障がい者の生きがい向上に向けた取り組みも行っています。 農業と福祉を掛け合わせることで、それぞれが抱える課題の解決にどう寄与していくのか。同事業を進める世田谷区経済産業部都市農業課長の黒岩さや香氏、障害福祉部障害者地域生活課長の須田健志氏、電通グループで障がい者雇用を推進する濱崎伸洋氏、さらには長年農福連携の研究に取り組む千葉大学園芸学部教授の吉田行郷氏による

    農業を起点に、インクルーシブな社会を耕す。世田谷区の挑戦とは。 | ウェブ電通報
    agrisearch
    agrisearch 2024/02/08
    「農福連携」
  • 東北の地から夢を描く、 情報テクノロジーによる農業の未来 ~舞台ファーム 代表取締役 針生信夫氏  | ウェブ電通報

    東北の地から夢を描く、 情報テクノロジーによる農業の未来 ~舞台ファーム 代表取締役 針生信夫氏 2015/03/11 3.11後の東北の地から、新しい農業を発信しようと理想に燃える人がいる。この地で農家15代目の針生信夫氏。ITの活用で新しい農業が可能となり、さらには現在の農業や農家が抱える問題も解決できるという。実は、農業へのビッグデータやセンサー技術の活用は、IT業界からも注目されつつある。今回は、「農業×IT」をテーマに、東北の地で農業の未来に懸ける熱い思いを語ってもらった。 (聞き手:電通デジタル・ビジネス局 計画推進部長 小野裕三) ──ご自身とインターネットとの出合いはどのようなものでしたか。 針生:パソコンとの付き合いは長いですね。インターネットが出る前に電話回線につないでパソコン通信をしていました。1990年ごろでしょうか。農業のことを調べたり、ユーザーインの視点でお客さ

    東北の地から夢を描く、 情報テクノロジーによる農業の未来 ~舞台ファーム 代表取締役 針生信夫氏  | ウェブ電通報
    agrisearch
    agrisearch 2015/03/11
    「舞台ファーム」の針生信夫氏「農業×IT」
  • 1