ブックマーク / www.shizecon.net (3)

  • 包丁を温めるとパンがよく切れるのはなぜか? (中学校の部 秋山仁特別賞 ) | 入賞作品(自由研究) | 自然科学観察コンクール(シゼコン)

    シゼコンは、昭和35年から毎年、全国の小・中学生を対象に自由研究の作品を募集している伝統ある理科自由研究コンクールです。過去の入賞作品の検索アーカイブや自由研究を進めるためのヒントなど、子供たちの科学する心を育てるための様々な情報を紹介しています。

    包丁を温めるとパンがよく切れるのはなぜか? (中学校の部 秋山仁特別賞 ) | 入賞作品(自由研究) | 自然科学観察コンクール(シゼコン)
  • 第46回入賞作品 中学校の部 オリンパス特別賞 | 自然科学観察コンクール(シゼコン)

    冷めるとき味がしみこむのはなぜか? 愛知県刈谷市立富士松中学校 科学部煮物班  1年 鈴村 直之・早川 優輝 母が昼を出してくれた。献立は昨夜の夕飯の残りのおでん。母は「何でも、一晩たって冷ました方がおいしいのよ」という。べてみると、味が十二分にしみこんでいて当においしい。「理由は分からないけど、温めているときよりも、冷ましているときの方がずっと味がしみこみやすいと、おばあちゃんが言っていた」という。しかし、どうしてグツグツ煮ているときよりも、冷ましているときの方が味がしみこみやすいのか。研究することにした。 〈予備実験:当に冷めるときに味がしみこみやすいのか〉 ダイコン、ニンジン、コンニャク、豆腐の4種類の材を、塩、砂糖、しょう油の3つの調味料で味つけしてゆで、べ比べた。「水から加熱して5分間沸騰させたお湯で煮たもの」と「5分間沸騰させたお湯で煮てから、最初の温度まで冷や

    第46回入賞作品 中学校の部 オリンパス特別賞 | 自然科学観察コンクール(シゼコン)
  • 第51回入賞作品 中学校の部 2等賞 | 自然科学観察コンクール(シゼコン)

    ダイエットコーラのアスパルテーム以外の成分、特にカフェインとメントス・ガイザーの関係を明らかにする。メントス以外の物質として岩塩による発生や、物質表面のざらつきの程度との関係を検討し、メントス・ガイザーの発生の仕組みを追究する。 カフェインの含有が泡の発生に関係するか 《実験1》 カフェイン・ゼロのコーラ(「コカコーラ・ゼロ・フリー」)で泡の発生を調べる。 〈方法〉 比較のため、カフェイン入りの「コカコーラ・ゼロ」、砂糖の入った「コカコーラ」も用意。500mlメスシリンダーにコーラ100mlを入れ、メントスを1個投入した時の泡の発生量(体積)を測定した。 《実験2》 カフェイン量が2倍のコーラで泡の発生を調べる。 〈方法〉 100mlあたりのカフェイン量が約10mlの「ペプシコーラ」と、約20mlの「ペプシ・ストロングショット」での泡の発生量を測定した。 〈結果〉 「ストロングショット

    第51回入賞作品 中学校の部 2等賞 | 自然科学観察コンクール(シゼコン)
    agrisearch
    agrisearch 2014/08/13
    メントス・ガイザー(メントスコーラ)現象の仕組みを調べた研究。物理的な現象であり、コーラとの反応に関係するのはメントスの糖衣の表面積であるという結論。
  • 1