タグ

* |ω・)と鉄道に関するasrogのブックマーク (924)

  • 海外「日本は国土的に恵まれてる」 米国に日本並みの高速鉄道がない理由が一目で分かる画像が話題に

    では1964年に、世界で初めて運行が始まった高速鉄道。 列車の最高速度は技術革新に伴い常に向上を続けている事もあり、 世界的な標準定義というものはありませんが、 少なくとも日では、1970年(昭和45年)に制定された、 全国新幹線鉄道整備法第2条において、 「主たる区間を列車が200 km/h以上の高速度で走行できる幹線鉄道」 と定義されています。 主要国では高速鉄道網が広く整備されている中で、 様々な理由により、現状アメリカでは普及が進んでいません。 今回の翻訳元では、その理由として、 日と米国の地図を重ねた下の画像を提示。 国土が広く人口密度も日ほどではない米国では、 高速鉄道は合理的ではないとしています。 この投稿に、アメリカ人から多くの意見が寄せられています。 その一部をご紹介しますので、ごらんください。 日人が米国車を買わない理由が一発で分かる映像が話題に 翻訳元■■

    海外「日本は国土的に恵まれてる」 米国に日本並みの高速鉄道がない理由が一目で分かる画像が話題に
    asrog
    asrog 2021/09/14
    ニューヨーク周辺の人口が密な地帯を走るアセラエクスプレスの改良を進めて所要時間短縮するのが一番利用客多そうだとは思う。
  • 神戸電鉄粟生線 安くて座れる高速道走る路線バスに押され存続問題抱える - ニッカン鉄道倶楽部 - 釣り・趣味・旅コラム : 日刊スポーツ

    神戸電鉄粟生線は、ここ10年以上、利用者減による存続問題を抱えている。車社会の広がり、ニュータウンの老齢化、さらには高速道路発展による競合バスの登場など、複合的な要素が重なってのものだが、政令指定都市神戸へ乗り入れ、周辺の沿線人口も十分な路線で存続問題が起きるのは異例のことである。 粟生(あお)線の主要駅である小野駅の時刻表である(写真1)。粟生とはJR加古川線、北条鉄道の結点。小野から2駅で粟生線の終点だが、昼から夕方にかけては1時間に1。加古川線、北条鉄道とも1時間に1の運行で、すべての路線が接続できるダイヤが組まれているが、それにしても寂しい時刻表だ。神戸市内へ向かう電車も昼間は1時間に1しかない。 〈1〉小野駅の時刻表 粟生線は戦前に三木電気鉄道が敷設した。名前の通り、神戸と三木を結んだが、戦後に現在の神戸電鉄と合併し、戦後7年を経た1952年に粟生まで全通した。その後、世は

    神戸電鉄粟生線 安くて座れる高速道走る路線バスに押され存続問題抱える - ニッカン鉄道倶楽部 - 釣り・趣味・旅コラム : 日刊スポーツ
    asrog
    asrog 2021/08/22
    神戸は背後が全部山で、神戸電鉄もバスもそれを越えるんだけど、設備の古い山越え神戸電鉄と、そこをトンネルでぶち抜く高速道路の戦いになっちゃう。山岳鉄道だから車輌も特注で運賃元々高いんだよね。
  • アメリカ・東海岸のスタンフォードにある駅の圧倒的な千葉感「千葉をディープラーニングさせたAIが出力した画像みたい」

    紅枝しとみ🌟 @Nicole_Menteuse 【補足】 ちらほら指摘がありますが、こちら大学で有名なカリフォルニア州スタンフォード(Stanford)ではなく、東海岸コネチカット州の方のスタンフォード(Stamford)です。 アメリカには合計13か所ものスタンフォードがあります。 2021-08-17 21:35:58 Hiroki Akiyama @akiroom Stanford Universityにこんな高い建物あったっけ?と思って調べたら、西海岸のスタンフォード大学じゃなくて東海岸のStamford Stationという駅だった(nでもmでもスタンフォードではある) twitter.com/nicole_menteus… 2021-08-17 21:03:42

    アメリカ・東海岸のスタンフォードにある駅の圧倒的な千葉感「千葉をディープラーニングさせたAIが出力した画像みたい」
    asrog
    asrog 2021/08/18
    かなりの規模の大都市でないとここまでの規模のベッドタウンにはならないので、意外と珍しいと思いますよこういう駅のある地方って。首都圏と関西圏と、ほかにあるかなあ。
  • 新幹線、長野の車両センターから一時避難 台風災害を教訓に|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト

    JR東日は、全県に被害をもたらした記録的な大雨に際し、2019年の台風19号災害で被災した長野新幹線車両センター(長野市赤沼)の新幹線車両を事前に長野駅や軽井沢駅などに避難させた。同社担当者は「台風19号の被災経験を踏まえ『疎開』させた」としている。 同社によると、14日夜に同センターにあった…

    新幹線、長野の車両センターから一時避難 台風災害を教訓に|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
  • [PDF]大雨に伴う中央本線及び飯田線の被災状況について / 2021年8月16日 東海旅客鉄道株式会社

    2021年8月16日 東海旅客鉄道株式会社 大雨に伴う中央線及び飯田線の被災状況について 2021年8月13日(金)~14日(土)の大雨により、中央線及び飯田線 において、複数の箇所で線路内への土砂流入等が発生し、線路設備等が損傷するな ど被災しております。 このため、明日以降も中央線及び飯田線の一部の区間においては列車の運休が 発生いたします。 1.主な被災箇所 (1)中央線 ・古虎渓駅 土砂流入(別紙1) ※日8月16日(月)中に復旧作業完了予定 ・倉駅 信号機器室損傷 ・倉駅~上松駅間 288K400m 付近 土砂流入(別紙2) ・木曽平沢駅~贄川駅間 251K950m 付近 土砂流入(別紙2) (2)飯田線 ・宮木駅~辰野駅間 横川橋梁 橋脚等の損傷(別紙3) 2.今後の運転計画 (1)中央線 ・高蔵寺駅~南木曽駅間は8月17日(火)始発から運転再開を予定していま

    asrog
    asrog 2021/08/16
    橋はやばい。けどここはリニア駅へのアクセスに必要だし直すだろうなあ。
  • 佐賀駅の掲示「ご旅行の中止を"慫慂"いたします」←これなんて読むんや…

    🌴かささぎ号🌴𝙆𝙤𝙠𝙪𝙧𝙖⇋𝙎𝙖𝙜𝙖🌴 @hansman_neo 読み方分からない状態で慫慂をググるときってみんなどうやってるんやろう?「従涌」とかでサーチかけるんやろうか? 2021-08-13 22:16:01

    佐賀駅の掲示「ご旅行の中止を"慫慂"いたします」←これなんて読むんや…
    asrog
    asrog 2021/08/14
    内部言葉がそのまま出ちゃったんだろうなあ。読み方が分からないと検索自体が困難だもの。
  • 小田急線切りつけ「逃げられないよう快速狙った」放火は失敗 | 事件 | NHKニュース

    6日夜、東京・世田谷区を走行中の小田急線の電車内で乗客が切りつけられ10人がけがをした事件で、逮捕された36歳の容疑者は「途中で逃げられないよう止まる駅が少ない快速を狙った」などと供述していることが分かりました。「大量に人を殺したかった」という供述もしているということで、警視庁が詳しいいきさつを調べています。 殺人未遂の疑いで逮捕されたのは川崎市多摩区の職業不詳對馬悠介容疑者(36)です。 6日午後8時半ごろ東京・世田谷区の成城学園前駅付近を走行していた小田急線の電車内で乗客の男女10人が男に刃物で切りつけられるなどしてけがをしました。 警視庁によりますと20代の女子大学生が背中などを刺されて重傷だということです。 これまでの捜査で對馬容疑者は川崎市の登戸駅で新宿行きの快速急行に乗ったことが分かっていますが、調べに対して「途中で乗客が逃げられないよう止まる駅が少ない快速を狙った」などと供述

    小田急線切りつけ「逃げられないよう快速狙った」放火は失敗 | 事件 | NHKニュース
    asrog
    asrog 2021/08/08
    突発的なのか計画的なのかよくわからない
  • https://news.ntv.co.jp/articles/907478/

    asrog
    asrog 2021/07/17
    番人が逃げたら一発死なのによく信用できるなあ
  • 新・えきねっとは誰のためのシステムなのか?|長沢めい

    結論から書くと、ちょっと思い当たらない。というおはなし。 そもそも「えきねっと」とはJR東日の予約サイト。今週末にリニューアルを実施しました。 切符オタクの界隈では「あの切符が発行できない」「売ってはいけないはずの切符が検索結果に出てくる」などなど、いろいろな反応があったようですが、一般の方からすると「鉄道オタクがなんか騒いでいるなぁ」っていう感じかもしれません。私も個々論的なところはあまり興味がないから、そこについては書きません。 じゃあ、ここで何を書くかというと、UIの話をします。鉄道に限らず、いろいろなシステムにも言える話かな、と思ったので。 きっぷを買うまでの道のりが大変先述のプレスリリースには色々と変更点が書かれているんですが、1番目に書かれているのが「列車のお申し込みの操作方法が変わります」という点。 「えきねっと」トップページからダイレクトに、「乗車駅」「降車駅」や「日時」

    新・えきねっとは誰のためのシステムなのか?|長沢めい
    asrog
    asrog 2021/06/30
    普段は社内システムとか作ってる日本で一番のガチオブガチがなんちゃって一般人の目線で作るとこうなる感。
  • 東急、戻らぬ通勤客が迫る値上げ 岡田江美 - 日本経済新聞

    東急が鉄道運賃の値上げを検討している。新型コロナウイルスの感染拡大で企業の在宅勤務が増えたことなどが直撃し、2021年3月期に大手私鉄で最も定期券での輸送人員が落ち込み採算が悪化していることが背景だ。今後も通勤需要の回復の見通しがたたないなか、鉄道事業の収益構造の見直しを迫られている。コロナ禍の直撃を受けた21年3月期。大手私鉄15社中13社が連結営業赤字に沈んだが、東急の赤字額は3番目に大き

    東急、戻らぬ通勤客が迫る値上げ 岡田江美 - 日本経済新聞
    asrog
    asrog 2021/06/29
    地獄の田都線ありきの格安運賃だったわけだ……
  • 北総鉄道ついに値下げ検討へ 累積損失は解消見込み 高い運賃「積年の課題」 | 乗りものニュース

    「高い電車」返上へ前向きに動き出しました。 建設費の償還が目前に 北総線や直通先の京成線、都営浅草線などで使われている7300形電車(画像:写真AC)。 北総鉄道は2021年6月23日(水)、定時株主総会にて決算報告を行い、2022年度に累積損失が解消される見込みであることから、運賃値下げに向けて可能性の検討に着手する考えであることを発表しました。 北総鉄道は千葉ニュータウンへのアクセス路線として1979(昭和54)年に開通。成田空港への高速鉄道計画もあったため当初から高規格で建設され、建設費も莫大なものとなりました。この建設費の償還などを背景に、並行する京成電鉄などと比較し、運賃が高額となっています。 運賃については、沿線自治体などから値下げの要望が出されていました。今回の決算で、建設費用などにより生まれていた累積損失が約31億円まで減り、2022年度で解消される見込みが立ったことから、

    北総鉄道ついに値下げ検討へ 累積損失は解消見込み 高い運賃「積年の課題」 | 乗りものニュース
    asrog
    asrog 2021/06/23
  • リニアトンネル工事で大井川を渇水させない方法は無い事は中学校で習

    リニアの南アルプストンネルによる大井川渇水に就いてJR東海は「水量減少を最小限にする」と述べ、それを鵜呑みにして「なるべく水が出ない工事をするんだな」と考えている人がいるが、このJRの言い分は出鱈目な嘘である。以下その理由を述べる。 フォッサマグナ西縁を通る南アルプストンネルというと赤石山脈ばかりに注目が行くが、一番の問題点はフォッサマグナの西縁を通る事だ。しかも大深度で。 中学の地学で習ったフォッサマグナは大地溝で、州を縦に切って断面を見ると西縁が静岡~糸魚川、東縁が千葉~柏崎のU字溝の形をしていて、U字溝の中には富士山、白根山、浅間山、八ヶ岳、箱根などの新しい活火山が入っている。 なんでこんなものが出来たかというとプレートテクニクスと日海造盆運動に関係していて、太平洋プレートがユーラシア&北米プレートに巨大な力で押し付けられながら沈み込む際に日列島になる部分が大陸から離れる方向、

    リニアトンネル工事で大井川を渇水させない方法は無い事は中学校で習
    asrog
    asrog 2021/06/21
    「鍋立山トンネル」で検索すると面白い動画たくさん出てくるし、トンネル工事は分の悪いギャンブルだとわかる。
  • 九州新幹線西九州ルート、佐賀県が示した3ルートの意味 - 鉄道ニュース週報(281)

    九州新幹線西九州ルートで開通のめどが立たない武雄温泉駅までの区間について、「佐賀県側から3つのルートが提案された」と報じられた。フル規格新幹線の建設に否定的な佐賀県からの提案だけに「計画前進」という印象もある。しかし、佐賀県の真意は「国のための新幹線なら佐賀駅を通らなくても良い」かもしれない。 佐賀県が示したフル規格の3ルート(地理院地図を加工) 5月31日、国土交通省鉄道局幹線鉄道課長と佐賀県の地域交流部長は、九州新幹線西九州ルートの未開通区間について「幅広い協議」を実施した。国、長崎県、JR九州はフル規格新幹線で開通させたい。佐賀県側はフル規格を求めていない。この問題について、報道機関など第三者が語るときには言葉を慎重に選ぶ必要がある。 まず、「未着工区間」は適切ではなく「未開通区間」だ。そもそも佐賀県と国の合意は「スーパー特急方式」だった。この方式は工事が要らない。鳥栖~武雄温泉間は

    九州新幹線西九州ルート、佐賀県が示した3ルートの意味 - 鉄道ニュース週報(281)
    asrog
    asrog 2021/06/13
    整備新幹線スキームの制度疲労が来ているのは確か。仮に山陰新幹線や四国新幹線を造るとしても、岡山とかが費用負担するとは思えない。
  • 並在の特急存続断念へ 県がJR西と協議に区切り:中日新聞Web

    北陸新幹線敦賀開業後の並行在来線(並在)区間への特急乗り入れを巡り、県は運行上の物理的問題や並在会社の収支悪化などから「合理的な選択肢とならない」と結論づけ、断念する方針を固めた。JR西日との協議に区切りを付け、今後は敦賀駅での乗り換え利便性確保や料金負担の軽減などを求めていく。 (山洋児) 新幹線の開業区間は特急列車が廃止される。このため二〇二四年春の金沢−敦賀間開業後、北陸と関西を結ぶ「サンダーバード」、中京方面の「しらさぎ」は敦賀止まりになる。

    並在の特急存続断念へ 県がJR西と協議に区切り:中日新聞Web
    asrog
    asrog 2021/06/08
    中京とは新快速増発して接続確保したりするのかな。2回も乗り換えることになるけど。
  • 「鍵閉じ込め」乗務室入れず 東北線・新白河駅、上り線35分遅れ:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet

    JR東日は21日、東北線新白河駅で30代男性運転士が車両の乗務室の鍵を室内に置き忘れて入室できなくなったため、上り線1の出発が遅れたと発表した。 同社によると、運転士は同日午前6時3分ごろ、下り列車で同駅に到着。折り返し運転のため、これまでいた乗務室から車両にもう一つある乗務室に向かう際、鍵を置いたまま室外に出たという。乗務室の扉は自動で閉まったため、開けることができなくなった。乗務室の鍵は同一のものという。同駅に到着した後続列車の運転士から鍵を借り、運転を再開した。 この影響で、上り線1が約35分遅れ、乗客約30人に影響が出た。同社は「再発防止に向けて指導を徹底する」とした。

    asrog
    asrog 2021/05/23
    車両トラブルとか濁したのか、運転席にインキーしましたとぶちまけたのか、そこが知りたい。これからは駅に合鍵置いとくんだろうな。
  • 「青春18」静岡区間などが変わる!JR東海の新型電車「315系」詳細明らかに 快適性UP | 乗りものニュース

    JR東海が2021年度から投入予定の新車、新情報です! 国内初のAI冷房です JR東海が2021年5月18日(火)、在来線の新しい通勤形電車「315系」について、インテリアデザインと車内設備を明らかにしました。 インテリアデザインコンセプトは「優しく安心感のある快適な移動空間」。バリアフリーとセキュリティーの充実、座り心地の向上などが特徴です。 JR東海の315系電車(画像:JR東海)。 特に注目なのは、国内初というAIによる冷房の自動学習・制御最適化機能。全車両の温度・湿度・乗車率などのデータを地上のサーバへ送信し、サーバ内のAIにより最適化した冷房制御を実現するといいます。 また、冷房装置の動作状態を車両から車両基地などへ常時送信することで、故障を予兆段階で把握し、迅速なメンテナンスを行うことにより、故障の未然防止を図るとのこと。冷房能力自体も、既存の211系とくらべ約3割向上している

    「青春18」静岡区間などが変わる!JR東海の新型電車「315系」詳細明らかに 快適性UP | 乗りものニュース
    asrog
    asrog 2021/05/19
    山陰では自治体がお金を出して新車導入し、静岡はバチバチに喧嘩してる最中でも全額JR持ちで新車導入されるこの格差。東海の場合名古屋都市圏でも使い回すから手抜きしないのも良いところ。
  • 地方に行って「駅前に何もなかった」という人の多くは、そもそも中心街とJRの駅が離れていることを知らない説

    はいじん @haijin88 地方に行って「駅前に何もなかった」と感想を言う人の多くは、そもそも中心街とJRの駅が離れていることを想定していない人が多いように思う 2021-05-08 10:28:47 はいじん @haijin88 それに加えて、郊外のイオンやロードサイドの便利なお店っていう第三極もあるがね。 すなわち、地方都市は ①古くからの中心街(行政、産業の中心) ②少し離れたところにあるJRの駅 ③国道沿いのロードサイド街 の三つがバラバラになってる という印象 2021-05-08 10:32:31

    地方に行って「駅前に何もなかった」という人の多くは、そもそも中心街とJRの駅が離れていることを知らない説
    asrog
    asrog 2021/05/09
    城を探すより役場を探した方が打率が高い印象がある。結局ほぼ同じだったりするけど。
  • 台湾列車事故で「民営化」議論が浮上、「日本のJRに見習え」

    【台北=矢板明夫】台湾東部の花蓮県で50人が死亡した2日の列車脱線事故を受け、運行している公営鉄道「台湾鉄路管理局」(台鉄)の管理体制に批判の声が上がっている。3年前にも同じ路線で、速度超過による列車脱線で18人が死亡した事故が起きたにもかかわらず、再発を防げなかった。「台鉄を日のJRのように民営化すべきだ」との指摘が相次いでいる。 台湾中華軌道車両工業発展協会理事長で与党、民主進歩党の元立法委員(国会議員)、蔡煌瑯(さい・こうろう)氏は、民営化について、「台鉄の名誉を挽回するため、民間資金と経営戦略を積極的に受け入れ、台鉄の組織や体質を刷新すべきだ」と地元メディアの取材に答えた。 また、交通部(国土交通省に相当)次官の王国材氏も事故後の記者会見で「個人的見解だ」と断りながらも、「(台鉄の)民営化に賛成する」と表明した。 台鉄は、日統治時代に建設された台湾総督府鉄道を引き継ぎ、100

    台湾列車事故で「民営化」議論が浮上、「日本のJRに見習え」
    asrog
    asrog 2021/04/07
    鉄道事業者から仕事受けてるのに線路に車両落とした下請けの明日はどっちだ
  • 青春18きっぷを縮小・値上げ・廃止すべき3つの理由

    JR東日は2021年2月8日、プレスリリースにて2021年も例年通りを青春18きっぷを発売すると公表した( 2021年3月ダイヤ改正について )。今回は青春18きっぷの是非について見ていく。 青春18きっぷとは 青春18きっぷは、JRが運営する路線のうち普通列車(快速・新快速含む)が乗り放題となるきっぷです。5日・回分利用でき、2021年現在12,050円(1日1人当たり2,410円)で利用できます。発売・利用期間は春夏冬の各1か月間程度に限定しています。 早朝に東京駅を出れば1回分、つまりほぼ1日で福岡県北九州市の小倉駅や愛媛県の松山駅まで行くことができます。来の普通運賃なら東京~小倉間は普通列車でも13,460円、東京~松山間は12,470円かかることから、青春18きっぷ1回分2,410円を使用すれば1万円以上旅費を節約することができます。 また乗り放題のきっぷのため往復利用も可能

    青春18きっぷを縮小・値上げ・廃止すべき3つの理由
    asrog
    asrog 2021/03/27
    安定したインフラ民間企業の利益積み増しに熱心なのどうしてだろう。18きっぷ廃止したら高速バス運賃まで上がるなら値上げ困るってなるのが普通の感覚では。四国と北海道は焼け石に水。上下分離だろうなと思う。
  • 台湾新幹線の製造価格「3倍も高い」カラクリ

    台湾の高速鉄道に導入が予定されていた新型車両8編成の入札が1月20日に中止となった。運営会社の台湾高速鉄路(高鉄)は4編成の追加オプションと合わせて計12編成の調達を計画していたが、中止の理由として「メーカーの見積もり価格と市場価格の差が大きすぎる」と説明している。 高鉄はメーカー名や入札価格を公表していない。しかし、現行車両の「700T」は川崎重工業、日立製作所、日車両製造が製造し、また700Tには東芝製の電気機器が多数搭載されていることから、現地では高鉄が交渉していたのは日立、東芝の連合体だと報道されている。なお、日立と東芝が高鉄と交渉していたかどうかは、両社とも公式には「個別案件への回答は控える」としている。 現地報道によればメーカー側の提示価格は1編成当たり50億台湾ドル(約192億円)。これに対して、高鉄が2012〜2015年に追加導入した700Tの1編成当たりの価格は約16.

    台湾新幹線の製造価格「3倍も高い」カラクリ
    asrog
    asrog 2021/03/22
    「N700S」は海外輸出も見込んだ新幹線車両なのに、台湾への適応でも新車開発クラスのコストがかかるなら想定もモジュール化も甘すぎる。本気で輸出する気なら唯一の見込み客に吹っかけている場合じゃない。