タグ

はてな周辺とはてな匿名ダイアリーと論に関するch1248のブックマーク (28)

  • いいじゃん女の中二病漫画があったって

    [B! 漫画] 女の友情 - めんちれんじ / 【コミックDAYS読み切り】女の友情 | コミックDAYS https://b.hatena.ne.jp/entry/s/comic-days.com/episode/2550668105997208149 なんかブコメですごく叩かれてるけどさ これは教室の隅にいたタイプの女子の妄想漫画なんだよ 同級生はバカだし 大人は無理解だし 女は差別されるし 毎日イライラ 田舎で理解者もいない孤立した日常 そこに現れた最高の友達 自分たち以外はみんなモブ 悲しいこともあったけど最後はやり返してスカッとして終わる そう、どこかで見たようなベタなお話 でもジャンプ+の読み切りで元殺し屋の主人公が俺ツエーみたいな これ中学生が考えたんか!?みたいな絵も内容も拙い漫画がよく載ってるじゃん あれの女版なんだよ 中二病女子漫画なの こういうのがあってもいいじゃん

    いいじゃん女の中二病漫画があったって
    ch1248
    ch1248 2024/03/09
    この増田とここのブコメの方が真っ当に思える。割と良い作品なのに、あそこまで叩いたり叩く姿を星で支援するのはよく理解できなかった。
  • IT系を腐す文化本当にやめてほしい

    学生のころ、IT土方がどうとかで業界がだいぶまずい場所だと文系の大学生の自分は思い、とても興味のある分野だったけどやめた。 それから5年がたち、今の職業を続けていてもと感じて、ずっと抱えていた興味に素直になろうと思い半年独学し、SES系の会社に転職した。 DBすらよくわかっていない状態だったけど、めちゃくちゃ楽しくて毎日充実しているし、3年たったけどまだ楽しい。 会社で学んだことを活かして個人開発したらまたそれで収入が増えてスキルが上がり、それを会社で活かせば褒めてもらえてより難しい課題に挑め、また更にスキルアップしてより難しい個人開発に挑める。 だからこそ新卒の時入社で来て居たらなぁと思うし、最近では自分と同じようにもっと早く業界に入っていればという中途の人にも出会った。 「他人の言葉に流されるなんてその程度」 そういう意見もあるかもしれないけど、ネット上での世論が世の中に影響を与えるよ

    IT系を腐す文化本当にやめてほしい
  • はてなブックマークの(ネガティブコメントとの戦いの)歴史

    2005年2月10日 はてなブックマーク β版開始はてなブックマークはブックマークを通じて他の人とつながったり、注目の話題を簡単に探すことができる、国内初のソーシャルブックマークサービスです。 はてな、国内初ソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」開始 ~ウェブサイトの内容からキーワード抽出し、コミュニティ要素を強化~ - プレスリリース - 株式会社はてな ソーシャルブックマークサービスの草分けは海外の「del.icio.us」で、はてブはいわゆるパクリタイムマシン経営だった。まさか家よりも長く生き延びることになるとは。 そもそもソーシャルブックマークサービスにおいて「コメント」や「ホッテントリ」的なものは質ではなく、Webサイトに大勢で「タグ」を付けていくことで検索しやすくする「フォークソノミー」のほうが重要視されていた。 まだ「Web2.0」の華やかなりしとき、「集合

    はてなブックマークの(ネガティブコメントとの戦いの)歴史
    ch1248
    ch1248 2023/02/28
    自分も2005/10からやってる古参だが、本エントリと似たイメージ。はてなスターは当時のはてななりの「いいね」の実装で、実装直後finalventさんが失望してたり、はまちちゃんがブラックスターを実装してたりした。
  • kyo_juさんを見損なった

    偶然久々に見かけたんだけど、 ええ~ 意味わからない。 こんな人だったっけ? 論点3つ。 1.特定の世代を「こういう思想集団」と決め付けていいの?kyo_ju 日 社会 世代論 一方でロスジェネほど(アンチ左派以外の)社会運動を忌避する集団もいない。ただこうしてクダ巻きつつ他人の権利主張を呪う("フェミガ―""ナマポガー""かわいそうランキングガー"とか)だけなので救われる道理もない(sigh リンク 2018/11/05 Add Starrcifujiyama3sandayuukanagawakamaxgamyjikuagricola http://b.hatena.ne.jp/entry/373688943/comment/kyo_ju なんだこれ? ネットの便所の落書きのバブル世代叩きや団塊叩きでもここまでめちゃくちゃなのはなかなかない。 自分は正直ロスジェネ世代の人とそれほど付き

    kyo_juさんを見損なった
    ch1248
    ch1248 2018/11/15
    さらに先鋭化しておられたか……。
  • Hagexさんは厳しくて優しい人。 : Blog @narumi

    2018年06月25日09:52 Hagexさんは厳しくて優しい人。 http://narumi.blog.jp/archives/76111928.htmlHagexさんは厳しくて優しい人。 Hagexさんの印象といえば、「舌鋒鋭く、優しい人」。 何かやらかしてしまったときは厳しく叱ってくれるし、相談ごとにはすごく親身になってくれる。出版社を経てIT企業のオウンドメディアに携わっていたHagexさんは編集者という職業の先輩でもあった。ブログも14年続けていて、情報発信でも見習うところばかりだった。 以前、ラジオにゲスト出演してくれたときは、事前に「こんなことを話すのはどうですか?」「なにか準備しておくことありますか?」と気遣ってくれた。SNSをやっていないから連絡はいつもメール。必ず「お世話になっております。Hagexです」から始まるメッセージを何度も交わした。 ラジオ収録後、一緒にお酒

    Hagexさんは厳しくて優しい人。 : Blog @narumi
  • 痛いニュースの画像まとめを絶賛してたはてブユーザーはどこ行った?

    現在進行系でキュレーションサイトが問題になってますが、WELQみたいな編集主導メディアはともかく、キュレーションサイトってようはまとめサイトのことを指し、2chブログであり、Togetterであったりもするわけです。 2chブログ最大手の痛いニュースなんかは、過去に大量に画像を無断転載したまとめ記事を作っていて、それだけなら2ch系ブログにおける日常の悪さであるのですが、あろうことかはてなブックマークが1700以上もつくほどヒットし(これは1記事としては当時最高クラスじゃなかったかな)、もちろん炎上で伸びたブクマではなく、絶賛コメントの嵐なんですね。 はてなブックマーク - 痛いニュース(ノ∀`):まるでフィクションのような風景 http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/687100.html 当時、この記事

    痛いニュースの画像まとめを絶賛してたはてブユーザーはどこ行った?
    ch1248
    ch1248 2016/12/05
    俺も無言ブクマしてたが、すっかり忘れていた。
  • Midas、ダサピンクを語る

    「ダサピンク現象」は、男女の問題ではなく文化的差異の問題である - ココロ社 http://kokorosha.hatenablog.com/entry/2015/01/13/214552 について書かれたid:Midas氏の一連のブコメが面白かったのでまとめておく。 20年くらい前のカルチュアルスタディズの1番ダメな部分を読まされてる様でとても正気とは思えない。まず文化と性別は分けれない。性別なしのニュートラルな文化などない。但し文化は性別を直接反映してはいない。文化が生まれる(その派生条件)のは正に我々が性別に対して考察する(男はこう…女は…)行き詰まりから。男女の問題がなければ文化もない(動物や昆虫に文化が必要ないのは彼らが「男の役割」みたいな事で悩んでないから。この人がここで言ってるデタラメが面白いのは途中までの理屈が構築主義フェミニズムと一緒(この人なりに懸命に女性に寄り添おうと

    Midas、ダサピンクを語る
  • 姫擁護派のオンナの視点

    今回の騒動は「オタの妄想に姫が振り回された」という視点で見ている者です。 「この子はネットでは強がってるけどホントは弱くて脆い子なんだろうな」 っていう妄想。 O氏はそれを 口では「晒す」とか言ってるけど優しくして甘い言葉をかけて抱いたら俺に依存してくるんだろうな とホテルに誘い S氏は 姫の弱さを理解して受け止めてあげられるナイトは俺だけ! と大阪に行った。 姫のネットでの振る舞いはそう誤解させるに充分なんですけど 実際の姫は30代までネット依存する事無くオフ会にも出た事がない、バンドとかやってるリア充なワケですよ。 そして大変自己評価が低いようですが可愛い。 スカート履いてなかろうとオフに参加したら充分狙われるレベルですよ。 しかし姫にオタのその妄想が理解出来なかったので 「なんでや!」と疑問を吐き出すと相手を攻撃してるようになってしまう形になり地雷扱いに。。。 リア充同士の男女友達

    姫擁護派のオンナの視点
  • クラッシャー・ミーア猫の激闘記録

    ch1248
    ch1248 2014/08/31
    自分への攻撃を探しているように見える。
  • はてなーってこういう感じの小賢しい人が多いよね

    そこそこ目端が利く程度には頭が良いので、そこそこの人生は送れているけども結婚することのデメリットとか子供を産むことのデメリットとかその他もろもろの損得に気づいてしまうがために、あまり行動力がなくて行動力がないから心配がさらに増えていったり自分では理知的・理性的だと思ってるんだろうけど頭でっかちで一般的でないやり方をとったり結局損得や理屈でしか動けないから、行動に肚が座ってなくて、発言もぺらくて迫力に欠けるなまじ小利口だから、自分の至らなさに恥じ入って反省することもないそんなタイプhttp://anond.hatelabo.jp/20140708153106ツイートする

    ch1248
    ch1248 2014/07/09
    そうでないはてなーは黙ってる事が多かったり、そもそもこういう記事に反応しない事が多いよ。そして、そういうはてなーは割と多いので観測範囲の問題だと思う。
  • はてな村戦闘ブロガー白書2012(下書き)

    はてな村北部に位置する北極は、これまでブロガー諸国との共存共栄を心がけ、平和を愛してきた。これらもそうであろう。しかし村の内外を巡る情勢は流動的であり、我々は時局を正確に把握し、柔軟に対処しなければならない。目下、北極に持続的に敵対する有力なブロガーは存在せず、ブロガー諸国とは友好的な交易関係が続いている。このため、当面の間、はてな村および周辺のブログ戦闘国家群と直接的かつ大規模な紛争が発生する可能性は低い。だが、局地的な紛争や衝突が生じる可能性はゼロではなく、友邦との貿易摩擦や神学論争においてもブログ大戦略的な視座は欠かすことができない。報告は、北極のブログ大戦略的見地に基づき、各ブロガーの傾向および対策を分析するものである。 ・id:otsune ・情報技術:★★★★★★★ ・修辞技術:★★★★ ・キュレーター度:★★★★★ ・好戦性:★★★★ ・総合危険度:★★★★★★ 自動巡回プ

    はてな村戦闘ブロガー白書2012(下書き)
  • 記事の内容・ブクマが面白いのは〜250ブクマまでだなぁ

    ブクマ数毎に記事・ブコメの質が変わってくるはてなでウェブ上を巡回していると気づくが、ブクマ数毎に記事・ブコメの質が変わってくる。ただブクマが多ければ記事の質も比例してよいというわけではなく、数に応じて傾向がある。 1〜3ブクマ人気ブクマには上がらず、その情報を探していた人にとっては有用な情報が記事になっている。またはブクマする癖のある人がふらっとブクマしただけ。 4〜30ブクマその情報を探していた人にとっては「非常に」有用な情報が記事になっている。特定の人ではなく、特定の分野(カテゴリ)に属する人が集まり、コメントも属性の近い人同士で有用な意見が集まる。 31〜100ブクマこの辺りからホッテントリに表示されるようになり、特定の分野に関係の無い人、また同じ分野でも記事の意見に否定的な人が集まってくる。id指定のディベートも起こるようになるが、「あなたはこういう意見、私はこういう意見」という互

    記事の内容・ブクマが面白いのは〜250ブクマまでだなぁ
    ch1248
    ch1248 2012/02/19
    やたらブクマが集まってる記事はメタブとかトラバに面白い意見があったりするなあ。
  • いまさら有村について「そいつは矛盾の多いダメ人間だぞ!」とかw

    僕は有村の日記やtwitterなどに書かれている「生活が苦しいアピール」(といっても、有村の無駄遣いの記述を見ると、じっさいのところその苦しさは大したことないんじゃないかと思ってますが)が 印象に残っていたので、「寄付を賜りたい」は前者だと思ってたんですね。 ところが、ブクマを見ると半分くらいの人は後者の「芸術活動に対するカンパ」という意味合いで受け取っていた。そこがまず、自分の思い込みだったかなと思います。 うんだから 君は思い切り勘違いしてるんだけど 有村がどうせ無軌道な浪費してるだろうことぐらいは金投げるレベルのファンやウォッチャーはみんな知ってるのよ 少なくともあの物乞い記事の主要ブコメ面々は全員それぐらい理解してる 有村人だって別になんか崇高なこととかやむを得ないことのため「なので」金ください、みたいなこといってないわけよ 僕は根的に、有村が「生活苦しい俺アピール」と「こんな

    いまさら有村について「そいつは矛盾の多いダメ人間だぞ!」とかw
    ch1248
    ch1248 2011/08/13
    いや、そもそも何で有村さんが金ある前提で話が進んでんの・・・。
  • Twitterが落ちたことだし、はてなハイクの宣伝でもしておくか

    140文字以上書けるんだぜ!長い投稿も気にせずに出来るんだぜ! 写真や画像が1投稿当たり3枚まで貼れるんだぜ!写真ブログとsても機能するんだぜ! 「お絵かきも楽しめるミニブログ」なんだぜ!ハイク絵師としてデビューし、お絵かきをマスターしようぜ!ただし、レイヤー機能が使えない点とと途中保存が出来ない点は注意な!また、お絵かきエントリにReplyすれば書き足せるので、ちょっとしたお絵かきチャットみたいな楽しみ方も出来るんだぜ! キーワードで繋がれるんだぜ!自分が興味あるキーワードに書き込むことで、趣味や嗜好が近い人たちと簡単にコミュニケーションできるんだぜ!さらに、はてなキーワードと違って、キーワード作成に条件がないから、自分でキーワードを作って趣味や嗜好が近い人たちを呼び込むことも出来るんだぜ! はてなスターによって、楽しさ100倍なんだぜ!面白い投稿、美しい写真、きれいな絵にはたくさんはて

    Twitterが落ちたことだし、はてなハイクの宣伝でもしておくか
  • アルファブロガー批判ねぇ

    AMNと腰抜けブロガーhttp://anond.hatelabo.jp/20090602025554腰抜けブロガーか。そうかもしれないね。「アルファブロガー」という言葉が、AMNの徳力さんとその取り巻きのものになって何年経つかな。芸能人ブロガーのブームに一時は押されたけれど、結局はネット社会に住む人たちの手に帰ってきた。インターネットはこのままではゴミためになる~AMNに対するはてな匿名ダイアリーでの批判をみて。http://www.mediologic.com/weblog/archives/001874.htmlアルファブロガーじゃないけど、タカヒロノリヒコがこんなことを。笑って流せばいいのに。そんなだからJASRACとの交渉も満足に出来なくてGoogleをクビになるんだよ。頭はいいけどもったいない。彼が出てきてもろくなことにならないので静かにしていて欲しい。題。小飼弾は最近おかしく

    ch1248
    ch1248 2009/06/11
    未だにアルファブロガー万能説を信じてる奴がいるのか。役に立つ記事だけを読めばいいのに。
  • なんでドワンゴの創業者がはてなで日記書いてんの?

    とつぜん現れてむちゃくちゃレベルの高いエントリを連日投稿している「はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記」http://d.hatena.ne.jp/kawango/。3万ポイントもはてなポイントを購入する酔狂さに度肝を抜かれたのは僕が赤貧だからだけど、でもこれ、他社のサービス内容の調査のためだよなあ。 僕はゆるいはてなユーザーで、取りあえずホッテントリはタイトルだけちらっと見て、気に入った物だけ読むという程度の使い方をしている。あまり興味をひかれないタイトルだと読まない。読まないんだけど、たまにそうした興味をひかれないエントリで、長時間ホッテントリに入り続けるエントリがある。ブックマークの数が数百を超え、1000に近づくような種類のエントリだ。そういうのは読む。 「ユーザサポートでめちゃくちゃ感謝された経験について話す」http://d.hatena.ne.jp/kawango/2

    なんでドワンゴの創業者がはてなで日記書いてんの?
  • これはひどいって言うためだけにブクマするのはもうやめないか

    これはひどい、ひどいから晒してやろうと思ってブクマするならまだ理にかなってるんだけどさ。 ブクマされることによって被害を受ける人と、これはひどいの対象が違うことに気づこうよ。 お前らが偽善者ぶってブ米叩くのは勝手だけど、増田でやれ。 なんか発言するためにブクマなんてするからよけいそのurlが周知にさらされるんだろ。 おまいらが個人情報晒すのに加担してどうすんの。 お願いだから心当たりある人は該当するブクマ削除してあげてほしい。 馬鹿に対抗する最善の手は無視なんだって。 追記: トラバより。 気でdisりたいのなら、はてブしちゃだめ - ぼくはまちちゃん!(Hatena)

    これはひどいって言うためだけにブクマするのはもうやめないか
    ch1248
    ch1248 2009/04/16
    最近はほぼやめた。ただ、「ブクマしない」って事は可視化されないから、どれだけの人がこれ実践してるのかマジで不明。
  • サブアカでいろいろ実験したけど、はてブで過激なコメントするとスターが..

    サブアカでいろいろ実験したけど、はてブで過激なコメントするとスターがじゃんじゃかつくんだよなあ。 固定ファンでもつこうものなら毎回のようにつけてくれるし。 よく知らないことについて口を閉じてるよりも、 浅はかでも何かそれっぽいことを言ったほうが評価されるシステムなんだから そりゃ全員まるごとダークサイドに突入して「うさんくさい」村になるわ。 せいぜい100字なので無知がバレにくいし、言い訳もしやすい。最悪のシステム。 この空間に実ハンドルで参加してると ウェブに自分向けのクラスター爆弾を撒き散らすようなものだと気づいて俺はDeliciousに移行した。 はてブ体だけでなく、あちこちのマッシュアップサービスに勝手にコメント取り込まれて消えないんだよな。やばすぎる。 で、はてサみたいないまさら汚名を気にしない連中がますますのさばるわけだ。もうどうしようもないやね。

    サブアカでいろいろ実験したけど、はてブで過激なコメントするとスターが..
  • mixiの馴れ合いに疲れてしまいました

    コメントを寄せて頂く事自体は嬉しいのですが、 「それいいね!」→なんてコメントすればいいの?「頑張ってね!」→なんてコm勝手に自分話を始める →自分の日記でやろう「私もそれやったことある!」 →きいてねぇよ 「コメントしなきゃ」が先に来るから内容がないのかな。私読んでるよ!アピールなのかしら。サシで飲む時そんな応答してたら会話続かないよね。みんなサシ飲みする時どんな会話するのかしら。お互い言いたい事言うだけで人の話聞かないのかしら。そんな気がする。 このテの馴れ合い昔から違和感覚えてました。でも最近何故か耐えられない。なぜ話題を掘り下げないのか。もっと詳しく聞こうとしないのか。偏見かもしれないが年齢が下がるほどこの傾向は顕著。十数文字の返答に絵文字つければ全て解決するとでも思っているのか。馴れ合いすることがそんなに楽しいのか。いや私も楽しい時期があった。それは返答の内容が楽しいのではなく「

    mixiの馴れ合いに疲れてしまいました
    ch1248
    ch1248 2008/09/29
    少しでも掘り下げた話をすると「難しい話」と取られるんだよね。俺はそれが苦痛だった。
  • はてなを馬鹿にするユーザーほどはてなに頼る矛盾

    最近また特定ユーザーがはてな内でなりふり構わず活動しているようだけど、どうもそういう奴らほど「このキーワードを早く削除しろ」とか「あのユーザーを退会させろ」とか、はてなに何かさせたがる傾向がある。 一見それは自然に見えるが、しかしはてなはいくら言ってもほとんど何もせず、「当事者間で話し合ってください」とか言う。なのに特定ユーザーはああしろこうしろとはてなに言う。 どう見ても無駄じゃないかと。 実のところはてなは、そういう判断をするのを怖がっているのだと思う。なぜなら、以前そういう類の判断を自分たちでして失敗しているから。 そう、かの「ウェディング事件」だ。 (参照:http://d.hatena.ne.jp/koseki/20040201) あれで批判にさらされたために、もうはてなは「自分で判断するのはイヤ」と感じてるんじゃないかと。 何か名誉棄損とかあったら、とりあえず警察沙汰や裁判沙汰

    はてなを馬鹿にするユーザーほどはてなに頼る矛盾