タグ

論とC++に関するch1248のブックマーク (17)

  • PythonはJavaやC ++に比べて非常に遅いのに、なぜ機械学習のような高速アルゴリズム処理にPythonが使われるのですか? - Quora

    機械学習Pythonで行うというのは、Pythonで計算処理をすることではなくて、C++等で書かれた(Python向けの)の計算処理の外部ライブラリを使うことを意味しています。Pythonを使うのは簡単なデータの前処理や後処理(結果をログファイルに書き出すなど)だけです。メインの計算処理をPythonで書くことはありません。というか、Pythonはそもそも機械学習みたいな重い計算に用いることは全く想定されていない言語なので、メインの計算処理は書きたくてもPythonでは書けません。 こう書くとPythonは不便な言語だなと思われるかもしれませんが、実際には、深層学習などの、GPUや並列計算機をブン回すような重い計算を必要とするような処理は、JavaだろうがC++だろうが、基的に、素人(機械学習の専門家は、普通、計算機の高速化(HPC)に関しては全くの素人です)が書いたコードは、遅すぎて

  • C++標準化委員会、ついに文字とは何かを理解する: char8_t - Qiita

    C++ Advent Calendar 2018 この記事はC++ Advent Calendar 2018 15日目の記事です。 14日目: VTKライブラリ 16日目: C++のエラー処理との付き合い方 当初見積もりよりも大幅に長い記事となり、投稿したのは12/22で1週間遅刻です。すみません。 お知らせ cpprefjpにchar8_t型追加について解説を書きました。ぎゅぎゅっとコンパクトに、また査読を受けて中立的な表現で書いていますので、よければどうぞ。 UTF-8エンコーディングされた文字の型としてchar8_tを追加 - cpprefjp C++語リファレンス 追記 全ての開発者が知っておくべきUnicodeについての最低限の知識 - GIGAZINE Unicodeについて簡潔にまとまってるいい記事を見つけました。 Caution この文章には以下の要素が含まれます。苦手

    C++標準化委員会、ついに文字とは何かを理解する: char8_t - Qiita
    ch1248
    ch1248 2018/12/23
    力作。ストラウストラップが事実上の老害化してたとはなあ……。
  • Hayato.io

    Hayato.io This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: Health Insurance find a tutor Top 10 Luxury Cars High Speed Internet fashion trends Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy|Cookie settings|Do Not Sell or Share My Personal Information

  • 2017年にC/C++はCOBOLのように死す | ソフトアンテナ

    長い歴史を持つプログラミング言語C。その発展系としてオブジェクト指向を導入したC++とともに、現代でも、実用的なソフトウェアを作成するためのプログラミング言語として、さまざまな場面で使われ続けています。 そのようななかセキュリティ研究家trevor jim氏は、ブログ記事「C and C++ are dead like COBOL in 2017」を公開。CとC++COBOLのように、2017年に死ぬだろうという持論を展開し、注目を集めています。 同氏はセキュリティ研究家という立ち位置から、安全でないCやC++言語の批判を長年展開してきた経緯を持っているそうで、すでに"メンテナンスモード"に入っているCOBOLと同様に、C/C++質的には死んでしまった言語だと主張。 CやC++は安全ではないという問題のほか、プログラミングの難易度が高く、コンパイラによってとらえられないバグが簡単に書

    2017年にC/C++はCOBOLのように死す | ソフトアンテナ
    ch1248
    ch1248 2017/01/29
    「死す」が「新たに学習する意義が無くなる」という意味だとしても微妙なライン。
  • ポインタ(4)(C/C++) - プログラミング講座 - fuku研究所

    今回は、ポインタに関するミスのパターンについてです。 これまで解説してきた内容を理解していれば、当然そうなるのはわかるのですが、 分かっていてもやってしまう間違いというのはあるものなので、 今回はその辺についてやっていきます。 ポインタに関するミスというと、実は基的に3種類しかありません。 それは、「 無効ポインタの参照 」「 参照レベルのミス 」「 型の不一致 」の3つです。 ポインタの扱いを間違えると様々な現象が起こるので、難しいと思われがちなポインタですが、 実際はこの三点を抑えているだけで、99%のポインタ系のバグを見つけることができます。 さて、実際に起こる現象やデバッグについては次回以降として、 今回は上記3種類の内容について、解説していきます。 ポインタ系バグで特に要注意なのは、直ちに異常終了しないケースにおいて、 後々になって異常終了したり、変な動作をしたりという「地雷」

  • C++でのポリモーフィズムと継承と、コード保守性 - negationの日記

    結論から言うと「ポインタを使うしかない」ということなのですが,まずはいくつかの問題とパターンを見てみましょう. 初めは、C++で継承を使ったポリモーフィズム実現まで まず例題として複数クラスが関連したものを想定します.今回は下記のような小説棚をクラスで書くこととします. class Novel{ //小説クラス public: std::string title; //タイトル std::string author; //作者名 std::string illustrator; //挿絵作者名 //コンストラクタ Novel(); Novel(std::string t, std::string a, std::string i) : title(t), author(a), illustrator(i){}; virtual ~Novel(); //「==」演算子定義 bool op

    C++でのポリモーフィズムと継承と、コード保守性 - negationの日記
    ch1248
    ch1248 2014/11/10
    設計の問題に見える。クラスをインタフェース部と実装部に分けて、pimplイディオム使えば上手くいきそう。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
  • Boost勉強会 #15 札幌に参加した

    Boost.勉強会 #15 札幌が、下記のとおり行われた。 Boost.勉強会 #15 札幌 - boostjp Boost.勉強会 #15 札幌 : ATND 5月22日 「あたし、ガールズバーのホームページ作ってるんだよね」と、三十路過ぎの女が言った。「とにかく、可愛い女の子がいっぱいいますってことにしなくちゃいけなくて、当大変」 「悲惨だな」と筆者は答えた。悲惨としか言いようがない。「そもそも、何故人と話すのに金を払わねばならないのだ。今、私がここでお前に金を払って、会話してくれと頼むのは、おかしいだろう」 「でも、あたしみたいな三十路過ぎの女じゃなくて、二十代だし」 謎だ。筆者には、女の魅力というものを、世間一般が評価するように、正しく評価できない。人の魅力の評価というのは、筆者に欠如した能力であるらしいのだ。この三十路過ぎの女は、その年齢と、そして鍛えていない肥満した体躯から考

    Boost勉強会 #15 札幌に参加した
  • Rubyist Magazine - スはスペックのス 【第 1 回】 RSpec の概要と、RSpec on Rails (モデル編)

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0062 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0062 号 Kaigi on Rails 特集号 RubyKaigi Takeout 2020 特集号 Rubyist Magazine 0061 号 Rubyist Magazine 0060 号 RubyKaigi 2019 直前特集号 Rubyist Magazine 0059 号 Rubyist Magazine 0058 号 RubyKai

  • C++ テンプレートテクニック - ぐるぐる~

    C++テンプレートテクニック 作者: επιστημη,高橋晶出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2009/04/25メディア: 単行購入: 16人 クリック: 219回この商品を含むブログ (54件) を見る C++ でテンプレートをまともに扱ってるって、日では Modern C++ Design とかジェネレーティブプログラミングくらいだと思うんだけど、正直万人におすすめできるようなではない*1。 その点このは、テンプレートを使って何ができるかを知るにはもってこいのだと思う。テンプレートの入門として一人一冊。 大型ではないし、ページ数もそれほどではないから、通勤・通学のお供にももってこいかも。 内容としては、 C++ のテンプレートを使ったテクニックの紹介がほとんどで、それを使ってこうこうこういうことができます、って部分にまでは踏み込んでいないのがち

    C++ テンプレートテクニック - ぐるぐる~
  • D言語とGo言語 - ワザノバ | wazanova.jp

    http://forum.dlang.org/thread/l37h5s$2gd8$1@digitalmars.com FacebookでD言語が採用されたというニュースですが、この内容では番サービスに投入されたのか、社内ツールで採用されたのかよくわかりません。「AppleがObjective C、GoogleGo、MozillaがRustを担いでいるのに対抗して、FacebookもDを採用することで、C/C++後継争いに参戦。」というコメントもありましたが、単に元のC++のコードがヒドすぎたから替えただけという可能性もあります。Facebookのエンジニアブログで正式に発表されるのを待ちたいと思います。 D言語 [参考: D言語基礎文法最速マスター] のクリエーターのWalter Brightは、5月のdconfで方針を語ってます。 1) 簡単に読み理解できるコード 正しいコードが正

  • C++ Coding Standardsはどう述べているか、という蛇足 - 神様なんて信じない僕らのために

    egtraさん曰く。(コメント欄 これに限らずデストラクタが非virtualな多態的に使うつもりはない基底クラスはコンストラクタ・デストラクタをprotectedにするのがよい(そしてunary_functionもそうすべきだった)ということは確かC++ Coding Standardsに書いてあったと思います。 std::unary_functionの存在意義がよくわからなくなった。 - *「ふっかつのじゅもんがちがいます。」withぬこ 調べてみた。 50. 基クラスのデストラクタは public 仮想か protected 非仮想にする 削除すべきか、否か。それが問題だ:基クラス Base へのポインタを介した削除を許す場合は、Base のデストラクタを public 仮想にしなければならない。それ以外の場合は、protected 非仮想にする。 なるほど。 「あらゆる基クラス

    C++ Coding Standardsはどう述べているか、という蛇足 - 神様なんて信じない僕らのために
  • L'eclat des jours(2013-05-06)

    _ すごいをもらった アスキーのすずきさんから、角さんと高木さんが訳したプログラマの考え方がおもしろいほど身につくをもらったので、連休最後だし、茶色(アスキーのシリーズは、茶-緑-青と難易度が上がる)だし、読んでみるかとぱらぱら読み始めて、びびった。 プログラマの考え方がおもしろいほど身につく 問題解決能力を鍛えよう!(V.Anton Spraul) このは、実に良い点を突いている。というか、おれは突かれてびびったのだった。 副題は「問題解決能力を鍛えよう!」となっているが、このの主題は、ある問題をプログラムで解決すべきときに、どのようにそれをプログラムとして考える(設計する)かの方法を説明したものだ。 一番最初の問題は、「狐とガチョウとトウモロコシ」、次にスライドパズル(15パズル)、数独、Quarrasiロック(回転錠)と続いて、どのように解くかを解説する。まだプログラムとは

  • PPPUC++読み終わった - Ideals and Reality

    ストラウストラップのプログラミング入門 作者: ビャーネ・ストラウストラップ,Bjarne Stroustrup,επιστημη,エピステーメー,遠藤美代子(株式会社クイープ)出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2011/08/10メディア: 大型購入: 10人 クリック: 283回この商品を含むブログ (52件) を見る日語正式名称は「ストラウストラップのプログラミング入門」 原著名は「Programming Principles and Practice Using C++」 実はVimテクニックバイブルと同時期に購入していたこのですが、なかなかゆっくりと読む時間がなくて全部読み終わるまでに時間がかかりました。 1176ページは伊達じゃないです。こんなはそうポンポンと読めるもんじゃないです。 だからと言って読む価値がないわけではなくて、むしろこれだけは読んでおけと言わんばかり

    PPPUC++読み終わった - Ideals and Reality
  • 「ストラウストラップのプログラミング入門」を読みました

    ストラウストラップのプログラミング入門を読みました。 C++作者のストラウストラップ先生(以下、先生)の書いたです。分厚いです。写真を撮るとこんな感じです。HTCのアンドロイド端末と同じぐらいの幅です。 先生の書いたなので是非読むべきです、と言いたいところですが、この分厚さを万人には勧められません。人生の優先順位は各自それぞれだからです。全部を読めない人のために、優先的に読むべき箇所を決めるために各章の個人的主観を書きます。 用語集 の巻末1093ページから始まる用語集は立ち読みでも読む価値があります。8ページなのですぐに読めます。一例を抜粋します。 型: オブジェクトにおいて有効な値および演算を定義するもの 値: 型に基づいて解釈されるメモリ内のビットの集合 演算: 関数や演算子など、何らかのアクションを実行できるもの 関数: プログラムの別の場所から呼び出せる名前付きのコードの単

  • 「ストラウストラップのプログラミング入門」読み終わった - Make You Feel Better?

    書評 ストラウストラップのプログラミング入門作者: ビャーネ・ストラウストラップ,Bjarne Stroustrup,επιστημη,エピステーメー,遠藤美代子(株式会社クイープ)出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2011/08/10メディア: 大型購入: 4人 クリック: 69回この商品を含むブログ (13件) を見る 読み終わりました。 読み終わってすぐの興奮した状態で書いてるので文章めちゃくちゃだったらすみません。 高いです。 分厚いです。 長いです。 読み終わった今では、見た目、値段以上の価値があると私は確信しています。 これは、「プログラミング」の入門書です。 「プログラミング言語」の入門書では無いです。 当の初心者がプログラミングを独学で学ぶ為のでは無いです。 一人で読むなら、最低でもプログラミング環境を自分で整えられる位の力が必要です。 または、ベテランプログラマに

  • 1