タグ

論とMusicとAudioに関するch1248のブックマーク (17)

  • DTMerはヘッドホン制作の夢を見るか - OLLO Audio S5X レビュー|れー

    久しぶりにヘッドホンを新調しました。 昨年ibasso audioのSR2やAKGのK701を手放してT1 2nd一つになっていましたが、定位感は素晴らしいもののローの見えにくさと、やはり制作用のものがいいだろうということでお店で色々聞いてみました。 まずは箱~製品を見ていきます。 ▶外箱 非常にシンプルな箱に入ってます。オーディオ向けの絢爛なパッケージはテンションも上がるし所有欲も満たされますが、でかいヘッドホンのパッケージは想像以上にでかい。機材を色々買ってるとそろそろ箱を置いとける空きスペースがなくなってくるので、最低限のパッケージは助かります。 段ボールに直接印字。日人の大好きな"これでいいんだよ感"があふれてます。▶体とポーチ 開けると体とポーチが入ってます。 ポーチはぺらぺら、、程ではないですが薄いです。クッション性は無し。 これに入れて移動はちょっと怖いかもですね。 ち

    DTMerはヘッドホン制作の夢を見るか - OLLO Audio S5X レビュー|れー
    ch1248
    ch1248 2023/12/04
    DTM環境の話とOLLO Audio S5Xのレビュー。ノイマン NDH30やPhonon SMB-01の感想もある。
  • “ステレオ”から“空間オーディオ”へ。変わるオーディオ機器の基準【本田雅一のAVTrends】

    “ステレオ”から“空間オーディオ”へ。変わるオーディオ機器の基準【本田雅一のAVTrends】
    ch1248
    ch1248 2023/11/15
    『空間オーディオ』という言葉自体が曖昧な使われ方をしていたり、実装にも混乱があったりはするが、現在過渡期なんだと思う。普及して技術が枯れてくれば、概ね本田氏の予想に近い形にはなるだろうし。
  • インパルス応答の測定とその応用について

    技術部 高島 和博 1. はじめに 稿では、一つの測定技術とその応用例について紹介させて頂きたいと思います。 実際、この手法は音響の分野では広く行われている測定手法です。 ただ、教科書を見ても、厳密に説明するために難しい数式が並んでいたりするわけで、なかなか感覚的に理解することは難しいものです。 ここでは、私たちがこれまでに様々なお客様と関わらせて頂いた応用例を多く取り上げ、 「インパルス応答を測定すると、何が解るのか?」ということをできるだけ解り易く書かせて頂いたつもりです。 また、不足の点などありましたら、御教授の程よろしくお願いいたします。 2. インパルス応答について 皆様もどこかで、「インパルス応答」もしくは「インパルスレスポンス」という言葉は耳にされたことがあると思います。 耳にされたことのない方は、次のような状況を想像してみて下さい。 今、部屋の中で誰かが手を叩いています。

    インパルス応答の測定とその応用について
    ch1248
    ch1248 2023/11/11
    インパルス応答とその測定について
  • Riviera Labsの技術解説~NFBと人の聴覚特性~ - Memorandum of Headphone

    先日紹介したRiviera Labsの技術解説が、非常に興味深い内容だったので紹介します。 内容としては、ネガティブフィードバック(以下NFB)を避けること、製品の特性値をひたすらに追い求めることの害についてが主な内容です。 これらの主張に関しては珍しいものではなく、NonNFBに拘ったり、特性値の良さが音の良さと比例しないということは、様々な場所で主張されています。 しかしながら、では何故そうなるのか?という点に関しては聴覚上の点からしか説明されないことが殆どで、納得性のある論理的な主張というと、私はお目にかかったことがありません(だからこそ方々で議論になるとも言えるのかもしれません)。 ですが、Riviera Labsの説明は、今のところ最も説得力があり、また今まで経験上知られていながら、うまく説明できなかった事柄に対して、合理的な説明がつくように思うのです。 以下に、Riviera

    Riviera Labsの技術解説~NFBと人の聴覚特性~ - Memorandum of Headphone
    ch1248
    ch1248 2023/11/11
    人間の耳がそもそも高周波歪みを生み出す上、耳と脳がそれをキャンセルする機構があるとのこと。たいへん興味深い。
  • 初心者から音楽制作を始めるための具体的な方法について | スタジオ翁

    最近、自分の周りで音楽制作を始めてみたい!という方が増えてきているので、簡単に音楽制作を始める方法をまとめてみることにしました。 僕は音楽学校などには行かず、23歳から完全独学で音楽制作をスタートさせ、現在は海外レーベルからリリースを重ねたり、劇場公開映画音楽を制作するところまでたどり着くことができたので、「同じような境遇の人でも音楽制作できるようになるよ!」ということをまずお伝えしつつ、今まで重ねてきた試行錯誤をもとに、おすすめの音楽制作の始め方を解説していきます。 今から紹介する音楽制作の方法は、王道的なものとは少しずれているかもしれませんが、いろいろと独学で学んで音楽制作を突き詰めた結果「この音楽制作の始め方が一番良いのではないか」という結論に至りました。 初心者が楽しみながら音楽制作を始められて、挫折せずレベルアップできる最善の方法です。 最近はAIでも楽曲が作れるので、そちらに

    初心者から音楽制作を始めるための具体的な方法について | スタジオ翁
    ch1248
    ch1248 2023/09/27
    AirPodsで十分音楽制作できるのか……
  • いまだにCDを買い続けている人はいますか?場所取りのCDをコレクションする意義は?それとも使い捨てですか?CDプレイヤーって今でも売れていますか?

    回答 (30件中の1件目) いまだにCDを買い続けている人はいますか? 買い続けている人は、少なくともいると思います。ちなみに私は最近買っておりません。最後に買ったのは、2年前くらいかと… 場所取りのCDをコレクションする意義は?それとも使い捨てですか? それは美しいからです。(私のCDコレクションです) CDプレイヤーって今でも売れていますか? 売れていますが、最近はレコードプレイヤーのほうが売れているかと。

    いまだにCDを買い続けている人はいますか?場所取りのCDをコレクションする意義は?それとも使い捨てですか?CDプレイヤーって今でも売れていますか?
    ch1248
    ch1248 2023/08/22
    サブスクとハイレゾDLメインの俺は読んでてうんざりした。CDの良さだけ語ってれば良いのに、何故サブスクやハイレゾを貶す必要があるんだよ……。サブスクも設定や環境1つで随分音質が変わるのに。はあ。
  • Amazon Music HDをビットパーフェクトで聴く(前編) - オーディオ 試行記録

    結論から記します。 私が選んだ機材は「NODE 2i」です。 ※2022/11/28 更新 お勧め機材を追加して別記事にしました。NODE と WiiM Mini という機種を取り上げています。よろしければお読みください。 soundsmind.hatenablog.com 高音質楽曲ストリーミングあれこれ 2017年頃の日音楽配信事情 当時のハイレゾ事情 「ビットパーフェクト」の話 デジタルテータの「間引き」 デジタルデータからの音への復元 理想的な高音質配信は、ビットパーフェクトの送り出しを持つこと 残念な現実 OSが邪魔をする OSの邪魔を回避する 高音質楽曲ストリーミングあれこれ 執筆している 2022/9 時点において、日で高音質を謳った音楽ストリーミング配信サービスは以下の4種が存在しました。サービスを開始した順に並べてみます。 deezer HiFi 2017/12 ~

    Amazon Music HDをビットパーフェクトで聴く(前編) - オーディオ 試行記録
    ch1248
    ch1248 2023/06/24
    Win/iOS/AndroidにおけるAmazon Musicでのハイレゾ音源でのビットパーフェクト再生について。後編にて、ビットレートとサンプリングレートの表記が全くアテにならないことが判る。
  • 【低音出すぎ】ブーミーなギターの音を解消するまでに試した全てのこと

    自分のギターの音の低域が妙に出すぎている気がして、どうしたものかと悩んでいた時期があります。 練習スタジオやライブハウスだと分かりづらいのですが、自宅のDAWで録音作業などをしていると、低音だけがやけに膨らむ感じで、あまり良いサウンドとは思えないわけです。 いったい何がいけないのか、あれこれ試して悪戦苦闘の日々…。ところが、ある日突然、拍子抜けするぐらいあっさりと解決したのです。 この記事では、「ブーミー問題を解決するまでに試したすべてのこと」について解説します。

    【低音出すぎ】ブーミーなギターの音を解消するまでに試した全てのこと
    ch1248
    ch1248 2023/06/03
    面白いな。結局音楽は振動ということか。
  • DTMをやっていると突き当たるちょっと難しい単語の話(3)上下定位、前後定位 - eki_docomokiraiの音楽制作ブログ

    DTM、コンピューター音楽、デジタル音楽、ミックスに関する記事です。 今回は「上下と前後の定位」の話です。 私はこの領域については「当に真剣に興味があるならやってみれば良いんじゃないかな?」「もう無意味だという結論になりつつあるけど。」という程度のものとしてしか扱っていません。 (picture: http://people.eku.edu/ritchisong/birdbrain2.html) (2023年8月13日更新) ■追記。三次元定位の未来 ■「俺は上下定位作れるよ」派のみなさまへ ■上下と前後の定位は半分オカルト ・語彙の問題 ・そもそも人間の耳は上下認知が弱い ・多スピーカーでは明確に定位して当然 ・前後定位 ・2人のトランペット奏者 ・表現の相対性 ・昔の遠近法メソッド ・映像、絵画の遠近法 ・錯視 ・強烈な錯覚 ■バイノーラルの限界 ・なんちゃってバイノーラル ・ダミー

    DTMをやっていると突き当たるちょっと難しい単語の話(3)上下定位、前後定位 - eki_docomokiraiの音楽制作ブログ
    ch1248
    ch1248 2023/04/29
    頭蓋と上下定位とか左右定位の話。全部同意しかない。たいへんよかった。
  • ASIAN KUNG-FU GENERATION 後藤正文に聞く ロックバンドは“低域”とどう向き合うべきか?

    連載:音楽機材とテクノロジー(第二回)後藤正文(�ASIAN KUNG-FU GENERATION) 2019.02.09 12:00 リアルサウンド テックの連載企画「音楽機材とテクノロジー」にて、ASIAN KUNG-FU GENERATIONの後藤正文にインタビューを行った。テーマの中心は、ロックバンドが今の時代に向き合う“低域“についてだ。 ここ最近、ブログやSNS、インタビューなどでも低域のサウンドの必要性について繰り返し発信している後藤。同時代のグローバルなシーンにアンテナを張るリスナーとしての感性と共に、プライベートスタジオである「Cold Brain Studio.」を設立したことも、その意識の背景にあったものとして大きかったようだ。エッセイ集『凍った脳みそ』(ミシマ社)でも、ユーモラスな文体を駆使しながら、スタジオを設立するまでの紆余曲折を書いている。 ASIAN KUN

    ASIAN KUNG-FU GENERATION 後藤正文に聞く ロックバンドは“低域”とどう向き合うべきか?
    ch1248
    ch1248 2023/01/02
    めちゃめちゃ面白い。「スピーカーの聞こえ方は音の反響が大きく、部屋が7割」とか漁港の割れたスピーカーの話など、興味深い話題が多い。
  • 音とは? 周波数とは?【今さら聞けない用語シリーズ】 - Digiland|島村楽器

    記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は記事更新時点のものとなります。 © Shimamura Music. All Rights Reserved. 掲載されているコンテンツの商用目的での使用・転載を禁じます。 音とはなにか? こんにちはサカウエです。音とは物体の響きや話し声といった「振動」が空気などの媒体をつたわって伝播していくものです。空気の場合、平均の圧力である大気圧を基準として「高い」と「低い」部分が、波として伝わっていく現象が「音」の正体です(水や、金属等でも音はつたわります) 空気には重さがあり、これも振動が「波」として伝わるという現象と大きく関わっています。これはちょうどバネが伸び縮みする性質に似ていますね。 あくまでイメージ 時間あたりの振動の波の数を「周波数」とよんでいます。 私達は鼓膜の振動によってそれを感じているわけですが、人間に感じられる周波数の幅は限られ

    音とは? 周波数とは?【今さら聞けない用語シリーズ】 - Digiland|島村楽器
    ch1248
    ch1248 2022/09/04
    音と周波数について。
  • 【結局、何がどう違うの?】「PCM音源」と「DSD音源」の違いとは?【しっかり解説!】

    【結局、何がどう違うの?】「PCM音源」と「DSD音源」の違いとは?【しっかり解説!】 2019年9月20日 最新記事 のの どうも、皆さんこんにちは!イヤホン・ヘッドホン専門店「e☆イヤホン」の、ののです! ミュージックラヴァーの皆さん、音源の質にはこだわっていますか? 近年では「ハイレゾ音源」というCDを超える規格も広く普及してきたこともあり、音源にこだわる方が増えてきているようですね。僕も好きなアーティストのハイレゾ音源が配信されていたりしたら、ついつい買っちゃうタチです。ハイレゾはあくまでも規格であって録音の良し悪しなどを直接表したものではありませんが、この規格を用いればCDよりも原音に忠実な再生を可能にできますので、リスナーにとってもやはり気になる存在なのではないでしょうか。 ただ、そうしたハイレゾ音源の特集を見ていると、いくつか気になる単語が出てきます。その中でも特に「これ、な

    【結局、何がどう違うの?】「PCM音源」と「DSD音源」の違いとは?【しっかり解説!】
    ch1248
    ch1248 2022/09/03
    PCM音源とDSD音源の違い。わかりやすい。
  • Appleの空間オーディオがDolby Atmosから逸脱し始めた いったい何のために?

    Appleの空間オーディオがDolby Atmosから逸脱し始めた いったい何のために?(1/3 ページ) Appleの空間オーディオが進化した。 macOS Montereyが12.3にアップデートしたことで、「ミュージック」アプリがダイナミックヘッドトラッキングに対応した。 「ミュージック」で、Apple Musicの空間オーディオ音源を試聴したところ、たしかに頭の向きを変えると音の定位が移動する。ちなみに、iOSとiPad OSは、15.1以降で、映画など映像系コンテンツにおいては、macOS Monterey公開時から対応済みだった。 macOSの「ミュージック」アプリではこれまでグレーアウトされ選択できなかったメニューバーのコントロールセンターの「空間オーディオ」メニューに「固定」「ヘッドトラッキング」の項目が追加されている。 ただ、macOSの「ミュージック」でヘッドトラッキン

    Appleの空間オーディオがDolby Atmosから逸脱し始めた いったい何のために?
    ch1248
    ch1248 2022/08/06
    「Appleの空間オーディオは本当のDolby Atomosではない」という逆サイドからの美味しんぼ発言が出てきた。
  • テレビの音も強化、予算10万円台から始める「リビングオーディオ」のススメ (1/3) - Phile-web

    ■「テレビ」を中心に据えた“リビングオーディオ”の楽しみ 昨今は在宅時間が増えたこともあり、音楽をいい音で楽しみたい、レコードやサブスクをじっくりと高音質で楽しみたい、というニーズが急増している。その一方で、オーディオを始めたいけれど何から揃えてよいか分からない、置き場所に苦労しそう、なんだかお金が掛かりそうなど、どのように始めてよいか悩む方も多くいらっしゃるかと思う。しかしながら、今の時代は、オーディオ環境は至極シンプルに、かつ手軽に始められる状況にあると断言できる。 そのカギとなるのが、「テレビ」の存在である。テレビは、インターネットやサブスクリプションサービス、動画配信サービスなどの台頭によって、コンテンツそのものや視聴体験が多様化された今の時代においても、いまだにリビングや家族団欒の中心的存在である。 ここでは、テレビを拡張する形で始められる新しいスタイルのオーディオの楽しみ、「リ

    テレビの音も強化、予算10万円台から始める「リビングオーディオ」のススメ (1/3) - Phile-web
    ch1248
    ch1248 2022/07/18
    オーディオ入門記事。ふーむ。
  • 超快適&高音質!愛用のヘッドホンをBluetooth化して楽しむ最新手法【2018年最新版】

    aptX-LL Bluetooth オーディオ 超快適&高音質!愛用のヘッドホンをBluetooth化して楽しむ最新手法【2018年最新版】 さて、今回は久々のBluetoothネタ。 普段、ボクも家族が寝静まってから何かとゴソゴソしていたりする事も多く、その中で高い満足度を得ながら「周囲に迷惑をかけずに高音質に音を楽しむ」ためにはやはりヘッドホンの活用が有効かと思う。 何かと都市部における人口集中がどんどん進んでいる中では、見知らぬ隣人と壁を隔てて過ごす人も多くなり、隣人との無用なトラブルを避けるために、夜間の騒音に関する対策の一つとして、うまくヘッドホンを活用するなんて事も今後はさらに重要となる事かと思う。 というわけで、特に自宅における利用において、音質観点&機動性で大きなメリットのある「ワイヤレスヘッドホン」について、現時点ではどうにも価格&性能&音質で納得のいく製品が入手しにくい

    超快適&高音質!愛用のヘッドホンをBluetooth化して楽しむ最新手法【2018年最新版】
    ch1248
    ch1248 2020/01/02
    参考にする
  • ハロプロファンの私がはじめてPerfumeのライブに行った感想をまとめてみた | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは! 元LIGのデザイナーで、今はカクシンでアートディレクターをやっているまきこです。鞘師復活に涙した皆さん、当に、人生って素晴らしいですね!! さて、わたしはハロー!プロジェクトが好きでよくライブなどに足を運んでいるんですが、少し前に、機会があって初めてPerfumeのライブ「FUTURE POP」を観に行ってきたんです! もともと曲は好きで聴いていて、最新のテクノロジーを駆使した演出にも興味があったんですが、実際に観ると……いやー、すごかったですね! すっごく楽しんだ結果、ハロプロのライブと比較したくなってしまいました。主観にあふれる感想ですが、自分なりに書いてみます。 客層は、両者ともちょっと意外!? 予想より落ち着いているPerfume PerfumeはTVCMなんかにもよく出ているし、20代のファンが中心なんだろうな、と思ってたんですが、その日静岡のライブ会場に集まって

    ハロプロファンの私がはじめてPerfumeのライブに行った感想をまとめてみた | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 100万使って分かったオーディオの呪いについて

    一時期、私は給料の殆どをオーディオに注いでいた時期があった。まだオーオタという言葉が浸透する前。その頃の愛読書は「HiVi」で、毎週ハードオフを回るのが楽しみだった。元々、電化製品が好きだし、高校では電子工学を学んでいたので、ハマる素質は十分にある。 オーディオ製品が持つ一種独特の格好良さ。機能美。高級感。雑誌のレビューにより物欲は刺激され、次第に金銭感覚は狂っていった。高給取りでもないのに1万円のケーブルを5揃えたりしていた。 今や懐かしきあの日々を振り返り、いかにして呪いが解けたかを書いてみる。 オーディオの魅力 基的に今でも電化製品が好き。技術者が丹精込めて作り上げた機械は格好いい。アンプやスピーカーの外観は美しいので眺めているだけで楽しいし、中の技術を考えるのも好きだ。 性能を比較して楽しむのは趣味の醍醐味。車やバイク、ゴルフクラブと同じように所有欲も湧く。より性能の良い製品が

    100万使って分かったオーディオの呪いについて
  • 1