タグ

ブックマーク / aoking.hatenablog.jp (2)

  • パニック障害になった。 - にょきにょきブログ

    パニック障害(Wikipedia)になった。 今は無事復職に至ったのだけど、この病気は長い付き合いになるとのことなので、復職までの道のりを備忘録として記録しておくことにする。それにひょっとしたら俺以外のパニック障害者の助けになるかもしれんし。日付とかは結構あやふやだけどその辺はご愛嬌。 前兆 最初のパニック発作が出るまでの約一ヶ月、ご飯がべられなくなった。当時は胃の不調程度にしか考えていなかったが、今思えばあれは既に予期不安のような症状が出ていたのだと思う。胃腸関係ではなく、不安でご飯が喉を通らなかったのだ。その頃は不安になる要素もなかったので不安と気付かなかった。 発症 突然手足に痺れを感じ、みるみるうちに全身に痺れが広まった。あらゆる筋肉が硬直していたように思う。手足はもちろん、腹筋や背筋、顔面の筋肉まで硬直して全く動くことができなかった。同時に過呼吸になり、強烈な死の恐怖に襲われた

    パニック障害になった。 - にょきにょきブログ
  • The Art of Computer Programming を読む 1P - 19P - にょきにょきブログ

    超無理ゲー。地球防衛軍をプレイして数時間で間違って難易度をHARDEST選択してしまった時の気分。 なので1節か1小節くらいに超小分けにして読んで行く。 当分は1章の基礎概念。 1.1アルゴリズム アルゴリズムという言葉の現代の意味は、レシピ、過程、方法、手法、手続き、ルーティンワーク、煩雑な手続きという言葉に似ている。しかしアルゴリズムはこれらとは少し違い、問題を解くための重要な特徴がある。 有限性 明確性 入力 出力 実効性 有限性とは アルゴリズムは必ず終了する必要がある。すなわち、答えを導く過程が発散してはならない。 明確性とは アルゴリズムの各ステップは明確に定義されていなければならない。曖昧さがあってはならない。現実的な問題として、プログラミング言語でアルゴリズムを表す際は明確に記述できるが、日語や英語でアルゴリズムの記述を行う場合は曖昧さが産まれるので注意が必要である。 入

    The Art of Computer Programming を読む 1P - 19P - にょきにょきブログ
  • 1