タグ

ブックマーク / blog.goo.ne.jp/ktonegaw (2)

  • 数学原論: ニコラ・ブルバキ (Nicolas Bourbaki) - とね日記

    理数系ネタ、パソコン、フランス語の話が中心。 量子テレポーテーションや超弦理論の理解を目指して勉強を続けています! にほんブログ村の「フランス語ブログランキング」にも手を出してしまった都合上、フランスを意識した記事をいくつか書いている。とはいえ「とね日記」の大多数の読者は理数系の方だから、今日はその共通項的なテーマを取り上げてみた。 *ブルバキ、数学原論とは ニコラ・ブルバキ(Nicolas Bourbaki)はフランスで活動した数学者で1939年から1998年にかけて「数学原論」という7千ページにもおよぶ膨大な数学書を次々に世に送り出したことで知られている。現代数学を根から洗いなおし、一から構築してしまおうという壮大な試みである。(日語版の「数学原論」は全37巻で構成されている。) 数学者といっても実のところブルバキとは架空の人物の名前で、その実体はフランスの若手数学者の集団だったの

    数学原論: ニコラ・ブルバキ (Nicolas Bourbaki) - とね日記
  • 200冊の理数系書籍を読んで得られたこと - とね日記

    理数系ネタ、パソコン、フランス語の話が中心。 量子テレポーテーションや超弦理論の理解を目指して勉強を続けています! 先日、このブログの理数系書籍の紹介記事が200冊に達した。4分の3ほどが大学、大学院の教科書レベルの物理学書や数学書、残りがブルーバックスに代表されるような一般向けのだ。 記事で紹介した物理学と数学は「書名一覧」でご覧いただけるほか、ブログの「記事一覧(分野別)」にまとめてある。また、最近読み始めた電子工学系のの記事は「電子工学」のカテゴリーで検索できる。 物理や数学の教科書や専門書を読んだことがない人は次のように思っているかもしれないから、この膨大な読書体験で何が得られたか、僕がどう感じたかなど感想を書いておくのもいいかもしれない。 - これだけたくさんのを読むと、どのようなことがどれくらいの深さで理解できるようになるのか? - いろいろな疑問が解決することで、自

    200冊の理数系書籍を読んで得られたこと - とね日記
  • 1