タグ

hardwareとUSBに関するch1248のブックマーク (13)

  • [HA-1][HA-2] [Sonica DAC] パソコンのUSBDACとして利用した時に音飛びやノイズが発生します。 | OPPO Digital Japan

    HOME » FAQsSonica Series » [HA-1][HA-2] [Sonica DAC] パソコンのUSBDACとして利用した時に音飛びやノイズが発生します。 音飛びやノイズはデータ伝送領域の問題で発生することがほとんどです。 USBDAC製品では送受信されるデータはリアルタイム性を重視するアイソクロナスと呼ばれる方式の伝送を行うため、エラー訂正には限度があり、あるべきデータを受け取れなかった時に音飛びやノイズという事象として発現します。次の点をご確認下さい。 再生する音源に対してパソコンの処理能力が十分であるかどうか。 DSD再生する際にPCM変換を行うであるとか、あるいはPCMをDSDに変換して再生するソフトウェアなどがあります。これらは他形式へ変換を行う際に数次のフィルタなどを用いますが大量の計算が必要になります。そのため計算にパソコンのリソースが消費されUSBDAC

    ch1248
    ch1248 2024/05/10
    非常に興味深い。
  • PCオーディオにおいてUSB-DACは本当に必要か? - クラシック音楽の名曲名盤この一枚

    ch1248
    ch1248 2023/10/08
    USB-DAC無しで聞いてみたが、「あんま変わらんじゃないか!」という記事。ウチの自作PCだと音質かなり変わったので、ノイズ対策の有無か何かあるのかも。
  • セガサターンのマルコンをUSB化する拡張ユニットを作りました - GEEKY Fab

    セガサターンのマルチコントローラー(マルコン)をUSB化するための拡張ユニットを作りました。 マルコンの標準ユニットと付け替えることで、マルコンがUSBゲームパッド化するっていうイカしたやつです。 セガが「拡張ユニット発売予定」と言ってから20年以上の時を経て、やっと現実のものとなりました。 マルコンの説明書に拡張ユニット発売するって書いてた 出典: https://segaretro.org/images/9/9e/MultiControllerSaturnJPManual.pdf 作ったもの なんで作ったか こんな感じの仕様にします マルコンの信号仕様調査 ハードウェア編 回路図を書いてみる 基板図を書いてみる 基板を製造します 部品を実装してみる シェルも作ることにする 回路と基板を設計しなおす シェルと基板を組み合わせる ソフトウェア編 プログラムを書く 動かしてみる 最後に 作っ

    セガサターンのマルコンをUSB化する拡張ユニットを作りました - GEEKY Fab
    ch1248
    ch1248 2023/08/27
    素晴らしい……
  • 注文住宅ではUSB付きコンセントを付けるな

    注文住宅シリーズの尻馬乗らせて貰うが、「USB付きコンセントを付けるな」に尽きる。 もう既についちゃってるやつは電気工事を手配して外してもらえ。 何故なら1.発熱して電力ロスになる 2.爆発するからだ。 USB付きコンセントの仕組みUSB付きコンセントの造りっていうのは単純で、USB充電器の中身がコンセントの裏に入ってるってだけだ。 その構造はこうなっている。 ・変圧回路 ・直流化回路 ・平滑回路 変圧回路は100V→5~20Vに変圧する回路で1.トランス(コイル)、2.半導体素子 の2種類がある。 安いのや重いのはトランスだ。 直流化回路はダイオードなどの組み合わせ。 平滑回路はコンデンサが入っている。 USB充電器がコンセントに刺さっている間、これらには電圧が掛かっていて、特にトランスは発熱する。発熱するって事はずっと電気が無駄になっているって事だ。 またコンデンサには寿命があり、稼働

    注文住宅ではUSB付きコンセントを付けるな
    ch1248
    ch1248 2023/04/10
    Panasonicや愛三電気の電源タップはUSB充電機能付きが極端に少ないので、何かあるんだろうなと思っていたら、こういうリスクがあるのか……。
  • 「これ一本で十分」な時代もすぐそこに!USB PD EPR認証ケーブルとは?240W給電で充電の常識が変わる!

    トップ ピックアップ 「これ一で十分」な時代もすぐそこに!USB PD EPR認証ケーブルとは?240W給電で充電の常識が変わる! 高速充電の新規格「EPR」の登場で充電の常識が変わる!? デスクトップパソコンや電動自転車がUSBケーブルで充電できる時代もすぐそこかも ※240Wの受給電機能を利用するには、USB充電器・ケーブル・接続される機器のすべてがUSB PD EPR対応である必要があります。 ※USB PDとは、USB Power Deliveryの略称です。 USB PD EPR(240W)ケーブルとは? USB PD EPR(240W)のメリット USB PD EPR(240W)ケーブルは 搭載機器の多いType-Cのカタチ そのまま! EPRとは、2021年5月にUSB-IFより発表された「USB Power Delivery EPR(Extended Power Rang

    「これ一本で十分」な時代もすぐそこに!USB PD EPR認証ケーブルとは?240W給電で充電の常識が変わる!
    ch1248
    ch1248 2023/04/07
    240WだとSF型デスクトップPCなら賄える電力だ。
  • 【BIOS画面ネタ】USBのAlternateモードに対応してるマザーって何がある?【Ryzen】 : PCパーツまとめ

    2020年09月15日20:02 【BIOS画面ネタ】USBのAlternateモードに対応してるマザーって何がある?【Ryzen】 カテゴリその他 320: Socket774 (ワッチョイ 6a4e-7JDO) 2020/09/12(土) 08:20:02.58 ID:p5DSM7q60 USBのAlternateモードに対応してるマザーって何がある? サブで使ってるモバイルモニタをHDMIとPDでコンセントからつないでるんだけど一にできたらいいなぁと 321: Socket774 (ワッチョイ 6db3-zzsN) 2020/09/12(土) 09:22:18.80 ID:fbYidlaE0 >>320 ないんじゃない?現状 自作機でType-c映像使うには サンボル拡張カード挿すか Type-c付きのGFグラボ買うかでしょ 322: Socket774 (ワッチョイ 6a4e-7

    ch1248
    ch1248 2023/02/19
    各マザボのType-cがDP Alt Modeに対応しているかどうかの話題、現状この記事ぐらいしか無かったのでビビる。
  • USB4とは|Thunderboltとの互換性や対応製品の給電・転送速度などの特徴

    USB4はデータ転送、電源供給、映像出力が可能で、コネクタの形状はUSB Type-Cを踏襲しています。 また、これまでに発売されているUSB 2.0、USB 3.xとの互換性があり、映像出力についてはUSB4、DisplayPort Alt Modeに対応します。 USBとThunderboltの関係 USBに類似した規格にThunderboltがあります。「Thunderbolt(USB Type-C)対応」と書かれた機器もあり、これはUSBなのか、それともThunderboltなのか、判断に迷ってしまった経験はありませんか? 両者の違いや関係性、互換性を見ていきましょう。 Thunderboltとは Thunderboltは、USBとの互換性がある高速通信規格で、大容量の画像や動画ファイルも高速通信でスムーズにデータ転送できることが特徴です。 このThunderboltはIntelと

    ch1248
    ch1248 2022/10/09
    USB4について。割とまとまっている。
  • DisplayPortのデュアルモードには3つ種類があるというお話 | 雑談記

    WQHDクラスのモバイルディスプレイを購入したところ、接続に戸惑ったのでその調査結果的なものを。 モバイルディスプレイ買いました タイムセールとかクーポンとかを合わせまくって11kぐらいでした。 Taobaoなんかでよくあるモバイルディスプレイですけど、Amazon.co.jpでこの価格なら納得できるかなといった感じ。 WQXGAという名称のある解像度らしいですけど、個人的にはWQHD+とかにしてほしいです。 そのうちレビュー牡蠣ます。牡蠣べたい。 DisplayPortをHDMIに変換するには2種類の手段がある ここは以前の記事(http://yuutosi-net.check-xserver.jp/post-1064/)でも紹介しています。 DisplayPortは信号自体をケーブルで変換するアクティブタイプと、 そもそもDisplayPortから出てくる信号をHDMIやDVIなどと

    ch1248
    ch1248 2022/10/09
    DisplayPortのデュアルモード3種類と、Type-CハブのHDMI出力端子はDisplayPortをアクティブ変換しているという話。
  • 最新規格「Thunderbolt 4」 USB4との違いはどこ? USB Type-C あるある落とし穴(3) - 日本経済新聞

    複雑怪奇な規格と仕様のUSB Type-C(タイプC)を理解する連載の3回目。今回は最新のデータ通信規格「Thunderbolt 4」を巡る謎を解き明かしていこう。Q:USB4とThunderbolt 4は同じ?パソコンのスペック表でType-C端子の欄に「USB4/Thunderbolt 4」と記載されていることがある(図1)。これを見て、「同じ規格で2つの異なる名称がある」と安易に考え

    最新規格「Thunderbolt 4」 USB4との違いはどこ? USB Type-C あるある落とし穴(3) - 日本経済新聞
    ch1248
    ch1248 2022/10/09
    USB4とThunderbolt 4、同じかと思ってたら違うやんけ!!
  • USB4の概要を解説 : USB Type-Cオンリーで最高40Gbps

    データ転送に関する仕様は2008年にUSB 3.0が登場して以降、USB 3.1、USB 3.2とアップデートされてきました。 USB4はUSB 3.xとは異なる別の仕様であるため、USB4が登場したからといってUSB 3.2という仕様がなくなるわけではなく、USB4が新しく追加される形となります。 USB4の正式名称 USB4の正式名称は「Universal Serial Bus 4」で、それを略して「USB4™」です。「USB 4」や「USB 4.0」ではありません。 https://www.apple.com/jp/macbook-pro-13/specs/ AppleはUSB4のことを「USB 4」表記をしていますが、スペースが入っているので厳密には正しくありません。 USB4の特徴 USB4は最高40Gbps USB 40Gbps Logo USB4の最大の特徴は、データ転送速度

    USB4の概要を解説 : USB Type-Cオンリーで最高40Gbps
    ch1248
    ch1248 2022/10/09
    DP Alt modeだけじゃなく、「USB4」としての映像出力規格があるのか……。
  • Alt Modeとは?—USB-Cが映像出力やThunderbolt 3になる仕組みのお勉強|8vivid

    記事のポイント USB-CのAlt Modeについて調べてみた! USB-CがDisplayPortやThunderboltになる! Alt Mode利用時はハブやケーブルに注意! 結局、非常にややこしい。 USB Type-Cには、『Alt Mode』という代替モードがあります。これを使えば、USB Type-Cで映像出力などが可能なのですが、その仕様について詳しく調べてみました。

    Alt Modeとは?—USB-Cが映像出力やThunderbolt 3になる仕組みのお勉強|8vivid
    ch1248
    ch1248 2022/10/09
    Type-Cの信号線と映像出力についてのまとめ。DP→HDMIの変換も絡むのでカオス。
  • DisplayPortとHDMIの伝送方式の違い | 雑談記

    以前書いた記事がなんかもうめちゃくちゃだったので書き直します。 DisplayPortとHDMIは互換性ありません DisplayPortとHDMI(DVIは以下略)は各種変換ケーブルなるものが大量に販売されていますが、実は互換性は全くありません。 ただ、多くの場合DisplayPort側がHDMIに合わせているため変換することができています。 ※そのうちの例外は後述するアクティブケーブルです。 DisplayPortにはシングルモードとデュアルモードが存在します。 それを説明する前にはまずそれぞれの信号方式について知る必要があります。 HDMIの信号方式 HDMIはAV機器は一部のコンピュータ、はてはスマートフォンにも内蔵されている規格で、現在最も普及している映像端子です。 そんなHDMIにはTMDSと呼ばれるシリアル伝送方式が使用されています。 ↓図にするとこんな感じです。 人をデータ

    DisplayPortとHDMIの伝送方式の違い | 雑談記
    ch1248
    ch1248 2022/10/09
    2017年時点の記事。とてもよく理解できた。スリープ時にディスプレイの電源が切れる問題も「PC⇔モニター間で同期が必須」だったのが原因だったのか。
  • スマートフォンからUSBDACへ充電がされてしまうのですが,なぜですか? – FIIO Japan

    サードパーティ製のケーブルなど,製品に付属しているケーブル以外を使用したときに,充電される状況に出くわすかもしれません。これはある意味正しい動作なのです。 Androidなどのスマートフォンと,Q1 MarkIIなどのUSBDACは,OTGという仕組みで接続され、OTGケーブル(USBホストケーブル)と呼ばれるカテゴリのケーブルを用います。OTGは規格としてホスト(スマートフォン)からデバイスに対して給電することが定められているため,OTGケーブルを用いると給電(または充電)されます。これは規格に則った動作のため正常であり,言い方を変えると規格に準拠したOTGケーブルを使う限り,給電を止めることはできません。 一般に市場に流通しているOTGケーブルは”バッテリー内蔵USBDACはバッテリー駆動で使用したい”というような特殊用途は考慮せずに規格通りに作られているため,それらに対する対応非対応

    ch1248
    ch1248 2022/09/12
    OTGケーブル、接続機器の充電するのが正しい仕様だったのか。道理でFire HDの電池の減りが激しい訳だ。
  • 1