タグ

accessibilityに関するefclのブックマーク (292)

  • Be My Eyes - See the world together

    Be My Eyes connects people needing sighted support with volunteers and companies anywhere in the world, through live video and artificial intelligence.

    Be My Eyes - See the world together
    efcl
    efcl 2023/03/16
    GPT-4の画像認識を使って、カメラの映像を認識で視覚的情報を読み上げるアプリ
  • testing-library でユーザの気持ちになって書くフロントエンドのテスト

    TL;DR フロントエンドのテストが壊れやすく要因の一つは、ユーザがどのようにソフトウェアを使うかをクエリに反映できていないからかも testing-library はソフトウェアを使うユーザの気持ちを反映させやすいようにクエリの優先度をつけていて、それに従うほうがいい 優先度の低いクエリも役に立つことがある 運用しているアクセシビリティなどの実装のガイドラインに沿うようなテストを作るとき アクセシビリティの低い実装をリファクタリングするためのテストを作るとき はじめに フロントエンドのテストに用いるツールとして testing-library が知られています。testing-library は提供しているクエリに優先度をつけています。この優先度は、どういう基準でつけられているのでしょうか。 この記事では、 testing-library のガイドを読みながら、クエリの優先度を「ユーザの

    testing-library でユーザの気持ちになって書くフロントエンドのテスト
    efcl
    efcl 2023/03/08
    testing-libraryを使ってテストコードとユーザーの操作を合わせる形で要素を選択して実装する方法について
  • 第4回 アクセシビリティをQA(品質保証活動)につなげる。チケットの扱いを決める | gihyo.jp

    連載は『Webアプリケーションアクセシビリティ─⁠─今日から始める現場からの改善』を補うものです。紙幅の都合で同書に収められなかった原稿を再構成しました。 同書の第7章「アクセシビリティの組織導入」の続編にあたります。同書第7章は、会社内でたった一人でアクセシビリティの取り組みを始めてから、正式なチームを立ち上げるまでのノウハウを紹介しました。連載はそこからさらに取り組みを広げていくためのノウハウをまとめます。 ソフトウェア開発の現場では、品質維持や向上のための活動が走っています。開発チームの中でQAを行っていたり、QAチームがいたりします。やり方はさまざまですが、何らかの活動はあります。 アクセシビリティも品質のひとつなので、QAの工程が大きく関わります。QAのプロセスにアクセシビリティを織り込み、チェックと改善を定常化させましょう。 シフトレフトを焦らず、まずはQA段階のテストに組

    第4回 アクセシビリティをQA(品質保証活動)につなげる。チケットの扱いを決める | gihyo.jp
    efcl
    efcl 2023/03/04
    "アクセシビリティの重大度とチケットの重大度をそろえる" アクセシビティにおけるImpact
  • Webアプリケーションアクセシビリティ ――今日から始める現場からの改善

    このの概要 アクセシビリティとは「利用可能な状況の幅広さ」のこと。より多くの人が,より多くの環境で,より多くの状態で利用できることです。もちろんそこには視覚・上肢・認知などに障害があるケースも含みます。日々繰り返し利用するWebアプリケーションにこそ,アクセシビリティが求められます。 Webサイトに比べて,多くのインタラクションを行うWebアプリケーションでは,アクセシビリティの確保はやや難易度が高いものです。特に既存のWebアプリケーションは複合的な課題を抱えていることが多く,教科書どおりの方法では必ずしも改善できません。 書では,Webアクセシビリティの基礎である「HTMLとWAI-ARIA」を解説したうえで,Webアプリケーションの要である「フォーム」,色やテキストなど「UIデザインの基」,モーダルダイアログや通知など「少し複雑なUIパターン」の3分野に分けて,よくある事例を取

    Webアプリケーションアクセシビリティ ――今日から始める現場からの改善
    efcl
    efcl 2023/02/22
    2023年2月27日発売 ウェブアプリケーションに置けるアクセシビリティについての書籍
  • Popover API - JavaScript不要、HTMLのみでポップオーバーUI

    HTML Standardにpopover属性をはじめとしたPopover APIが正式にマージされました。Open UIによって提案されていた[1]APIで、名前がPopoverなのかPopupなのか紆余曲折の末、やっとHTML Standardとなります。 現段階で実装されているブラウザは少ないですが、簡易サンプルを作ったので体験しながら読んでいただくといいかもしれません。

    Popover API - JavaScript不要、HTMLのみでポップオーバーUI
    efcl
    efcl 2023/02/20
    HTMLの`popover`属性について。
  • A new accessibility strategy for the GOV.UK Design System - Accessibility in government

    The GOV.UK Design System team has a lot of work coming up that relates to web accessibility. To help coordinate this work, we created an accessibility strategy. To build the accessibility strategy, we first had to gather up all of our existing accessibility-related principles and decisions. Until now, a lot of this had not been documented, but rather existed as general team knowledge. We then used

    A new accessibility strategy for the GOV.UK Design System - Accessibility in government
    efcl
    efcl 2023/01/13
    WCAG 2.2を満たすためのアクセシビティ改善とアクセシビリティの原則について。 ウェブアクセシビリティの4つの原則、ユニバーサルデザインの7つの原則、progressive enhancementについて
  • All of Learn Accessibility! is available

    All modules in the Learn Accessibility course are now available. Written by Carie Fisher, these courses take you through the essentials for building accessible websites and web apps. You can read them in whatever order you'd like. The final modules on testing walk you through a culmination of all of your knowledge: Automated testing Manual accessibility testing Assistive technology testing The las

    All of Learn Accessibility! is available
    efcl
    efcl 2023/01/13
    アクセシビリティについて学べるLearn Accessibilityのコースが完成した
  • GitHub Accessibility

    GitHub Accessibility At GitHub, our mission is to accelerate human progress through developer collaboration. We believe people with disabilities should benefit from and be able to contribute to the creation of that progress. As the home for all developers, GitHub sits at the foundation of software development, and as such, has a unique role in empowering people with disabilities in digital futures

    GitHub Accessibility
    efcl
    efcl 2022/12/04
    GitHubのアクセシビリティ宣言
  • Learn Accessibility  |  web.dev

    Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences.

    efcl
    efcl 2022/10/03
    ウェブアクセシビリティについて学べるチュートリアル
  • Chrome Platform Status

    efcl
    efcl 2022/08/19
    dialog要素と似ているpopup API
  • Popover API (Explainer) | Open UI

    Popover API (Explainer)@mfreed7, @scottaohara, @BoCupp-Microsoft, @domenic, @gregwhitworth, @chrishtr, @dandclark, @una, @smhigley, @aleventhal, @jh3yMay 4, 2023NOTE: This Popover API explainer was mostly useful during the development of the feature. While it is roughly still in line with the actual feature, it might be more informative to look at either of these two sources of documentation: The

    efcl
    efcl 2022/08/19
    Popup APIについて。
  • The hidden history of screen readers

    On a night in 1978, Ted Henter was driving a rental car down a dark road in the English countryside. A 27-year-old motorcycle racer from Florida, Henter had just won eighth place in the Venezuelan Grand Prix, the first race of the 1978 World Championships. He was daydreaming about his next race in Spain when he saw the other car driving straight towards him. Henter had been driving on the right si

    The hidden history of screen readers
    efcl
    efcl 2022/08/17
    スクリーンリーダのJAWSとNVDAがどのような経緯で作られたのかの歴史についての記事
  • Cloudscape - Cloudscape Design System

    Cloudscape offers user interface guidelines, front-end components, design resources, and development tools for building intuitive, engaging, and inclusive user experiences at scale.

    Cloudscape - Cloudscape Design System
    efcl
    efcl 2022/07/20
    AWSで使われているデザインシステム。 デザインシステムの原則を書いたドキュメント、Reactコンポーネント、利用する時のパターンから構成されている。
  • なぜエンジニアが認知症フレンドリーテックについて知るべきなのか

    煽るようなタイトルですいません。 近い将来ほとんどのエンジニアにとって認知症についての知識は避けて通れないものになると確信しているためこの記事を書いています。 最大の理由は、「日社会全体の高齢化に伴って、顧客の多くも認知症となるから」です。 実は1ヶ月ほど前にも認知症フレンドリーテックに関する記事をZennに書きました。 ここから発展して、アイデアソンを開催することになったことも、あらためて記事を書くことにした理由です。 認知症の人は増え続ける 現在、日には認知症の人が約600万人いると推計されています。 これは、小学生と同じ人数です。 すでに、多くの人がいることに驚かれるかもしれませんが、さらに今後も増え続けることがわかっています。 久山町研究という世界的に注目される疫学研究によると、認知症の人は2060年まで増え続け最大1000万人を超えるという推計となっています。 この時の日

    なぜエンジニアが認知症フレンドリーテックについて知るべきなのか
    efcl
    efcl 2022/07/17
    認知症アクセシビリティについて
  • オレンジ人材バンク | 福岡100

    efcl
    efcl 2022/07/02
    認知症の人が登録できる人材バンク。 認知症の人を対象にしたモニターなどを行うための福岡市の仕組み
  • フロントエンドid属性管理戦略

    アクセシビリティのチェックなどを行っているとよく発見される問題にIDの重複がある。HTMLではid属性はグローバル属性でありすべての要素に指定できるが、その値は一意である必要があり、ドキュメント内において重複があってはならないことになっている。 ただ実際に実装してみたり開発経験のある人ならご存知のとおり、滅多なことでこの重複が問題になることは少ない。HTMLのパースは中断することなくブラウザは要素を描画するし、CSSのセレクタは期待通り要素を特定してスタイルを適用する。なのでこの重複に対してそこまで気を使ってこなかった人も多いだろうし、先のアクセシビリティチェックでよく発見されるのもそういった背景があるのだろうと思う。 しかし表面的に問題が起きていなくとも、実際には重大な構文エラーであり、潜在的に多くの問題を抱えている。IDの重複が引き起こす問題は単純で、そのIDを参照する処理はひとつめの

    フロントエンドid属性管理戦略
    efcl
    efcl 2022/07/02
    markuplintによるID重複管理
  • Date and Time Pickers for All

    We are very excited to announce the release of the React Aria and React Spectrum date and time picker components! This includes a full suite of fully featured components and hooks including calendars, date and time fields, and range pickers, all with a focus on internationalization and accessibility. It also includes @internationalized/date, a brand new framework-agnostic library for locale-aware

    Date and Time Pickers for All
    efcl
    efcl 2022/07/02
    React AriaとReact Spectrumで日付入力のUIをサポート。 アクセシビリティ、国際化、カスタマイズ性などを持った日付フィールド/カレンダーのUIコンポーネントを提供する。 また併せて複数のタイムゾーン/カレンダーシステム/ロ
  • inert属性の使いどころ | フロントエンドBlog | ミツエーリンクス

    inert属性はある要素とその要素のサブツリーに含まれる全ての要素を不活性にするための属性です。不活性とは簡単に言えば「クリックできない」「フォーカスできない」「選択できない」「編集できない」状態を指します。 また、HTML Standardでは「ページ内検索でも無視される場合がある」と記載されています。手軽に使える属性である一方、不用意に使うと思わぬところに影響がでる可能性があります。そこで今回はユースケースとinert属性を使う際の注意点をいくつかご紹介します。 ちなみに、似たような属性としてdisabled属性がありますが、disabled属性はinput要素やbutton要素などのフォームコントロール要素単体、およびフォームコントロール要素をグループ化するためのfieldset要素でのみ有効な属性です。 ユースケース inert属性はもともとdialog要素の仕様の一部として実装が

    inert属性の使いどころ | フロントエンドBlog | ミツエーリンクス
    efcl
    efcl 2022/06/06
    > 画面上では見せておきたいけど一括で不活性にする、といったこともできるのがinertの強みです。
  • The Surprising Truth About Pixels and Accessibility

    IntroductionShould I use pixels or ems/rems?!This is a question I hear a lot. Often with a dollop of anxiety or frustration behind the words. 😅 It's an emotionally-charged question because there are a lot of conflicting opinions out there, and it can be overwhelming. Maybe you've heard that rems are better for accessibility. Or maybe you've heard that the problem is fixed and pixels are fine? The

    The Surprising Truth About Pixels and Accessibility
    efcl
    efcl 2022/05/21
    `px`と`rem`について。 `px`指定はブラウザのデフォルトフォントサイズの影響を受けないが`rem`は影響を受ける。 使う場所による違い、デフォルトフォントサイズを大きくして確認する方法、ルートのフォントサイズを小さく
  • Radix UI

    An open source component library optimized for fast development, easy maintenance, and accessibility. Just import and go—no configuration required.

    Radix UI
    efcl
    efcl 2022/05/08
    React向けのUIフレームワーク