タグ

ブックマーク / www.yukihy.com (38)

  • 大学時代の海外旅行を振り返ってみる - Yukihy Life

    卒業が決まり、今日で大学生の身分が終わってしまうので、大学時代に行った海外旅行の写真を簡単な思い出付きでつらつらと書いていきたいと思います。 インド 中国(北京) フランス(パリ) マレーシア アメリカ(カリフォルニア) トルコ スペイン(バルセロナ) イタリア イギリス 台湾 まとめ インド はじめての海外旅行はインド。僕も一緒に行った友人もインドに行きたいと思っていたため、行きました。 今思うとなんと無謀なチョイスと思いますし、実際、詐欺やスリなどトラブル続きの旅行となりましたが、インパクトは他のどの国よりも大きく、一番過去の旅行なのに今でもいろんな笑い話が出てくる旅行となりました。 道行く人はまず正確なことは教えてくれず、謎の絨毯屋に何度も連れて行かれましたが、カメラを構えると「俺も撮ってくれ」とたくさんの人が寄ってきたり、像のタクシーに乗ったりと楽しかった思い出がたくさんあります。

    fnoithunder
    fnoithunder 2017/03/31
    おお、ついに卒業か。よかったよかった
  • 【ハイパーリンクチャレンジ2015】僕にとって一番おもしろかった記事。#HyperlinkChallenge2015 - Yukihy Life

    日2記事目! いろんなところで回っているハイパーリンクチャレンジ。 うおー、なんか面白そうなイベントだ!だけど自分には無縁だよなといった感じで見ていたら、最近稼ぎまくっているワロリンスさんからバトンがっ! http://www.warorince.com/entry/blog-thank-you-for-everythingwww.warorince.com ワロリンスさん、ありがとうございます!!っということで、書いてみたいと思います! ハイパーリンクチャレンジとは? もういろんなところで回っているのでご存知の方もいると思いますが、ハイパーリンクチャレンジというのは、鳥井さん(隠居系男子)が考案したものです。 その年(前年12月〜年11月)までに公開されたウェブコンテンツから印象に残った記事を2だけピックアップする。1は自らが執筆・制作に関わった記事、もう1は他媒体で公開された

    【ハイパーリンクチャレンジ2015】僕にとって一番おもしろかった記事。#HyperlinkChallenge2015 - Yukihy Life
    fnoithunder
    fnoithunder 2015/12/20
    確かゆきひーさんブログ始めた頃「目指せしっきーさん!」みたいな記事書いてましたよね。うん、結構近付いたんじゃないかと思う。
  • 12/06に大学でEdnityさんや現職の先生方などをお呼びしてイベントを開きました! - Yukihy Life

    12/06(日)に、大学で教育に関してのイベントを行いました。 その様子をレポしてみたいと思います。 イベントを開いた動機 来ていただいた方々 株式会社Ednity CEO 佐藤見竜 様 茨城県古河市教育部指導課課長 平井聡一郎 様 守山市教育研究所研究員 中西一雄 様 鎌倉学園中学校・高等学校教員 小林勇輔 様 Ednityとは?? トークセッション 特に感じたこと まとめ イベントを開いた動機 現在、教育の転換期と呼ばれていて、日でもアクティブラーニングやICT教育などが進んでいます。 僕自身、教育実習ではピアインストラクションというアクティブラーニング形式の授業を行ってきたのですが、まだまだそういったやり方は教育現場には浸透していません。 そもそも大学の教育学の教授自身がよく分かっていないこともあり、今でも古典的な授業法を学生に教え込む人もいます。 そこで、教育学部生を巻き込んで何

    12/06に大学でEdnityさんや現職の先生方などをお呼びしてイベントを開きました! - Yukihy Life
  • 化粧品だけを使って5分でできる傷メイクのやり方【今からでもハロウィンに間に合う!】 - Yukihy Life

    今日は10月31日!ということでハロウィンですね! ハロウィンの準備に乗り遅れてしまったという人のために、女性ならだれでも持っているものだけで、しかも5分程度でできる傷メイクのやり方を紹介しようと思います。 もう遅い?遅いか。 注:下の方には傷メイクの写真をのせてありますのでちょっとしたグロ注意です。 完成図 最初に完成図を載せておくと、こんな感じ。 そこまでグロくはないですが、傷メイクなので一応隠しておきます。表示したい方は下のボタンをどうぞ。 傷メイクの写真をみる 5分で、道具も身近なもののみなのでこんな感じになります。写真で見るより物の方がよりリアルに傷に見えますし、遠くから見れば完璧な傷です。 5分でできる傷メイクのやり方 実際のやり方です。 準備するもの 当は東急ハンズや三善などで揃えると良いのですが、簡単さを優先して女性なら大体だれでも持っている下のものでやっていきたいと思

    化粧品だけを使って5分でできる傷メイクのやり方【今からでもハロウィンに間に合う!】 - Yukihy Life
    fnoithunder
    fnoithunder 2015/11/01
    これは凄い!
  • 【ご報告】留年をいたしました。 - Yukihy Life

    留年したぜよ留年したぜよ留年したぜよ! 留年したぜよ!! 留年をしたんだぜよ 留年をしたんだぜよ! 4年生で授業を落としちまったんだぜよ! 複数テストの足切りというやつをクラっちまったんだぜよ! 教授から、「人生長いから…」ってアドバイスもらったんだぜよ! まわりのみんなは、今日は東京の教員採用試験の結果の日なんだぜよ! 一緒に合否を分かち合うんだぜよ! 俺は大学院入試に向けて、一応勉強はしていたんだぜよ! 大学院入試と、姉の結婚式の日が被ってたから、結婚式でれるようになったんだぜよ! はは!親にもこれから電話するんだぜよ! … ブル…。 「はっ!」 自分の体温の低さに目がさめる。 「ううん、夢か……」 一杯の茶を入れ、昨晩残したのりせんべいに手をのばす。 「なんだ、しっけてんな」 PCをつけてメールチェックをすませる。 そこには、学校から送られてきた成績通知表と、たった一つのFというアル

    fnoithunder
    fnoithunder 2015/10/16
    ライフファックて……w
  • Twitter自作シェアボタンに「@◯◯さんから」やハッシュタグを自動でつける方法 - Yukihy Life

    配布しているシェアボタンの中で、Twitterでシェアされる場合をある程度カスタムできるので、メモです。 Twitterでよくエゴサーチなどをされる方は、オススメです。 ツイートされたときに、「@◯◯さんから」とつける イメージはこんな感じです。 最後に、「@ftmacchoさんから」ってついていると思います(ftmacchoは僕のTwitterのアカウントで、太マッチョっていいます)。 こうするとTwitterでシェアされる度に、自分のTwitterのアカウントに通知をさせることができます。自分はエゴサーチ怖いのでやりませんが、よくやられる方は時間短縮になりそうです。 ただ個人的に、人のにこれがついているとシェアしづらくなりません??結構シェアする前に消したりしますw このやり方は、ツイートボタンのaタグの中に via="ftmaccho" と加えるだけです。それぞれをつなぐときは「&」

    Twitter自作シェアボタンに「@◯◯さんから」やハッシュタグを自動でつける方法 - Yukihy Life
    fnoithunder
    fnoithunder 2015/09/13
    「太マッチョ」って読むんだ!
  • 僕の「物理学とは何だろうか」 - Yukihy Life

    僕は今まで物理学を何年間か学んできました。 物理学を学んでいると、宇宙の設計図を見ている気分になったり、少し他の人よりも賢くなったような感じがしたりして、不思議な気持ちになるのです。そんなところが心地よくて、物理学を学ぶ原動力になっているのだと思います。僕はどんな分野の物理学も等しく好きです。 そんな僕がなんとなく「自分が学んでいる物理学って何なのかな」と思ったことがこの記事を書こうと思ったきっかけです。 この記事では「物理学とはなんだろうか」という問いについて、僕の考えたことが中心になります。 物理学とはなんだろうか。 それを考えるために、まず聞いたことのある「物理学」をひたすら挙げてみます。 古典物理学 相対論的物理学 運動学 ニュートン力学 光学 熱力学 波動学 電磁気学 解析力学 流体力学 統計力学 量子力学 素粒子物理学 原子物理学 数理物理学 物性物理学 表面物理学 宇宙物理学

    僕の「物理学とは何だろうか」 - Yukihy Life
    fnoithunder
    fnoithunder 2015/07/21
    「~とは何だろうか」シリーズ元祖ですな
  • プロフィールとこのブログについて - Yukihy Life

    ここでは、ブログ運営者やこのブログについて書いています。 ブログ運営者:ゆきひー 自己紹介 性格 趣味 ブログを書いている理由 このブログについて 書いている内容 更新頻度 広告に関して はてなブロガーさんへ 免責事項 お問い合わせ ブログ運営者:ゆきひー 自己紹介 こんにちは!ブログ「Yukihy Life」運営者のゆきひーです。 こんな感じでキーボードを叩きます 1993年生まれのゆとり世代。静岡出身で現在都内に住んでおり、未婚の中堅国立大学4年生。学部は教育学部です。主に物理教育に関して学んでいます。 性格 性格はわりと温和。あとは見栄っ張りって言葉が一番あってる気がする。 3人兄弟の末っ子で人当たりは良い方です。 このブログ自体は、学んだこと中心に書いているので堅苦しい人間と思われがちですが、実際は授業はでねーわ、単位落としまくるわ、酒飲んで記憶無くすわのごく一般的の将来に不安を抱

    プロフィールとこのブログについて - Yukihy Life
    fnoithunder
    fnoithunder 2015/07/20
    うむ
  • ロードバイク初心者におすすめのメーカーの選び方・買うものリスト・注意点など全て書いてみた - Yukihy Life

    ロードバイクに乗り始めて4年。途中、初号機を盗まれ、今では黒光りした愛車「里美」に毎日またがせていただいている訳ですが、非常に快適です。 使い方としてはレースでもトレーニングでもなく、一般使いとしてサイクリングを楽しんでいる形です。 今回はロードバイクを買う際に、僕が2回購入した経験をもとに、個人的に注意するべきかなあと思う点を挙げていきたいと思います。 ロードバイクとは? ロードバイク購入する際に気をつけること ダイエットのために買う→挫折パターン ガチロードか、パチロードか 個人的におすすめメーカー ネットで買う?店頭で買う? 理由1 ロードバイクはサイズ感が命 理由2 ロードバイクは定期的なメンテナンスが不可欠 理由3 ロードバイク購入時に、最低限のメンテナンスを学ぶ必要がある 理由4 メーカーのイベントが行われる 購入しなければいけないものリスト 1 空気入れ 2 ライト 3 鍵(

    ロードバイク初心者におすすめのメーカーの選び方・買うものリスト・注意点など全て書いてみた - Yukihy Life
    fnoithunder
    fnoithunder 2015/07/16
    私はGIANTのクロスバイクで通勤6年です。延べ18000kmも走ってるぜ。(つい自慢してしまった)
  • 相対性理論に関して学べるおすすめ本!【一般向けの啓蒙書から専門書まで】 - Yukihy Life

    「時間が遅れる」「空間が曲がる」など、非常に難解だけれども現象としておもしろい相対性理論。これらに関して学べるを選んでみました。 啓蒙書から、最終的には専門書までを難易度順に並べています(数学書は別)。後半、僕自身読めていないのもありますが、友人などの意見も交えてのものになります。 相対性理論が学べる 啓蒙書 専門書 おまけ まとめ 関連記事 相対性理論が学べる 啓蒙書 マンガでわかる相対性理論 光の速さで飛んだらどうなる?相対性理論のたった2つの結論とは? (サイエンス・アイ新書) posted with ヨメレバ 新堂 進 SBクリエイティブ 2010-08-19 Amazon Kindle 楽天ブックス マンガでわかるシリーズの相対性理論です。「相対性理論って何じゃらほい??」っという方にとっての第一歩となるです。このシリーズは他のも含め、イメージをつくるのに役立ちます。

    相対性理論に関して学べるおすすめ本!【一般向けの啓蒙書から専門書まで】 - Yukihy Life
    fnoithunder
    fnoithunder 2015/07/12
    ぐぬぬ
  • 【お知らせ】当ブログで配布していたSNSボタンに関して重大なミスがありますので修正をお願いします - Yukihy Life

    注:この記事は、元記事の補完的役割をしています。 元記事:コピペのみではてなブログのソーシャルボタンをシェア数付きでおしゃれにするカスタマイズ - Yukihy Life 不具合の発生と、それによりコードを編集していたのでお知らせです。 具体的な不具合 最初に皆さんに提供していたボタンで可能性のある現象として、以下のものが見られます。 Twitterから入りシェアをしようとすると、URLが貼られない 日語URLの記事をシェアしようとすると、エンコードされていないURLが貼られてしまう 特定のPC×IEブラウザで、Twitter画面が開けずにエラーになってしまう それぞれ簡単に説明を加えます。 1.Twitterから入りシェアしようとすると、URLが貼られない 普通にはてなブログやブラウザから入ってTwitterからシェアしようとすると問題なくできるのですが、スマホのTwitterアプリか

    【お知らせ】当ブログで配布していたSNSボタンに関して重大なミスがありますので修正をお願いします - Yukihy Life
    fnoithunder
    fnoithunder 2015/07/08
    トップの画像が秀逸ですw
  • 今敏のPERFECT BLUE・パプリカは見ないと損なアニメ映画です - Yukihy Life

    皆さん今敏(こんさとし)というアニメ監督を知ってます? 最近またHulu熱が蘇ってきて、いろいろと映画をみているのですが、今敏の映画にどっぷりとハマってしまいました。 生きていれば宮崎駿並みと言われていた今敏 今敏さんは、残念ながら46歳という若さで亡くなっていますが、海外からの映画監督からも絶賛され、生きていれば宮崎駿さん並みのアニメ監督だったと言われています。 制作されたアニメ映画としてはわずか4作品で、 PERFECT BLUE(1997) 千年女優(2001) 東京ゴッドファーザーズ(2003) パプリカ(2006) です。どれもハイクオリティで見る価値のある作品ですが、「今敏さんらしさ」を味わうには「PERFECT BLUE」か「パプリカ」を見ると良いのではないかと思います。 で、先に言っておくと、この今敏さんの映画は非常に複雑で混乱しながら見ると楽しめます。 なので下にあらすじ

    今敏のPERFECT BLUE・パプリカは見ないと損なアニメ映画です - Yukihy Life
  • アクティブラーニングを圧倒的に捗らせるツール「Clica」 - Yukihy Life

    教育学部という立場で授業見学などで学校に参観させていただいても、驚くほどアクティブ・ラーニング(能動的学習)が浸透していないということに驚いています。また、教育学部生でも知らない人が多いです。 これからの教育は今までのような座学は減っていき、ICTとアクティブ・ラーニングの時代がくると思われます。 しかし大学での授業でそういったことを扱うことはほぼないです。第一、教育学を教えている教授自体の考えが古典的な方が多いですから。 アクティブ・ラーニング用のツールが増えている! 現場、教育的効果としては従来のものの完全上位互換として考えられているアクティブ・ラーニングで、ネックとなるのは教員の技術と時間です。 教員の技術については、正直この団塊の世代が抜けるタイミングで新規教員にアクティブ・ラーニングの技術を身につけさせるしかないです。そのために30代の教員の教育が重要になってくると考えられます。

    アクティブラーニングを圧倒的に捗らせるツール「Clica」 - Yukihy Life
    fnoithunder
    fnoithunder 2015/06/28
    学校教育も、うまい具合に双方向化が進むといいですね
  • しばらくブログ更新をお休みさせていただきます【お知らせ】 - Yukihy Life

    突然ですが、明日から数週間ほど、ブログの更新をお休みさせていただこうと思っています。(もともと不定期更新ですが…) 明日から実習なのです なぜかと言えば、大学の行事と言いますか、実習が始まるのです。大学からも念押しされるように、実習中に起こった出来事などは当然、記事にはしないつもりです。 その間ブログの更新が全くできない訳ではないのですが、後から何が見つかるか分からなく、実習に集中しようと思い、もともと更新を止めようと思っていました。 正直言って今アクセスが下降中なので、時間を使っていろいろと試したいところはあるのですが、僕の性格上、複数のことを集中して取り組めないので、良い機会なので離れてみたいと思います。 完全に更新しないわけではない 上ではブログの更新をしないとは言いましたが、新しい記事を出したりしないだけで、過去記事の見直しやデザインの変更などはやっていきたいと思います。 特に新し

    しばらくブログ更新をお休みさせていただきます【お知らせ】 - Yukihy Life
    fnoithunder
    fnoithunder 2015/06/01
    ファイト!
  • ブログ始めて6ヶ月が経過したので今までを振り返ってみます - Yukihy Life

    12月4日にブログを始め、気が付いたらもう半年たってしまいました。自分の中で半年も何かを続けたというのは、実は数えるほどぐらいしかないと思います。何でもそうですが、続けるのってそれだけで難しいですよね。 そこで今日はYukihy Lifeの半年間を振り替えろう!ってことでそんな記事です。 半年間ブログ運営してみて 半年間ブログというものをやってみて、僕の中では新たな世界が広がった感じです。ちょっと大げさですが当にそんな感じなのです。 僕はネットというものをあんまり使ったことがなくて、使う場面は調べ物オンリー。人のブログを購読するといったことをしたことがありませんでした。 僕と同じ世代の人はもしかしたら分かってくれるのかもしれませんが、僕らがいわゆるティーンのときは、ブログというのは全くはやっていませんでした。 僕が中学や高校のころは、「前略プロフ?」みたいなやつが流行っていて、それはブロ

    ブログ始めて6ヶ月が経過したので今までを振り返ってみます - Yukihy Life
    fnoithunder
    fnoithunder 2015/05/17
    おうおう!
  • はてなブログ5ヶ月目で月20万pvを達成しました!運営報告つらつら - Yukihy Life

    1ヶ月ちょい前くらいに、このブログは10万pvを達成しました。 当ブログは12月頭に書き始め、ついに5ヶ月目にして20万pvに達することができました。(パチパチパチ!) データ アクセス数など ここ1ヶ月でのアクセス数はこんな感じです。 これもひとえに読者の皆様のおかげです。 読んでいただいてありがとうございます!!!(そしてこれからもよろしくお願いします!) 今までのアクセス数の推移は 月 pv数 12 17582 1 60056 2 67538 3 148570 4(4/25まで) 170000くらい になっています。3ヶ月目の2月あたりから急に検索に強くなり始め、12月ぐらいに書いていた記事も合わせて検索順位が上がっています。 扱っている話題 書いている話題は、映画TOEIC教育・物理などなどがメインです。もともと自分が経験してきているなあと思っているものを、ブログ開設の段階で選

    はてなブログ5ヶ月目で月20万pvを達成しました!運営報告つらつら - Yukihy Life
    fnoithunder
    fnoithunder 2015/04/27
    順調に伸びてる
  • 授業や生徒に時間を割けないで教員に価値は存在するのか?? - Yukihy Life

    部活動というと、当たり前のように先生が行ってくれています。 僕も中学高校と野球部に所属していて、特に高校の先生は、家族・昇進・娯楽など、その生活のほとんどを犠牲にして、僕たち野球部に打ち込んでくれてました。 先生の家族との休暇は年1回のディズニーランドで、その日は僕たちも休みの日にはなっていました。 結果、公立高校ながらあと2回で甲子園というところまで行きましたし、僕たちも最高の思い出ができ、非常に感謝しています。 ただ、教育学部に所属して教育実習をするなど、「教員」という目線から見ると、これは全く当然なことではなくって、疑問視するべきところだと思っています。 教員ギャップ どこの学校にもいると思いますが、授業というものに全く興味を持たずに、部活動ばかりやっている先生はいます。 僕も例外ではなく、理系にとって非常に大切な化学の授業が、全くやる気のない先生でした。 その人の授業は、先生は前に

    授業や生徒に時間を割けないで教員に価値は存在するのか?? - Yukihy Life
  • WordPress始めたのですが全くアクセスがなくってげんなりしている - Yukihy Life

    最近、初めてWordPressというものを使ってみました。 そちらでは大学生ということを公言せずに、サーバーと独自ドメインというものを使って試しているのですが、機能を一通り使ってみたので、どんなものなのかを「はてなブログ」との比較して書きたいと思います。 機能 WordPressは、とにかく自由度が高いです。自由度が高すぎて、いきなりブログ記事を書くということは不可能です笑。 はてなブログなら、デフォルトの状態で、最低限書いてもOKですが、WordPressではまずこの書く状態に設定するのが一苦労です。 僕は結構頑張ったのですが、丸2日くらいいろいろ設定するのに費やしていました。 ただ、時間をかければ、比較的楽におしゃれなサイトが作れると思います。広告を取り入れる人も、アドセンスの挙動などをことこまかく設定できるので、収益性も高いと思いました。 話題 話題は、こっちのブログとは全く違ったこ

    WordPress始めたのですが全くアクセスがなくってげんなりしている - Yukihy Life
    fnoithunder
    fnoithunder 2015/04/10
    WordPressは興味ある、やってみたいという人も多いようですが、苦労している人も多いようですね。成功祈願!
  • 大学4年生になりました。というより、今年4分の1が終わりましたね - Yukihy Life

    四月になり、僕も大学最後の年になりました。個人的に大学最後の年になったというよりも、もうこの一年の4分の1が過ぎてしまったことが驚きです。 だいぶ前に読んだ自己啓発系ので、 一年を3ヶ月ごとに4つに分け、それぞれのセッションで目標を持ち、スキルを磨き、目標を達成していく。すると「今年ももう終わりか」みたいな感情にならずに、充実して過ごせる みたいな内容が書かれていたのですが、実際、自分のこの3ヶ月を見返してみると、何を身につけたのかな、という思いになってしまう訳です。 この3ヶ月で何をした? この3ヶ月で僕が行っていたのは、主には 物理の卒業研究の勉強(まだまだ基礎レベルの内容ですが) ブログ運営 ウェブマーケティングの勉強 といったところです。だいたい8時くらいに起きて、4箇所くらいのカフェ(スタバ・ドトール・コメダ・スタバ)を転々としながら、午前中に物理して、午後はネット見ながらウハ

    大学4年生になりました。というより、今年4分の1が終わりましたね - Yukihy Life
    fnoithunder
    fnoithunder 2015/04/01
    寄稿依頼とか、もうセミプロじゃないですか!
  • 英語の勉強法 | 英会話の上達効率を倍増させ最短でマスターする堅実的なステップ - Yukihy Life

    高額な英会話教室や、英語に関するうさんくさい教材が減少しているのをみると、やっぱりだんだんと口コミなどで淘汰されてきているんだなと思っています。 僕自身、去年一年間ほどTOEICの勉強を進めるなかで、どうせならということで、英会話の勉強もしていました。ある程度勉強したり、他の方の体験記というものを読んで分かったのが、英会話というのは高額なお金が動く、かなり美味しいビジネスなんだなと。 僕は幸運にも物理的にお金がなかったので、独学によって英会話を勉強していました。結果、現在は「外国人が聞こうと思ってくれれば伝わる」レベルのスピーキングと、「外国人が伝えようと思ってくれれば聞ける」レベルのリスニングであります。 海外旅行ぐらいだとすごく楽しめるのですが、まだまだといったところです。スタバにときどきいる、ドヤ顔で外人とトークする人に早くなりたいです。 今回は、これから英語を、それも英会話を中心に

    英語の勉強法 | 英会話の上達効率を倍増させ最短でマスターする堅実的なステップ - Yukihy Life