タグ

アートに関するfootwork_xのブックマーク (101)

  • 近代文学が終わった後の『文豪とアルケミスト』 - ohnosakiko’s blog

    文豪とアルケミストと小林多喜二と日共産党 - Togetterまとめ 『文豪とアルケミスト』というオンラインゲームで、近代文学の小説家(が現代に転生したもの)がキャラとして多数登場している中に小林多喜二も含まれており、それについて新聞『赤旗』が好意的に取り上げたところ、そのゲームのファンの一部が「政治利用だ」と憤慨しているという話。 それに対し、「小林多喜二はそもそも共産党で‥‥」などのツッコミが多数入っている。言い換えると、「元キャラの背後のコンテクストやコンセプト知ってるの?」。 一種の「断絶」である。 最初は「そういう文脈知らなくてゲームやってて面白いのかな」と思ったが、よく考えてみれば文脈込みで楽しむというのは、この「動物化するポストモダン」の時代には今や古典的態度だ。 「自分たちの好きなもの(蟹のハサミ持った「元反逆児」のキャラという虚構)が、嫌いなもの(左翼という現実)に紐付

    近代文学が終わった後の『文豪とアルケミスト』 - ohnosakiko’s blog
    footwork_x
    footwork_x 2017/03/21
    “よく考えてみれば文脈込みで楽しむというのは、この「動物化するポストモダン」の時代には今や古典的態度だ”
  • 芸大生は「理解不能な」天才でも、奇人変人でもない。 - 言っとこうかなと思った。

    ※この記事を加筆修正したものを、ハフィントンポストに投稿させていただきました。よろしければご覧ください。 芸大生は「理解不能な」天才でも、奇人変人でもない | 諸岡亜侑未 藝大は「秘境」ではない。 「あなたの知らない世界」ではなく、「あなたが生きている現実」の中に、芸大生及びその卒業生たちはいるということを、知ってほしくて書きました。 |「秘境」として見られることの危険性 最近、わたしの通う東京藝大を「最後の秘境」と銘打ったが売れている。当に売れているのか疑わしく思っていたら、当に屋の入り口付近にデカデカと広告がありズラズラと大量に平積みにされていて驚いた。最初に言っておくが私はこのを読んでいない。その場でパラパラッと立ち読みした程度で、あとはネットで検索して読んだ人の感想を見たくらいだ。 だからこの自体を批評する筋合いは私にはない。 わたしが言及したいのは、そのものと言うよ

    芸大生は「理解不能な」天才でも、奇人変人でもない。 - 言っとこうかなと思った。
    footwork_x
    footwork_x 2016/12/13
    「見る側だって自由に見ればいい」という態度が「違う世界の人間」と感じさせる要因と思う。
  • 私の妻は藝大生〜気づけば部屋中泥だらけ、そのカオスな日常(二宮 敦人) @gendai_biz

    「『人を描きなさい』という入試問題。制限時間は2日間!?」 「口笛を吹いて合格した猛者がいる?」 「卒業生は半分くらいが行方不明」 ここは東京のジャングルか…。今まで謎に満ちていた東京藝大の内なる世界を描いた『最後の秘境 東京藝大』が8刷10万部のベストセラーとなっている。 作者の二宮敦人氏は『廃校の博物館 Dr.片倉の生物学入門』などの作品がある小説家だが作は完全なノンフィクション。藝大に在学中のの一挙手一投足に驚きを感じた二宮氏は、その謎と秘密を知ろうと、未知の世界、東京藝術大学に潜入するーー。 いまも藝大生のを観察し続ける二宮氏が、書には描ききれなかったとのエピソードを特別公開する。 奥様は藝大生 今日も、うちのは藝大生だ。 洗濯物を干しにベランダへと向かった僕は愕然とした。ああ、これが土砂崩れか。 コンクリートの床、排水溝へと繋がっている溝、全ては茶色い土に覆われている

    私の妻は藝大生〜気づけば部屋中泥だらけ、そのカオスな日常(二宮 敦人) @gendai_biz
    footwork_x
    footwork_x 2016/10/30
    “「あなたにとってモノづくりは、どれくらい重要なものなの?」「チョコ食べたい、くらい」”
  • なぜ<反◯◯アート>はつまらないのか

    Хаяси Томохиро @SiganaiKumasan @a_iijimaa1 ほんとにあの絵、なんていうか5年遅れている上に凡庸な発想で、周回遅れなのに得意げなのもウンザリするくらい見てきた出涸らしみたいなもんでつまらないし、単純に生理的にも気持ち悪いので、私は嫌悪感と吐き気しか感じなかったです。^^;@ishida5235 2016-10-21 19:01:16 秋風のよっしー@キジトラ㌠ @yosshi_aki_geto 東松山市の原爆の図丸木美術館にて壷井明という芸術家の原発事故後の福島を描いたとされる作品展やってるが、調べると壷井明という人物、中核派で公安調査庁がマークしている「ふくしま共同診療所」のイベントに出ている。ちなみに原爆の図丸木美術館もイベント協力の模様。この美術館も大丈夫か? 2016-10-20 23:27:56

    なぜ<反◯◯アート>はつまらないのか
    footwork_x
    footwork_x 2016/10/23
    “「アート」と言いながら美術としての要素やその造形性についての批評はなされず、題材だけが評価される。アートの存在意義が失効しているわけです”
  • ニコニコチャンネル

    ユーザーブロマガのサービスは終了いたしました ユーザーブロマガサービスは2021年10月7日をもちまして終了いたしました。 長らくのご愛顧ありがとうございました。 ニコニコチャンネルトップへ

    ニコニコチャンネル
  • 1億円越えなのに落書きにしか見えない抽象絵画10作品

    By digital cat キャンバス一面に色を塗っただけの絵画やキャンバスを切り裂いたもの、子どもがクレヨンで落書きしたようにも見える作品など、抽象絵画の中には「自分でも描けるんじゃ……?」と思ってしまうようなものが存在します。そんな抽象絵画のうちオークションにおいて数億円から数十億円という超高額で落札された10作品をArt Sumoがまとめています。 They Paid What?! Top 10 Absurd Paintings that Sold for Millions| Art Sumo http://www.artsumo.com/blog/post/4 ◆01: Concetto spaziale, Attese(約1億4000万円) ルーチョ・フォンタナのConcetto spaziale(空間概念)シリーズの一つ「Attese(期待)」は150万ドル(約1億4000万

    1億円越えなのに落書きにしか見えない抽象絵画10作品
  • 1億円越えの現代アートを作るお手軽な方法を解説した「HOW TO MAKE MODERN ART」

    青いキャンバスに白い線を引いただけの抽象絵画が44億円で落札されたことからもわかるように、現代アートの世界は常人の理解をはるかに越えています。そんな中、落書きにしか見えない絵画に1億円を超える値段がつくのには理由があるに違いない……ということで、YouTubeのコメディチャンネルのh3h3Productionsが現代アートを作る法則を導き出し、実際にオークションに出して「1億円のアート」として売れるのかどうかを実験しています。 HOW TO MAKE MODERN ART - YouTube 壁に掛けられた黒く巨大な三角を見て、あなたは何を思いますか?何も思い浮かばない、という人は想像力が足りないのかも。 壁にいくつも掛けられた長方形や…… 巨大で茶色いものの場合は? これらがいかにも貴重そうに美術館に展示されている、それが現代アートの不思議なところです。 現代アートは1960年代、ジャク

    1億円越えの現代アートを作るお手軽な方法を解説した「HOW TO MAKE MODERN ART」
    footwork_x
    footwork_x 2016/03/09
    “ムービー中に登場する作品名・発表年はデタラメで、YouTubeのコメント欄ではそれを含めて「このムービーチャンネル自体が現代アートだ……」と捉えられているようです”
  • 古田新太と劇団鹿殺しが本気で語る、演劇と「お金」のリアルな話 | CINRA

    一度耳にしたら忘れられない「劇団鹿殺し」というオドロオドロしい名前……。これまで、ハチャメチャな舞台を作るイキのいい若手劇団というイメージをもって受け入れられてきた彼らも、来年には結成15周年を迎える。10年前に大阪から上京し、劇場公演だけでなく路上パフォーマンスやライブハウスなど、他の劇団が真似できない活動でも話題を呼んできた彼ら。その新作『キルミーアゲイン』は、劇場を舞台にして、舞台の喜劇と楽屋の悲劇とが織り交ぜられたものとなっており、15年間の活動と重ね合わせられる作品となりそうだ。 そして、彼らのヒストリーを語るにあたって、欠かすことのできない存在が劇団☆新感線に所属する俳優の古田新太。古田は、鹿殺しにとって、もっとも尊敬する大先輩である。そんな先輩・後輩による対談は、東京とはまったく異なる地元・関西の演劇シーンの話、劇団を運営していくためのお金の話など、赤裸々で熱い話が繰り広げら

    古田新太と劇団鹿殺しが本気で語る、演劇と「お金」のリアルな話 | CINRA
  • 「現代アート展示会場にデリヘル嬢を呼ぶ」というクソみたいなことをやろうとしていた界隈が本当にクソだった - 今日も得る物なしZ

    京都市立芸術大学のギャラリーでこんなクソみたいなことが行われかけていたらしい。 真のアカデミー(講義・演習予定) | 京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA 2016年1月30日(土) 14:00〜 「88の提案の実現に向けて」丹羽良徳 アカデミーと社会との往来 のなかで「88の提案」よりピックアップした提案の以下の実現に向けて実践的な行動を開始します。 便宜的に講義ということにしておきますが、実際には参加者の実践的な参加が求められます。当日はビデオ撮影を予定しているので、参加者は ビデオに映ることをご了承のうえ参加ください。 同時刻より増泰斗 featuring 吉濱翔「bar spiritual fitness」と同時並行で開催。持ち物なし、途中参加・途中退場自由。 14. デリバリーヘルスのサービスを会場に呼ぶ 78. 男子トイレと女子トイレを入れ替える 74. 階段で野菜の天ぷらを

    「現代アート展示会場にデリヘル嬢を呼ぶ」というクソみたいなことをやろうとしていた界隈が本当にクソだった - 今日も得る物なしZ
    footwork_x
    footwork_x 2016/02/01
    ワードシャッフル企画みたいだなーと思った。http://omocoro.jp/kiji/32450/
  • 拘束具をキュートに、口枷屋モイラの個展開催 | Fashionsnap.com

    キュートでポップでカワイイ。口枷屋モイラの世界 アヒル、牧場、ケーキ、......。これらをモチーフにした口枷(くちかせ)があることをご存知だろうか? フォトグラファー、フェチレイヤーとして時代の先端をいく口枷屋モイラ(くちかせや・もいら)だが、セルフポートレイトでも優れた作品を発表している。 そんな口枷屋モイラの3回目となる個展<口枷屋モイラのヴンダーカンマー>が10月4日(日)から10月25日(日)まで四谷・Gallery Photo/synthesisにて開催中だ。 今回の個展はデザインフェスタで展示した「オリジナル口枷シリーズ」のみで構成。代表作の「アヒル式口枷 Piyoco」を含む、オリジナル口枷の実物と口枷屋モイラ自身がそれを咥えたセルフポートレートを同じキャンバス内に額装した作品が10点。うち2点は今回の個展用に新たに制作されたもの。口枷屋モイラ自身「気に入っている」という

    拘束具をキュートに、口枷屋モイラの個展開催 | Fashionsnap.com
  • ミクダヨーで分かる芸術の違い

    ちゃぴ@しらたまゲームズ @laz_frozentear 世界の光に感動した人は(印象 やがて光を操る手法を見出し(点描 いつしか原色の荒々しさに傾倒していった(野獣 光を求めるあまりに多くを見失っていく中 光に背を剥け心の闇を現す者が現れた(表現 twitter.com/cha_bo39/statu… 2015-09-26 05:07:16

    ミクダヨーで分かる芸術の違い
  • 絵を描いて生きていく方法?

    絵について寺田克也に訊きますよ! ──これから、寺田克也の絵について、一般的な人の目線から質問をして、お話を聞いていく連載をします。線や色やデザインについて訊いていきますが、技術的なことではなくて、寺田さんの絵についての考え方や描くことにまつわる体験談などもお話していただきたいです。でも、何しろ質問者が素人なので、「何でこの色に塗ったんですか?」っていう質問なども多々あるかと思います。 寺田 何だその素人みたいな質問は! オレだってわかんないよそんなこと! みたいな。 ──そんな素人質問をしつつ、フリーで30年このお仕事を続けていられることとかも。 寺田 仕事は引き受けるのは簡単だけど、納品するのが大変ですね。 ──それは一大事ですね。 寺田 意外と見落とされがちな事実ですけどね。みんなそれで苦労してるはずです。 ──ということで、今回は連載のプレオープンなのでテキストだけですが、これから

    絵を描いて生きていく方法?
    footwork_x
    footwork_x 2015/09/23
    “別の意見を聞かされて、そこでもう折れちゃうっていうのは、自分がまったく自覚的に生きてなくて、既成概念のままで、いいかげんに物事に接してるってことだから”
  • 世界に12人しか存在しない、インクを使うペンで描く技術を極めた「マスター・ペンマン」とは?

    多くのことがデジタルで行われるようになった時代に、文章を書いたり絵を描いたりということをアナログな素手で行う人も少なくなってきました。しかし、「デジタルでは表現できないことがある」として、手で描くことにこだわっているアーティストたちが存在します。世界でたった12人しかいない「マスター・ペンマン」のジェイク・ウェイドマンさんもその1人で、カリグラフィーの手法を用いてすさまじい作品を生み出しています。マスター・ペンマンとは一体どういうものなのか、そして彼らの目指すものは何なのか、ムービーが公開されています。 Master Penman Society | IAMPETH site http://www.iampeth.com/master-penman-society マスター・ペンマンが作り出す作品と、プロフェッショナルな生き様は以下のムービーから確認可能です。 Master Penman

    世界に12人しか存在しない、インクを使うペンで描く技術を極めた「マスター・ペンマン」とは?
  • 作者へ「この作品のメッセージは?」って質問をするな

    SPUTNIKO! 🚀 スプツニ子! @5putniko よく取材の書き起こしで「○○○というメッセージを伝えるために、この作品を作りました」とライターに書かれるんだけど、アートってそんな一方的で単純なものだと思われてるのか...「○○○というメッセージを伝えるため」だけだったら、私ツイートするわ... 2015-09-06 09:30:01 SPUTNIKO! 🚀 スプツニ子! @5putniko 取材中の「この作品のメッセージは?」って質問も典型だけど、あれもやめてほしい。作品は「メッセージ」みたいな作家から鑑賞者に流れる一方的なものじゃなくて、もっとゆるく双方向的なものだと思ってる。メッセージより、問いかけや夢想のきっかけ。 2015-09-06 09:39:09

    作者へ「この作品のメッセージは?」って質問をするな
  • 渡邊芳之先生ynabe39の「アートにおける引用の問題」だな。学問は「原典を明示して引用する」場合はパクリとは言われないわけだけどアートだと「原典を明示」って難しいよね。

    北海道帯広市 · twilog.org/ynabe39 渡邊 芳之(わたなべ よしゆき、1962年4月22日 - )は日の心理学者。帯広畜産大学人間科学研究部門(人文社会・体育学分野)教授。博士(心理学・東京国際大学)。 佐藤達哉、尾見康博との共同研究を中心に心理学論、心理学史、人格心理学や血液型性格分類の批判的検討などの分野に論文・著作を持つ。趣味はレコード蒐集。 http://ja.wikipedia.org/wiki/渡邊芳之 渡邊 芳之 -帯広畜産大学- http://www.obihiro.ac.jp/ichiran/watanabe_yoshiyuki.html

    渡邊芳之先生ynabe39の「アートにおける引用の問題」だな。学問は「原典を明示して引用する」場合はパクリとは言われないわけだけどアートだと「原典を明示」って難しいよね。
    footwork_x
    footwork_x 2015/09/07
    “いわさきちひろの絵を知っているだけでなく,それが歴史的にどういう政治的背景を持って用いられてきたかを知っていることが,作品の「批判性」に気づく必須条件になっているでしょう,かなり難しいよね”
  • 「『新しいことやってます』という人は嫌いです」 - いつか電池がきれるまで

    最近、「オリジナル」と「パクり」の境界、みたいなことを考えています。 明らかな「コピー&ペースト」みたいなものはもちろんダメなんですが、一昔前のデザイナーが書いたをみると、「アメリカの雑誌に載っていた西海岸の看板の写真からイメージをもらった」なんて話をしている人もいました。 たぶん、今みたいにネットでいろんな人が「検証結果」を公開するようになるまでは、「かなり参考にしたんだけど、誰も気づかなかった(あるいは、気づいた人がごく少数いても、それで大騒ぎする方法もメリットもなかった)のではないかな、と。 そもそも、「当のオリジナル」というのは、どのくらい存在するのだろうか? 「ダ・ヴィンチ」(メディアファクトリー)2005年10月号の恩田陸さんと鴻上尚史さんの対談記事より。 鴻上:たぶん、チェーホフは役者も選ぶんだよね。小津さんの映画と同じで。シェイクスピアは少々下手な役者がやってもそこそこ

    「『新しいことやってます』という人は嫌いです」 - いつか電池がきれるまで
    footwork_x
    footwork_x 2015/09/06
    “今なぜ自分は漫画を描いているかというと、小さい頃、一生懸命夢中になって観たり読んだりしたストーリーを追体験したいからだと”
  • 記事一覧 | CINRA

    Newsletter 「メールでおすすめを届けてほしい」という方に向けて、 さまざまなテーマで週3〜4回程度お届けします。 受け取る

    記事一覧 | CINRA
  • マンホールをプラ板にしたら5歳の娘が大喜びで駆け出した | ドアラジオ

    マンホールをプラ板にしたら5歳の娘が大喜びで駆け出した 2015-08-03 5歳になる娘がお泊りにハマっている。おい、そんなことしなくてもお前の日常自体おもしろいじゃないか。たとえばおまえがいつも通ってる道をプラ板工作にしたらほら、すごいよこれ。 もう親離れがきたか 5歳になる娘が友達の家に泊まりにいった。なかなか帰ってこないなと思ったら4泊5日だった。なんだそれは。久しぶりに会った朝には「お父さーん!」の歓声もなし。温度ゼロ。 早くも来たか。娘が父をすてるのはこんなに早く来るのか。お父さんはショックです。ついつい保育士への連絡ノートはいつもの二倍書いた。他人の家に泊まっててなにも書くことないはずなのに…… プラ板で絵をなぞって焼くプラ板工作。ちぢまっていいオブジェになる プラ板工作でおまえの日常をたのしくしてやろう そりゃ他人の家に泊まるのは非日常でたのしい。だけどそれなら今の日常をお

    マンホールをプラ板にしたら5歳の娘が大喜びで駆け出した | ドアラジオ
    footwork_x
    footwork_x 2015/08/06
    “これから娘は何度も日常に飽きることだろうし、そのたびにおれはプラ板片手に日常をぬりかえていかなくてはならない。だってそうしないとお前はまた4泊5日の旅に出てしまうだろう。”
  • バッドアート美術館 - Wikipedia

    バッドアート美術館 (Museum of Bad Art) は、「他のいかなる場所でも展示されず、真価を認められることのない作品を生み出した芸術家の健闘を讃える」[1]ことを理念に掲げる私設美術館である。もともとはアメリカ合衆国ボストン市近郊のデッダムに所在していたが、現在はサマービル、ブルックラインおよびサウスウェイマスの3箇所に館が分けられている[2]。500点を数える「目をそらすには酷すぎる」パーマネント・コレクション(永久収蔵品)のうち25から35作品が常に一般公開されている[3]。 バッドアート美術館 (MOBA) が設立されたのは1994年のことである。ゴミの山から拾ってきた1枚の絵を友人たちにみせた古美術商のスコット・ウィルソンが、コレクションを始めてみてはどうかと薦められたのがきっかけだった。1年とたたぬうちにウィルソンの友人宅で開かれる招待会には多くの人がつめかけるように

    バッドアート美術館 - Wikipedia
  • イラストレーター・あきまん氏が語る「絵の中の鍵」とは何か?絵に込められる情報量について

    元CAPCOMの重鎮・現イラストレーター、また「ガンダムGのレコンギスタ」では主役機Gセルフ等のデザインを手がけメカデザイナーとしても活躍し多才な才能をみせるあきまんこと安田朗氏が語った 「絵の中に無数に存在する鍵」について 2012年から現在までのまとめです

    イラストレーター・あきまん氏が語る「絵の中の鍵」とは何か?絵に込められる情報量について
    footwork_x
    footwork_x 2015/02/19
    ”絵に情報を込めるとか云う表現がありますが、実際情報をたくさんもっているのは人間の脳みそなんです。絵の中に込められたものは人間の脳の情報を引き出すための鍵です”